1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 板橋区
  4. ときわ台駅
  5. 臨海セミナー 小中学部 ときわ台校
  6. 臨海セミナー 小中学部 ときわ台校の口コミ・評判一覧
  7. 臨海セミナー 小中学部 ときわ台校 保護者(母親)の口コミ・評判【2012年07月から週5日以上通塾】(7744)

臨海セミナー 小中学部 ときわ台校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2572)

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年05月23日

臨海セミナー 小中学部 ときわ台校 保護者(母親)の口コミ・評判【2012年07月から週5日以上通塾】(7744)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2012年7月〜2013年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 東京都立板橋有徳高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

なんと言っても私自身が内容にほぼノータッチだったことで、詳しい評価ができません。本人にも不満はあったのです。ただ、結果的には第一志望校にも滑り止めの私立にも合格できたので、貴重な成功体験が自信にもつながり、高校入学に向けてやる気や希望にもつながったと思います。そういう意味ではまあまあそこそこ普通に良い近所の高校受験向きな塾だったのではないでしょうか。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

それまで学校よりバレエ中心に生きてきた本人にとっては、バレエなんか将来役に立たないからやめてしまえ!受験勉強に集中しろ!と言われたことに強い反感と違和感を感じていたようです。たぶんあまり合っていなかったのでは。ただ、短期集中的なあの時期にしっかり勉強した経験は、彼女の人生に活きたと確かに私も思います。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・主婦(主夫))
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 経営者
世帯年収: 401~500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 小中学部 ときわ台校
通塾期間: 2012年7月〜2013年1月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (V模擬)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (V模擬)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 私はノータッチです。

この塾に決めた理由

父親が本人を連れて何件か見て決めました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

夜、帰りが遅くなるので送迎だけは私がしていましたが、何度か先生に会い、感じが良い印象でした。本人には非常に厳しかったそうで、理不尽なこともずいぶん言われたと言っていました。父親が面談した時は感じが良かったそうです。何かあるとメールで連絡くれていたように思います。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

娘に聞いたらさすがにもう覚えてないと。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

少人数のグループ制で、習熟度別のクラス分けだったように思います。 学校の授業のようにバンバン当てられて生徒の誰かが答える、みたいな形式でした。 私は一度も授業を見ていないのですが、本人曰く、雰囲気は殺伐としていて結構厳しかったそうです。ただ、受験が終わって合格の報告をした後は先生方も喜んで下さり、大勢でお祝いのパーティーをしていました。

テキスト・教材について

私はノータッチでしたが、あの時期の学習は大いに人生に活きた(役立った)そうです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

私は本当にノータッチだったのでほとんどわからないし、もう忘れてしまっている面も多いのですが、本人曰く、とても厳しかったようです。 幼い頃よりわりと本格的な教室でクラシックバレエを習っていましたが、習い事はやめろとハッキリ言われて、本人はそれがとても不満でした。 結局習い事をやめずに短期集中的に塾を利用しながらバレエもやって、志望校に合格し、今は無事に大学も卒業して社会人ですが。

定期テストについて

私はノータッチなのでわかりませんが、よくV模擬をやり、その度に志望校を上げろと言われていたようです。

宿題について

私はノータッチですしもうど?なだったかほとんど忘れていますが、特に夏場の夏期講習などは授業も毎日で長時間、別駅の教室にまで行って、宿題もたくさん出てように思います。 大変そうでした。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

連絡はすべて父親が受けていたようでした。結構こまめだったと思います。すみません私は本当にノータッチで、お弁当や送迎のみの協力でした。ただ、志望校は本人を連れて私が何度か足を運んでいます。滑り止め私立も前もって確約?内定?をいただいていました。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

すべて父親が面談したため、私はノータッチです。 ただ、大まかに言うとうちの娘は第一志望校のランクをもっと上げなさいと終始言われ続けていたように記憶しています。 都立志望だったので安全圏を手堅く狙いましたが。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

やや苦手な科目はありましたが、トータルでみて第一志望校に対して「成績が危うい」ということは終始なかったように記憶しています。いつも志望校のランクを上げろと言われ続けていましたので。

アクセス・周りの環境

自宅から自転車で5分ほど。 ときわ台の駅からもすぐでした。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください