回答日:2024年11月19日
授業料はお手頃だと思う。定期テ...臨海セミナー 小中学部 八千代台校の保護者(よしこ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: よしこ
 - 通塾期間: 2018年4月〜2023年3月
 - 通塾頻度: 週5日以上
 - 塾に通っていた目的: 高校受験
 
- 成績/偏差値: 上がった
 
- 第一志望校: 千葉県立八千代高等学校
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
授業料はお手頃だと思う。定期テストたいさくなど、追加料金なしでやっていただけたのがとても良かった。小学生はスタンプを集めるとプレゼントをもらえたりするのもやる気に繋がって良いと思う。クリスマス会や入試報告会なども開催されていた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
友達も多かったので通いやすかったのだと思う。家からも近く、安心してかよわせることができた。 レベルの低いクラスになってしまうとモチベーションが下がってしまったところはある。 成績の良い子はどんどん上がっていく感じだった。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            母親(50代・会社員)
          
      
            お住まい:
            千葉県
          
      
            配偶者の職業:
            配偶者は居ない
          
      
            世帯年収:
            601~700万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                臨海セミナー 小中学部 八千代台校
              
          
      
            通塾期間:
            2018年4月〜2023年3月
          
      
            通塾頻度:
            週5日以上
          
      
            塾に通っていた目的:
            高校受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  52 
                  (なし)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  55 
                  (臨海模試)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        20,001~30,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        100,001~300,000円
                      
                  
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テキスト代、模試代
この塾に決めた理由
家から近い。信頼できそうだったから。 兄弟もかよい、学校で難しいと言われた志望校に合格したから、下の子も志望校に合格して欲しいと思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
熱心で生徒に寄り添ってくれたと思う。熱血かんな先生が多い。丁寧な説明をしてくれると思う。わかりやすかったのではないか。先生の人数が足りているのかぎもんはあった。何教科も一人で教えていたので十分なのか疑問があった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業後に個別に対応してくれる
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
20人弱の集合授業。レベル分けされ、3クラスくらい。レベルに合った授業。誰でも発言できるようにしていたと思う。個人面談も、頻繁に行われていた。先生から電話がかかってくることもあった。雰囲気は良い。テストで良い点が取れると塾内にけいじされていた。
テキスト・教材について
臨海セミナーオリジナルのもの
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
定期テスト対策が、充実していた。週末は通常塾はないが、対策の時は日曜日もかいさいされていた。マイクは受験日程に合わせて受験対策が十分できるように組まれていた。勉強せざるを得ないカリキュラムだったと思う。
定期テストについて
単語、漢字、計算、地理、歴史、理科など
宿題について
たくさんあった。本人はたいへんそうだったが、それがなければもっと勉強しなかったと思うのでそれくらいで良いと思った
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
テストの結果、家庭での様子を聞かれたり、本人の塾での様子を教えていただいたりした。また、志望校についての相談など。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
テストの結果、家庭での様子を聞かれたり、本人の塾での様子を教えていただいたりした。また、志望校についての相談など。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
何をどのように復習すれば良いかなど詳しいアドバイスをいただけたのはよかったのではないかとおもう。あまり上がらなかったのは本人の問題だと思った。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広くはない。平が一つしかない
アクセス・周りの環境
駅近