1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 板橋区
  4. ときわ台駅
  5. 臨海セミナー 小中学部 ときわ台校
  6. 臨海セミナー 小中学部 ときわ台校の口コミ・評判一覧
  7. 臨海セミナー 小中学部 ときわ台校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(81761)

臨海セミナー 小中学部 ときわ台校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2572)

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年10月08日

臨海セミナー 小中学部 ときわ台校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(81761)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 立教池袋中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

一番のメリットはなぜか異常にお安いこと。自宅学習に限界(集中できない、親子喧嘩になる)が来ているご家庭にはピッタリです。内容がもう少し高度であれば、と思いますが、熟の立ち位置が「中間」なように見受けられるので、そういう内容なのだと思います。大幅な学力アップとはならないと思いますが、勉強が好きになるきっかけには十分なりうる内容だと思います

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合ってない点:無断欠席した際に連絡が一切なく不信感をもってしまっています 合っている点:本人が気に入って通っているのが先ずは◎。内容はちょっと物足りないようだけど、理解できる!嬉しい!という思いがあり楽しく勉強に取り組めているのがメリット

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1501~2000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 小中学部 ときわ台校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (全国一斉テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (全国一斉テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

・授業料 ・テキスト代 ・施設利用料 ・長期休み時の講習

この塾に決めた理由

自宅からの交通の便もよく(自転車置き場有、雨天時はバスで通う事ができる)、開校日及び授業の開始時間が今の子供の生活パターンにマッチしていたため。

講師・授業の質

講師陣の特徴

人当たりは良いですし、子供への対応も適切だと思います。授業の合間合間のアイスブレイクな会話も面白いらしく子供は楽しそうに通っていますが。が、皆さん目の奥が全然笑ってなく、大人から見ると何を考えているのか分かりにくく、ちょっと対応に苦慮するタイプな方々です。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業終了後に質問することができるようですが、どの程度まで対応してくれるのかは不明です(うちの子が質問しないタイプなので情報がありません)

1日あたりの授業時間について

1時間以内

授業の形式・流れ・雰囲気

座席が指定されており、一人一人のスペースも十分にあり安心できる環境です。授業中は私語厳禁なようですが、結果的に和気あいあいとやっているようですので堅苦しい雰囲気ではないそうです。宿題のチェックやミニテストなどもあり授業時間=学習時間、となっていないのが親としては不満ですが(だったらもう少し時間を伸ばして欲しい)、子供にとっては適切な時間及び内容だと感じているようです。

テキスト・教材について

個人的には見にくいと思いますが、子供は違和感なく使っているので問題ないと思います

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

中級レベルだと思います。出来る子には物足りないですが、真ん中ラインの子供の底上げにはピッタリな内容です。逆に言うと、学校の授業で???という子供はついていけないと思います(もしかして何かしらのバックアップ体制があるのかもしれませんが)

定期テストについて

入塾したばかりで1回しかないため語れるほどの情報を持ち合わせていません

宿題について

国語で「用語と意味を覚える」宿題あるのですが、内容が???と感じる単語がたまにあります。量は国語はこの「用語を覚える」のがやや量が多いように思えますが(うちの子が国語苦手だからそう見えるのかもしれません)その他は適切な量だと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

無断で欠席した際も(うっかり連絡を忘れていた)塾から一切連絡がなく、ちょっと不信感。子供が来ていない事に対して今どき安全配慮の面で考えると無連絡は正直あり得ない

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

入塾時にありましたが、その後あるのか不明です。入塾時は内容の説明や子供のテスト結果のフィードバックでした

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

今のところそういう相談をしたことがにないのでお答えができません。お気軽にご相談ください、という雰囲気はあまりないので心理的ハードルが高い

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

大人から見ると狭いと思いますが、子供は不便な過ごしているようです

アクセス・周りの環境

駅から近いため、熟の入り口がごちゃごちゃしている印象があるが、逆に人の目があるので安心だと思う

家庭でのサポート

あり

宿題をやったら親がサインする(〇付け等は不要)となっていますが、サイン忘れたとしても注意等されないとのことです。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください