個別指導なら森塾 川越駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
個別指導なら森塾 川越駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年12月から週2日通塾】(106413)
総合評価
5
- 通塾期間: 2018年12月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 日本大学豊山高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私自身はこの塾の指導方針のおかげさまでなんとか志望校合格にこぎつけられたからです。その結果、今こうやって大学に通えている自分があると考えてます。この塾はどんな生徒にもわからせる体制が取られています。それに従う相応の態度があれば、ちゃんと成績は上がるはずです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導が合ってる人合わない人それぞれいると思います。個別指導のメリットはマンツーマンなのできめ細かく指導してくれるところです。そのため、集団指導に比べて負担は増えるかもしれませんが、経験則として着実に内容が身につくと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導なら森塾 川越駅前校
通塾期間:
2018年12月〜2021年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(北辰テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
私が支払ってませんので詳細はわかりかねます。
この塾に決めた理由
個別指導の環境が気になったからである。集団指導だと一人一人の生徒にまでしっかり見ることが困難であった。その面、個別指導だと1人に対してきめ細やかに御教授くださるので、入ろうと決心した。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生がほとんどです。明るい先生が多い気がします。もし先生との相性が合わなければ先生を変えることは可能です。他の生徒はわかりませんが、私の場合はずっと同じ先生で受けて、1年ごとに変わるか変わらないかくらいでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないことがあれば他教科であっても教えて下さいました。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業では、前回の小テストから始まります。小テストが一定の基準を満たさないと補講が組まされます。補講は無料で、追加で1コマ入れられます。そこでどこがわからなかったのかいわば洗い出しをし、わかるようになるまで教えるという体制が整えられてます。
テキスト・教材について
テキストは基本的に「フォレスト」というテキストを使用してます。オリジナル教材がどうかはわかりませんが、難易度は他の塾が使っている教材とあまり変わりはありません。テキストは簡単な問題から応用問題まで満遍なくありました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは学校の進度に準じて、少し早めか同じくらいのペースで進みます。得意科目であれば、学校の授業の予習として進めることもありますし、苦手科目であれば学校の授業の復習として進めることもあります。それは生徒次第で柔軟に変わります。
定期テストについて
授業の最初で前回の復習テストをします。これが不合格になると補講が組まされます。
宿題について
宿題は毎回あります。部活動と両立してる生徒が多いためかそんなに宿題が多く出されることはありません。普通にやってれば問題はありません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
保護者ではないので分かりかねます。しかし、宿題を出さなかった、小テストが不合格だった際は連絡がいったと記憶してます。
保護者との個人面談について
半年に1回
保護者ではないのでわかりかねます。ただ、電話で成績について話し合っていたと記憶してます。また、志望校選びについても手厚くサポートしてくださいました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
なぜ成績が落ちたのか面談をします。それから、次のテストの目標や計画を立て、それに応じてカリキュラムも変更します。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
学習環境で気になることはなかった。
アクセス・周りの環境
駅から近いので、雨が降っていても駅から傘をさす必要がなかった。