個別指導なら森塾 浦安校の口コミ・評判一覧
個別指導なら森塾 浦安校の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 47%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 52%
総合評価
5
47%
4
35%
3
17%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
29%
週3日
35%
週4日
5%
週5日以上
29%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 95 件(回答者数:17人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年7月4日
個別指導なら森塾 浦安校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
個人的にはすごくお勧めしたい。 勉強や自力学習が苦手なお子さん合う塾だと思う。 難関校を目指すなら他の塾を検討する方がいいと思う。 細かく丁寧に指導してくれて、サポートも手厚い。 合う・合わないがあるので、あまり強くは言えないが、いい塾だと思う。
この塾に決めた理由
自宅から徒歩で行けるので通いやすい。 個別指導塾であるところ。 グリムスクールからお世話になっている。 教室内の雰囲気が良い。
志望していた学校
愛国高等学校
講師陣の特徴
丁寧に指導してくれる。 わからないところがあれば繰り返し学習で対応してくれる。 宿題なども細かくチェックしてくれ、何かあれば保護者へ連絡してくれる。 穏やかにわかりやすく説明・対応してくれ、些細なことでも相談にのってくれる。 勉強以外にしゅみや推しの話もできる。
カリキュラムについて
成績・点数アップを目標としている塾なので、カリキュラムとしては難易度はそんなに高くないと思われる。 勉強が苦手・自力学習が難しい生徒が通うイメージ。 成績が思わしくなくても、繰り返し学習対応して習慣づけている様子。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で周囲にコンビニやファーストフード店があり、夜でも明るい。 通りに面した教室なので、車で送迎もしやすい。
通塾中
回答日:2025年6月6日
個別指導なら森塾 浦安校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
個人的にはとてもお勧めしたい。 比較的自由な雰囲気。 小鳥の囀りが聞こえる穏やかな教室で個別指導してくれるので、とても良い環境だと思う。 やはり合う・合わないはあるので、絶対とは言えませんが…。
この塾に決めた理由
自宅から歩いていける距離にあり、通いやすいこと。 教室内な雰囲気が良い。 先生方の対応が丁寧て穏やかで、生徒や保護者の話を受け止めてくれる。
志望していた学校
愛国高等学校
講師陣の特徴
個別指導なので、学校よりも質問しやすく問題が解決しやすい。 生徒の性格や特性も見ながら授業を進めてくれるので、無理なく通える。 勉強のこと以外にも、推しや趣味の話しができて、フランクなコミュニケーションがとれている様子。
カリキュラムについて
学校の教科書に沿って授業が進む。 成績アップを目指す塾なので、難易度は高くはなく、普通だと思われる。 授業後にクリアテストを行い、合格なら次へ進み、不合格なら復習する。 先取り学習と繰り返し学習で基礎力を上げているのだと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で周囲にコンビニやファーストフード店があり、夜でも明るい。
回答日:2025年6月5日
個別指導なら森塾 浦安校 保護者 (その他) の口コミ
総合評価:
3
自分でメリハリをつけて集中できる人は合っていると思う。全体的には通いやすい塾であるが、やはり授業の私語の多さや先生との距離が近いがゆえのダラけが出てしまう場合がある。メリットとデメリットを考えた上で決断してほしいと思います。
この塾に決めた理由
通いやすい値段であった。個別塾で先生1人に生徒は2人までであった。通いやすい距離感で大通りに面しているため安全だと思った。学校で通っている生徒が多かったため、本人も通いやすいと思った。
志望していた学校
千葉県立市川南高等学校 / 東京学館浦安高等学校
講師陣の特徴
教師は社員または大学生アルバイトであった。年齢も比較的近いことから、先生と生徒の距離は近い。そのため、生徒も気軽に先生に分からないところを質問しやすい関係であり、先生も生徒を自習室に誘いやすいなどのメリットが多くあったと思う。
カリキュラムについて
この塾は進学塾ではなく、定期テストの点数向上や日々の成績を向上することを目的とした塾であると思う。そのため、テキストも学校の教科書に沿った内容であり、学校で習う単元の予習のようなものであった。そうすることで、学校の授業が復習となりより理解が深まっていると思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
大通りに面しているため人通りも多く交通量も多かったため、安心であった。駐輪場も完備してあるため通いやすい立地であった。
通塾中
回答日:2025年5月10日
個別指導なら森塾 浦安校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
保護者にとっても子どもによっても合う・合わないがあると思うが、教室や先生方の雰囲気も合わせてオススメしたい。 教室は明るく小鳥の囀りが聞こえて、穏やかな環境。 先生は些細なことでも相談に乗ってくれ、きちんと対応・対策してくれる。 特に英語に苦手意識のあるお子さんには強く勧めたい。
この塾に決めた理由
自宅から近く通いやすい。 個別指導で、子どもの様子を見ながら指導してくれる。 保護者へも対応が丁寧で、些細なことでも相談できる。
志望していた学校
愛国高等学校
講師陣の特徴
子どもの性格や特性を見て授業を進めてくれる。体調やメンタルがすぐれない場合は無理しないよう促してくれる。 必要以上に頑張りを求めず、努力を認めながら接してくれる。 趣味や推しの話しもでき、勉強以外の雑談や休憩時間も楽しく過ごせる。
カリキュラムについて
テストの点数や成績アップを目標としている塾なため、カリキュラムや難易度は高くないと思われる。 学校の教科書に沿っての先取り学習や復習がメイン。 英語はそれぞれ授業料とコマ数が必要となるが、単語と英語に分かれて指導してくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
最寄駅から徒歩5分以内の駅近。 周囲にコンビニやファーストフード店があり、夜でも明るい。
通塾中
回答日:2025年4月6日
個別指導なら森塾 浦安校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
個人的にはとてもオススメしたい塾だが、やはり子どもにとっても保護者にとっても合う・合わないがあると思うのと、通いやすい・家から遠いなどもあるので星4つにした。 教室内に小鳥の囀りが聞こえて、穏やかな雰囲気の塾なのでオススメ。
この塾に決めた理由
自宅から近く通いやすい。 雰囲気もよく、子どもが自分から通いたいと言い出した。 先生方の対応もよく通塾を決めた。
志望していた学校
愛国高等学校
講師陣の特徴
先生1人に生徒2人までなので、授業中も気軽に質問したり繰り返し学習できる。 社員の他にアルバイト学生さんもいるが、全員ニックネームで呼ばれていてとてもフレンドリーな様子。 勉強以外にも趣味や推しの話ができて、休憩時間のような息抜きができている。
カリキュラムについて
難関校受験と言うより成績アップを目指す塾なので、難易度はあまり高くないと思う。 教科書に沿ってカリキュラムを進めていき、先取り学習も復習もしている。 高校生が通う場合は、学校によって使う教科書が違うため教科書を持参する必要がある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
最寄駅から徒歩5分以内の駅近環境。 近くにコンビニやファーストフード店もあり、夜でも明るい。
回答日:2025年2月23日
個別指導なら森塾 浦安校 保護者 (その他) の口コミ
総合評価:
3
やはり、学生アルバイトだと、親しみやすさがゆえに私語が増えてしまうところは気になる点ではあった。生徒自身がしっかりとメリハリをつけて集中できればいいと思うが、メリハリをつけることが難しい子は集中するまでに時間がかかると思う。しかし、親しみやすさから、質問するハードルが低いことや自習室に対する抵抗が低くなることはとても、よい。やはり、塾の振り替えはできるとうれしい。
この塾に決めた理由
自宅から近く長く通い続けられると思ったから。また、兄弟が通っていたり、友人も通っていたことから信頼があった。集団塾より個別塾の方があってると思ったから。
志望していた学校
千葉県立市川南高等学校 / 東京学館浦安高等学校
講師陣の特徴
社員以外は全員アルバイトで大学生や大学院生が多い。文系、理系とさまざまな学生が多い。生徒と年齢も近いことから、親しみやすく、生徒自身も質問がしやすい。だが、親しくなりすぎて私語が多くなってしまう場合もあるため、本人が自ら切り替えて勉強に集中する必要もある。
カリキュラムについて
レベルとしては、学校の授業内容であるため、高くはないと言える。また、生徒にあった学習スピードで進めることができる。タブレット学習など時代に合わせた勉強の仕方もできる。風邪や感染症、警報級の悪天候の場合であっても授業の振り替えができないため、そこは残念である。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自転車で通いやすく、天候が悪い日は、車での送迎や、徒歩、バスでも通いやすい。大通りに面しているため安全面も高い。
回答日:2025年1月27日
個別指導なら森塾 浦安校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
私にはあっていた塾だとは思うが、志望校を偏差値の高いところを目指すのであれば、集団塾などの他の生徒と切磋琢磨できる塾の方がいいのではないかと考えたから。また生徒の全体的なレベルの低さが見えたので、集中して学習に取り組みたいという人にはあまりおすすめできない。
この塾に決めた理由
集団での講義は自分自身にあっていないと感じたので、個別指導塾を探した時に、通いやすかったこの塾を選んだ。
志望していた学校
千葉県立船橋高等学校 / 日出学園高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生はほんの一握りしかおらず、ほとんどが大学生の印象。人によってレベルがだいぶ変わってしまうので、自分がいい先生についてもらえるかがわからない。また、先生と生徒間の距離が近く、忖度がありそうで苦手だった。
カリキュラムについて
カリキュラムは私の場合、先へ先へ進ませてもらっていたので、人によると思うが、個別指導なだけあって、私のペースに合わせてくれたのでよかった。レベルはそんなに高くなかったのだろうと振り返ってからは思う。他の授業との進度も合わせて考えてくれたのでありがたかった
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く、近くにコンビニなどもあるので使いやすい
回答日:2024年12月22日
個別指導なら森塾 浦安校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
森塾の評価を「まぁまぁ良い」にした理由は、個別指導形式やオリジナル教材による学習サポートが充実しており、基礎から応用まで学べる点に魅力を感じたためです。ただし、生徒一人ひとりに対する指導が丁寧である反面、宿題量や授業進度がやや物足りなく感じることもありました。全体的にはサポート体制が整っていて安心して通える塾ですが、さらなる改善の余地があると感じたため、この評価としました。
この塾に決めた理由
基礎から丁寧に学べる個別指導や充実したサポート体制に魅力を感じ、学力向上と目標達成のために入塾を決めました。
志望していた学校
船橋市立船橋高等学校
講師陣の特徴
森塾の講師は、生徒一人ひとりの学力や目標に合わせて親身に指導してくれるのが特徴です。分かりやすい説明と丁寧な対応で、生徒の理解を深めることを重視していました。また、質問にも迅速に答えてくれるため、安心して学習を進めることができました。学習意欲を引き出す指導力もあり、成績向上をしっかりサポートしてくれる頼れる存在でした。
カリキュラムについて
森塾のカリキュラムは、生徒一人ひとりの学力や目標に合わせた個別指導を重視しています。基礎から応用まで段階的に学べる内容で、学校の授業に沿った進度で進められるため無理なく学習できます。授業後には理解度を確認する仕組みがあり、わからない部分はしっかり補習してくれるため、着実に学力を向上させることが可能です。また、定期テスト対策や受験対策も充実しており、目標達成を強力にサポートします。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、駐輪場も塾のすぐ側にあった。
通塾中
回答日:2024年12月12日
個別指導なら森塾 浦安校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
子どもが安心感を持って通えるのでお勧めしたい。 アットホームで気さくに、でも親身に丁寧に関わってくれて、いい塾だと思う。 中には希望に添えないこともあるかもしれないが、成績や点数を上げたいと考えているなら、お勧め。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすい。 先生方が丁寧に話を聞いて、どんな考えや性格の子かを見た上で指導にあたってくれる。アットホームな雰囲気で、子どもも進んで通っている。
志望していた学校
千葉県立市川工業高等学校 / 東京実業高等学校 / 大森学園高等学校 / 東葉高等学校
講師陣の特徴
子どもの話しも保護者の話しも親身に聞いてくれ、子どもに合うやり方で授業を進めてくれる。 勉強のことから趣味・推しの話しもできるようで、生徒からニックネームで呼ばれて親しまれている。 何かあれば相談に乗ってくれて、学力や成績の向上に繋がっていると感じる。
カリキュラムについて
受験よりも成績UPを目標とした塾なので、カリキュラムとしてはハイレベルなものではないと思う。 詳しい内容ははわからないが、学校の教科書に沿ったテキストを使って先取り学習・復習がメインで、理解を深める接し方をしてくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
最寄駅近くで、周囲にコンビニやファーストフード店もあり、夜でも明るい。 大きな通りに面しているが、音はあまり気にならない。
通塾中
回答日:2024年9月25日
個別指導なら森塾 浦安校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
個人によって合う・合わないはあるので一概には言えないが、おすすめの塾である。 アットホームで雰囲気の良い、小鳥の囀りが聞こえる教室とフレンドリーな先生方。 生徒に対しても保護者に対しても丁寧に関わってくれるので、些細なことでも相談しやすい。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすいところ。 体験の印象がよかったらしく、ずっと通っている。 アットホームな雰囲気と気さくな先生方のおかげで、楽しそうに通っている。
志望していた学校
千葉県立市川工業高等学校 / 東京実業高等学校 / 大森学園高等学校 / 東葉高等学校
講師陣の特徴
生徒が投げやりな態度をとっても、諦めずに指導してくれる。 特性を持つ生徒に対しても丁寧に関わってくれる。 学生アルバイトさんもいる様子だが、面倒見が良い学生さんが多く、生徒からニックネームで呼ばれ慕われている。 勉強やテストの相談はもちろん、趣味や推しの話しもできてフランクなコミュニケーションがとれている。
カリキュラムについて
学校の教科書に添ったカリキュラム。 進学塾というより成績アップを掲げている塾なので、カリキュラム自体は難しいものではないと思う。 勉強が苦手・やり方がわからない・生徒が多い印象。 苦手を克服・得意を伸ばす・受験対応まで幅広く対応している。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
最寄駅から近く、周囲にコンビニやファーストフード店があり、夜でも明るい。 自宅からも徒歩で通える距離。