お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_蒲田_40_個別指導なら森塾_蒲田校

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 個別指導(1対2~3)

個別指導なら森塾 蒲田校はこんな人におすすめ

地元の学校の教育事情や学習進度に合わせた指導を受けたい人

個別指導なら森塾 蒲田校では小学生コース【小1~小6】 / 中学生コース【中1~中3】 / 高校生コース【高1~高3】 / DOJOコース【小1夏〜中3】 / QUREOコース【小2夏〜中3】 / グリムスクール【小1夏〜小6】などのコースが人気です。大田区や近隣エリアの学校事情に詳しい講師が、生徒の学校で実際に使われている教科書や授業のスピード、定期テストの出題傾向に合わせて、生徒一人ひとりに最適な学習プランを作成します。授業では「何を、どこまで、いつまでにやるか」を明確に示し、定期テストでしっかり成果を出すことにこだわった指導を実施。小学生から高校生まで、今の授業についていける安心感と点数アップの実感が得られる環境で学習することができます。

学校の定期テストの点数を確実にアップさせたい人

定期テストの直前には、普段の授業に加えて「無料でテスト対策の特別授業」を実施しています。テスト分析をもとに、生徒が通っている学校にあわせた対策を進め、一人ひとりの苦手分野や対策が足りていない分野を徹底的に指導。テスト勉強のムダをなくし、着実な点数アップを自信につなげます。こうした取り組みによって、生徒の94.5%が成績アップ※を実現しています。
※個別指導なら森塾調べ

勉強が嫌いで塾に通えるか不安な人

生徒のやる気を引き出すには、まず「通いたい」「楽しい」と感じてもらうことが大切です。そのため、生徒と講師の「コミュニケーション」を重視し、距離を縮めながら教室の雰囲気を和らげ、楽しく勉強に取り組める雰囲気づくりを行います。また、生徒が理解できた場面では、「すごいね!」「やったね!」など積極的な声かけで自信を後押しします。

できるだけ予算をおさえて個別指導を検討したい人

森塾は、1対2の個別指導を5,880円~(税込)というリーズナブルな授業料が特徴です。相性の良い講師がとことん向き合いながら、「一人ひとりの個性や理解度にあわせて」丁寧に指導。また、安心して入塾を検討できるよう、入塾後4回授業を受けるまでにキャンセルした場合、「全額」返金される制度もあります。

個別指導なら森塾蒲田校へのアクセス

個別指導なら森塾 蒲田校の最寄り駅

JR京浜東北線蒲田駅から徒歩2分

個別指導なら森塾 蒲田校の住所

〒144-0052 東京都大田区蒲田5-39-2明治安田生命蒲田駅前ビル6階

地図を見る

個別指導なら森塾 蒲田校の行き方

JR蒲田駅東口を出て、駅前のロータリーを右手に進み、「蒲田駅東口」交差点の右手側に、1階にメガネドラッグ蒲田東店が入ったビルがあります。森塾蒲田校はそのビルの6階です。

個別指導なら森塾蒲田校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
個別指導(1対2~3)
目的
高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 成績保証制度あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 兄弟姉妹割引制度あり
コース
小学生コース【小1~小6】 / 中学生コース【中1~中3】 / 高校生コース【高1~高3】 / DOJOコース【小1夏〜中3】 / QUREOコース【小2夏〜中3】 / グリムスクール【小1夏〜小6】
自習室利用時間
授業のない日でも、いつでも利用可能 ※校舎休校日は除く

個別指導なら森塾蒲田校の通塾生徒情報

  • 東京都立雪谷高等学校
  • 東京都立田園調布高等学校

個別指導なら森塾蒲田校の通塾生徒情報

個別指導なら森塾の合格体験記

個別指導なら森塾 蒲田校のコース・料金

コース

個別指導なら森塾のコースをすべて見る

料金

高校生コース【高1-高3(※)/個別指導】

初期費用
入塾料:20,000円
月額費用
15,300円(税込)~

個別指導なら森塾蒲田校に通った方の口コミ

回答者数: 12人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2023年10月08日

    講師陣の特徴

    親身になってマンツーマンで同じ先生が相談にのってくれた。こどもの理解が追い付かない所を探しだし、色々な学習方法や取り組みかたなどを教えてくれた。受験対策としてや、学校選びにおいても子供のレベルに合う所の提案などがあった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    自分のやりたい事ができる環境の学校かの質問に対して、きちんと調べて理解した上で伝えてくれた。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    隣り合わせの座席で授業。先生1人に対して、生徒は2人で学習を行い、その都度学習でひっかかる部分ごとに親切に分かりやすく指導していただけた。先生がたはみな空気感がよく、親切丁寧な感じのいい方が多く、相談もしやすい雰囲気だった。

    テキスト・教材について

    学校のものに沿った内容のもの

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年03月14日

    講師陣の特徴

    若い先生からベテランの先生まで揃っていて、子どもと近い年齢の方もいてこどもが分からない事や困っている事を相談しやすかったのではないかと思う。基本的に親身になって話を聞いてくれる先生が多かったように思う。子ども自身も親に相談せずに先生にだけ話した事もあったのではないか。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    テキストやテストに対する分からない所や、突き詰めて知りたいところはもちろんの事。勉強以外にも高校選びで知りたい事や、この高校を選んだらこんな事ができる。といった内容の質問にも答えてくださっていた。基本的に、聞いたらすぐに答えをくれる感じだったと思う。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    通塾していた時期はコロナ禍の真っ只中にあり、個別指導だったので基本的には先生と一対一で授業をする形式だったが、お互いにマスクをして向き合わないように横並びに座って授業をしたり、感染対策もしっかりしていたと思う。雰囲気も子ども的にはよかったみたいだった。

    テキスト・教材について

    学校で使っている教科書のようなテキストと、ノートは自分で用意した気がするけれど、内容としては学校の教科書のように授業内容に沿ったものもあり、応用のようなテキストもあったのではないか。比較的、学校に沿ったものが多かったように思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年04月19日

    講師陣の特徴

    先生はプロだったのか社員だったのかは分からないけれど、割と見た感じは若めに見える先生が多かったけれど、見るからに大学生。といった感じの先生はいなくて、若いけれど知識は豊富だったし不安な事には親身になって答えてくれたり、分からなければ調べて教えてくれたりもして親切だったと思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    聞いた事には分かる事はすぐ答えてくれたし、分からない事も調べて後日答えをくれたりした。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別指導で横並びに向かい合わない形で席が用意されていて、コロナ禍でも対面ではなかったので安心できたのがよかった。テキストを自分で解いていく形式で、つまづく所が出るたびにすぐに質問ができたり、説明を聞いたりする形になっていたのも理解を深めるのにと、聞くのが苦手な子にもよかったと思う。

    テキスト・教材について

    全く分からないけれど、テキストは何冊か使っていたと思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年06月07日

    講師陣の特徴

    若い先生が多かったように思うけれど、話した限りでは感じの悪い人や不親切な人はおらず、基本的に子供の意見をよく聞いて、明確なアドバイスをくれる印象だった。授業もマンツーマンで質問がしやすく教え方も上手だったと思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    自分の嫌いな科目で、どうしても興味が持てなくてやる意味も分からない。みたいな質問に、嫌な感じなく言葉を選びながら答えてくれた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別指導だった上にコロナ禍もあり間仕切りを活用していたこともあり、こどもがより先生に分からない所が聞きやすい感じだったと思う。基本的には与えられた範囲のテキストを自力で解いていく形式で、躓くたびにその都度教えてもらえる感じだった。雰囲気は全体的に落ち着いていてよかったと思う。

    テキスト・教材について

    なにをつかっていたか全く覚えていないけれど、学校の授業内容に割と沿ったものだったと思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年06月20日

    講師陣の特徴

    講師はプロだったのか学生だったのかなんなのか私には全く分からなかったけれど、こどもの話をよく聞いて一緒によく考えてくれる先生ばかりだったと思う。親にも親身になって話をしたり、調べた事を教えてくれたりもして、とても頼りになった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    高校選びについてなど。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別指導塾だったので、まずは子供に読み解かせてみて、できる感じならそのまますすんでもらう。躓くようなら、一緒にその躓きに引っかかって分かりやすく説明するところから始めてくれる。子供もマンツーマンなので質問しやすい雰囲気だったからか、人にたずねるスキルが身に付いた。

    テキスト・教材について

    教材名やテキストは全く覚えていない。(すみません…)

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年07月05日

    講師陣の特徴

    講師については、年齢などは全く分からないけれど、子供にも親にも寄り添ってくれる感じの先生が多く、なにか分からない事があれば子供にも親にも、分かりやすく詳細を説明してくれたりととても親切にしていただいていたと思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業内で分からない所があれば、すぐに答えてくれる感じだった。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別指導だったけれど、先生は大体2人の生徒を見ている感じで、でも1人が疎かになることもなく平等に教えてくれる感じの形態。問題を解いていって、子供がつまづく所があればいつでも質問ができる雰囲気で、分かりやすくきちんと説明があったと思う。

    テキスト・教材について

    全くわからない。

回答者数: 12人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2023年10月08日

    カリキュラムについて

    先生1人に生徒二人。コロナ禍だったけれど換気も充分におこなっていただき、二人同時ではなく、ひっかかる部分ごとに丁寧にみてもらえた。テキストをもちいて問題を解かせたり、プリントで学習など多様な学習方法の提案があった。

    定期テストについて

    偏差値アップ

    宿題について

    プリント多数や、テキストに沿って理解を深めたり、理科や社会では実験面やその他においても学習方法があり、その宿題に取り組むようなかたちだった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年03月14日

    カリキュラムについて

    受験の為に通塾を始め、先生方にもその旨をあらかじめ伝えていたのと、子ども自身が通塾するのが初めてだった事もあり、基礎的な所から始めていただいて、徐々に受験に向けての勉強方法にシフトチェンジするような授業内容だったように思う。

    定期テストについて

    頻度はあまり高くなかったとは思うけれど、一つのカテゴリーの授業が終わる度に確認テストがあったり、受験生の為に外部の模試を受けられるものがあったりした。模試の名前やそれがなんだったかは、よく覚えていない。

    宿題について

    宿題はテキスト数十ページ程度のものだったと思う。毎日勉強ができるように配分を考えて出されていたと思うけれど、親的には物足りない量だと感じており、実際にこどもが宿題をやっている感じはまとめていっぺんにやっていたような印象だった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年04月19日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは低難易度もこう難易度もあったと思うけれど、最初から押し付けられてこれをやってください。という感じではなくて、ちゃんとこどもに合ったレベルでカリキュラムを組んでくれていたと思う。通うにつれて受験に向けての対策も、しっかりとしてくれた。

    定期テストについて

    割と頻繁に理解度テスト等があったと思う。

    宿題について

    宿題は思ったより親的には多いとは思わなかったけれど、本来なら毎日コツコツと次の通塾日に向けてやらなければならないものを、子どもは行く日にいつもまとめてババッとやってしまっていたので、取り組みかたまでしっかり指導があるとよかったと思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年06月07日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは他の塾と大差なかったと思う。勉強やテキストのレベルも高すぎず、低すぎず、学校の授業に寄り添った感じの内容で定期テスト対策などにもとても役立つ感じだったと思う。映像授業などあり、こどもが理解を深めやすい形もあった。

    定期テストについて

    単元毎にテストはやっていたはずだが、名称などは一切不明。

    宿題について

    宿題量は親から見たらとても少ないと感じた。実際にこどもは塾がない期間にコツコツはやらず、通塾日にやっつけのようにババっと終わらせている感じだった。それができてしまう量なのが、あまりよくないと親の目からは見えてしまっていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年06月20日

    カリキュラムについて

    カリキュラムはまずはテキストを子供自身が読み解いていく感じだったと思うが、その中で躓く所があったり、もし全く解けないような問題が出てきた場合にはすぐ相談できるようになっていたと思う。映像なども使ってとにかく分かりやすい感じになっていた印象がある。

    定期テストについて

    毎回、確認テスト?のようなものがあったはず。

    宿題について

    宿題が具体的に何ページでていただとか数えた事は1度もないけれど、とにかくこどもが通塾当日に数時間。さもなければ何十分といった感じでできてしまうような量と内容だったので、宿題として出されている意味がないと常に感じてしまっていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年07月05日

    カリキュラムについて

    カリキュラムの内用やレベル感は特に高くもなく低くもなく。といった印象で、学校の授業の進捗と平行してできる感じの内容だったと思う。教科によっては、映像を使った授業などもあったり、テキストのみを使用して。という感じでもなかったと思う。

    定期テストについて

    単元がおわるごとに、確認テストのようなものがあった。

    宿題について

    宿題の量は全く知らないけれど、子供は塾が終わってから次の塾までの間に余裕をもって宿題に取り組む感じではなく、次に塾に行く日にまとめてやったりする事が多かったので、1日で、それも短時間でやっつけでもできてしまうくらいの宿題量だったのだと思う。

回答者数: 12人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2023年10月08日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾に入るとカードで入った時間が分かったり、退室時にも同様の連絡が受けられた。他に、高校選びの際にこどもが迷っている事や、分からないことなどを保護者にも伝えてくれてお互いの悩みが解決できる方向に導いてくださる努力がみられた。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    子供の目標としている学校の特色や、受験対策方法などの説明をしていただいた上で、子供のレベルに合っているのかどうかや、子供が希望していた、やりたい事が存分にできうる環境にあるのかどうかのお話、またムリそうなレベルの高校の見極めのお話など。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    家庭でどういった環境で勉強ができるのか、図書館などに出かけていく際に、お友達と行く利点とそうではない点のお話など、取り組みかたに対するアドバイスをたくさんしてくれて、使う市販のテキストなどの紹介などもしてくれたりした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年03月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    最初の方はそれこそ特に問題もなかったからなのか、始めたばかりで受験には余裕があったからなのかあまり連絡があった印象はないけれど、夏過ぎ頃からは受験校についてや親の思いなどを相談しませんか?という内容でよく連絡をくれたように思う。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    親も子どもも、受験といっても当初はどのように探したらいいかなどが全くわからない状態だったので、まずはそこからこどもが高校でどのような事をしたいか、通うにあたっての希望はあるかなど、細かい事からとても丁寧に説明があり相談にのってくださったと思う。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    通塾を始めてしばらくは、目に見えてぐんと成績が上がるとかそういう事がなかったので、こどもが科目の中でも特になにを苦手としているのか、また苦手とする理由はなんなのかを話し合いアドバイスをしてくれつつ、できるようになった時の利点などを話してくださった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年04月19日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    受験前に三者面談があり、それに向けての質問や調べておいてほしい事を聞かれたりした事があったけれど、普段の通塾の様子や授業の様子などは特に定期的に連絡があって知らされるという感じではなかった。でも、連絡すればいつでも様子を聞く事はできた。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    受験に向けての今現在の学力や立ち位置、受けたい候補の学校の選び方や通う方法論。そこでなにができるかや、候補の学校に対する子供の学力の目安など、分からない事を1から事細かに説明してくれて、高校に行く事のメリットなどの子どもへのアドバイスの仕方なども教えてくれたりした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特に成績が不振になった事はないので、そのときにもらえるかもしれないアドバイス等は分からないけれど、偏差値に合わない高めの高校を希望した際に、本当にそこに行きたいならそれに向けてどんな事、どこを頑張ればいいか。具体的なアドバイスをもらえた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年06月07日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    こんな事を考えていて、こんな高校に行きたいらしいから、保護者の方も学校見学に行ってみたりこどもと一緒に志望校を探してみてください。みたいな内容の連絡がきた。その際に、その高校がどんな特色があるかなど、割と詳しく教えてくれたりもした。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    主には塾で勉強をどんな風に頑張っているかや、こんなところができるようになった。などの報告だったが、コロナ禍の中で受験するにあたり心配な事はないか聞いてくれたり、子供の興味のある事や、なぜ高校に行った方がいいのかなど具体的な話をたくさんしてくれた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が特別不振だった感じはなかったので特にアドバイスをそれに関してはもらったりはしていないけれど、嫌いな教科に対する取り組みかたや意識の持ち方についてはいくつか乗りきりかたみたいなもののアドバイスをもらってきたりした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年06月20日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    受験の為。と明確な理由をもって入塾しているので、ほとんどの連絡は受験に向けて、こどもがどんな感じで、どんな進捗状況で勉強をしているかなどの話や、具体的に高校を選ぶにあたってどうしたらいいかなどのハウツーを教えてくれる感じだったと思う。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    受験の為にと入塾しているので、まずはこどもがどんな高校を希望していて、行った先ではなにがやりたいのか?や、そのやりたい事ができる高校はどんな所にいくつくらいあるのか?など、細かな所を本当に1から丁寧にご指導・ご紹介くださった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特別に通っていて、成績不振になった事はなかったので、それについてアドバイスをもらうという感じはなかったのでこの件については必須になっていてもお答えする事はできない。ただし、勉強のアドバイスはよくくれる先生方だったと思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年07月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    受験の為に通塾を始めたので、連絡内容としては主に受験に関する細かな事だった。子供の授業内での様子や、勉強の進み具合などはあちらから連絡があり教えてくれるのではなく、こちらが連絡をとって聞けば、いつでもどのような様子か教えてくれる感じだった。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    受験に向けての子供の勉強の取り組み方だったり、どの教科のどの部分が弱いかや、受験に向けて行きたい高校での対策法方や、どの部分を重点的にやったらいいかなど、割と詳細に説明があったり、高校選びを1からしてくれるなどの手厚い感じがあった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特に通塾を始めてから受験までの期間に、成績不振になった事はなかったので、こちらもアドバイスを求めた事はないし、向こうの方でも、特別にここがまずそうだとか、成績不振に対するアドバイスはなかったので、これについてはよく分からない。

回答者数: 12人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2023年10月08日

    アクセス・周りの環境

    繁華街の近くで始めは心配したけれど、自宅からの距離も近く、一緒に通うお友達もいたし駐輪場も比較的近くにあった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年03月14日

    アクセス・周りの環境

    繁華街にあり、あまり治安がよいとは言えない場所にあり通塾時間も遅かったので心配もあったけれど、塾にきたらタイムカードのようなもので親に塾にきた事と帰った事が分かるシステムがあったので少しだけ安心できた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年04月19日

    アクセス・周りの環境

    繁華街にあり、元々あまり治安がいいとは言えない地域だったので行き帰りに1人にならないようにしたり、寄り道して駅前に行かないように前以て話し合ったりした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年06月07日

    アクセス・周りの環境

    繁華街に近く、元々治安もあまりよくない場所なので寄り道をしないで帰る事や、必ず友達と一緒に帰ってくるなどの対策をした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年06月20日

    アクセス・周りの環境

    繁華街のど真ん中にあって、元々治安のあまりよくない場所なので行き帰りの方法を通う前によく話し合ったりした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年07月05日

    アクセス・周りの環境

    繁華街にあり、治安がよくなかった。

回答者数: 9人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2023年10月08日

    あり

    一緒に問題を出しあって解きあってみたり、分からない問題も同時に調べてみたりした。また、理解の追い付かない所はどうすればいいのかを、2人で意見を出しあったり、友達にきいてみる等の提案をしたりした。他には、テレビのクイズ番組参加など。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年03月14日

    あり

    まず言ってもやらない子どもだったので、なんとか興味をひく形にできないものかと悩んで、最終的にはお互いに問題を出しあって後に答え合わせをして、理解を深めつつ遊びで覚えた記憶が生きるといいと思ってそれでやっていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年04月19日

    あり

    問題の丸付けはもちろんの事、子どもが少しでも進んで勉強ができるように、一緒に自分も同じものに取り組んで、お互いに問題を出しあって答え合わせをしたり、クイズ形式にして楽しくできる工夫をしたりした。テレビで関連のクイズを一緒に解いたりもしていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年06月07日

    あり

    解いたテキストの丸つけをした際に、躓いた所を一緒に見直して解説を読んだり、よーいドン!で一緒に同じ問題を解いてみて競争するなどの取り組みをした。勉強を教わるという感覚ではなく、遊び感覚でゲームのようにやっていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年06月20日

    あり

    一緒に問題集を解いてみたり、受験に使えそうな問題をクイズ番組から探して、一緒に全力で参加してみたり、またそうしてやってみて、分からなかったところを2人で一緒に調べて解けるところまでたどり着いてみたり、とにかく遊んでいる感じで一緒に勉強をしていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年07月05日

    あり

    子供が1人で黙々と勉強をして、飽きてしまったりしないように、自分も一緒に問題を解いてみたり、テレビで受験レベルの問題がやっているクイズ番組があると一緒に視聴して問題を解いてみたり、とにかく1人きりでほっぽらかしにしないようにサポートした。

回答者数: 14人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2023年10月08日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年03月14日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    ・年間授業料・設備費・テキスト代・テスト代

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年04月19日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    ・テキスト代 ・テスト代 ・月の塾費用 ・設備費

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年06月07日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    ・年間授業料 ・設備費 ・冬期講習代

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年06月20日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    ・年間授業料 ・設備費 ・教材費 ・季節の合宿費など

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年07月05日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    ・年間授業料 ・教材費 ・冬期講習費 ・設備費

この教室の口コミをすべて見る

個別指導なら森塾蒲田校の合格実績(口コミから)

個別指導なら森塾蒲田校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    体験に行った時にジュクの雰囲気がよく、同じ中学校の子供達も多かったので。何より子供が気に入ったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    兄が通っていた この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    中学校と部活が一緒の仲良しの友達が元々先に通っていて、友達紹介キャンペーンでお互いに特典があったので子どもと話し合って行けそうかを検討して、塾のお金も初回は安くなるキャンペーン等もあったので通塾を決めた。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    元々、部活が同じで仲の良い友達が通っていて、友達を紹介するとお互いに図書カードが貰える得点があり、子供とも相談して受験の為にと、得点がよかったのもあって入塾することに決めた。 この口コミを全部見る

個別指導なら森塾の口コミ

個別指導なら森塾の口コミをすべて見る

個別指導なら森塾蒲田校の教室長・講師

教室長からのメッセージ

中澤 教室長

「講師1人に生徒2人まで」の学習塾。
「学校の成績を上げること」にこだわる蒲田校です。
こんにちは。個別指導塾 森塾 蒲田校の中澤です。
成績が上がると生徒さんに「やればできる!」という自信がつきます。自信がつけばチャレンジする力が出ます。森塾が成績を上げることにこだわる理由です。
また、私たちは成績を上げるために生徒さんを褒めることが重要と考えています。勉強が苦手と感じている生徒さんは褒められた経験が少ないため、自分自身に自信をもてず、やる気になれないことがあるからです。私たちが授業の合間合間に細かく褒めているのはそのためです。
さらに、蒲田校では、蒲田中、御園中、志茂田中をはじめとする蒲田エリアの中学校のテスト過去問の分析にも力を入れています。これからも、より一層、成績を上げるための努力を続けたいと思います。
講習では生徒さんの苦手な部分に集中して復習をしていきますので、新学期の授業が急に分かるようになり、成績が上がりやすくなります。
少しでも興味を持っていただけましたら、お気軽に森塾 蒲田校までご連絡ください。お待ちしています。

個別指導なら森塾 蒲田校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

まずは入塾面談へ

一人ひとりの学習状況や成績、勉強に対する不安や疑問について面談を行い、それをもとに指導方針を作成します。面談内容を踏まえて、無料体験授業の日程・内容を決定します。 ※現在在籍している生徒の受験指導を優先するため、中学3年生・高校3年生の新規募集は毎年9月以降は実施していません。

3

無料体験授業を受ける

直接入塾も可能ですが、無料体験授業を受けてから入塾を決めることがおすすめです。 ※現在在籍している生徒の受験指導を優先するため、中学3年生・高校3年生の新規募集は毎年9月以降は実施していません。

4

ご入塾

授業料は月謝制で明確です。入塾後、納得できなかった場合には、無条件で全額返金する「返金制度」もあります。

個別指導なら森塾蒲田校の画像

個別指導なら森塾の記事一覧

『個別指導なら森塾』の体験授業を レポート。授業回数や内容、所要時間など詳しく聞いてきました

『個別指導なら森塾』の体験授業を レポート。授業回数や内容、所要時間など詳しく聞いてきました

【2025年最新】中学生向けのおすすめ英語塾14選!選び方のポイントや料金相場も徹底解説

【2025年最新】中学生向けのおすすめ英語塾14選!選び方のポイントや料金相場も徹底解説

森塾の料金はいくら?学年別・塾別に費用を徹底比較!

森塾の料金はいくら?学年別・塾別に費用を徹底比較!

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

個別指導なら森塾 蒲田校の近くの教室

雪が谷大塚校

〒145-0066 大田区南雪谷2-17-9豊和ビル3階

大森校

〒143-0023 大田区山王2-1-2大森ステーションBOXビル2階

川崎校

〒212-0014 川崎市幸区大宮町5-6コ・オリナ・ビル8階

個別指導なら森塾以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

蒲田駅前校

JR京浜東北線蒲田駅から徒歩1分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

蒲田校

JR京浜東北線蒲田駅から徒歩3分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

蒲田校

JR京浜東北線蒲田駅から徒歩5分

代々木個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 個別指導(1対4~)

蒲田校

JR京浜東北線蒲田駅から徒歩3分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

蒲田駅前校

JR京浜東北線蒲田駅から徒歩2分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

蒲田校

JR京浜東北線蒲田駅から徒歩3分

大田区の塾を探す 蒲田駅の学習塾を探す