1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 浦安市
  4. 浦安駅
  5. 個別指導なら森塾 浦安校
  6. 個別指導なら森塾 浦安校の口コミ・評判一覧
  7. 個別指導なら森塾 浦安校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(109731)

個別指導なら森塾 浦安校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.7

(3222)

個別指導なら森塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月27日

個別指導なら森塾 浦安校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(109731)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2022年1月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 千葉県立船橋高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

私にはあっていた塾だとは思うが、志望校を偏差値の高いところを目指すのであれば、集団塾などの他の生徒と切磋琢磨できる塾の方がいいのではないかと考えたから。また生徒の全体的なレベルの低さが見えたので、集中して学習に取り組みたいという人にはあまりおすすめできない。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自分の性格上、個別指導塾に通いたいという希望があり、先生もよかったのであってはいたが、周りの人のレベルの低さが見え、もっと自分の力を引き出せる塾があったのではないかと受験が終わったあとに考えることがあった。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導なら森塾 浦安校
通塾期間: 2022年1月〜2024年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 57 (V模擬)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (V模擬)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 教材費 夏季・冬季講習費

この塾に決めた理由

集団での講義は自分自身にあっていないと感じたので、個別指導塾を探した時に、通いやすかったこの塾を選んだ。

講師・授業の質

講師陣の特徴

ベテランの先生はほんの一握りしかおらず、ほとんどが大学生の印象。人によってレベルがだいぶ変わってしまうので、自分がいい先生についてもらえるかがわからない。また、先生と生徒間の距離が近く、忖度がありそうで苦手だった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

快く教えてくれる先生がいてありがたかった

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

小テストが毎回行われていた気がする。定着していないものはやり直せたし、合格したいとやる気が出た。テストの後に授業を始めるという流れ。自分の反対側に他の生徒がおり、隣の生徒が集中力のない生徒だったりすると学習環境は劣悪になる。

テキスト・教材について

フォレスタというものを使っていた。簡単な例題を解き、練習問題、残りは宿題という感じだった。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムは私の場合、先へ先へ進ませてもらっていたので、人によると思うが、個別指導なだけあって、私のペースに合わせてくれたのでよかった。レベルはそんなに高くなかったのだろうと振り返ってからは思う。他の授業との進度も合わせて考えてくれたのでありがたかった

定期テストについて

宿題や授業の内容の定着を計るものだった

宿題について

進みがはやいと進めた分の宿題が出されるので、たくさん宿題が出たときはつらく感じたが、ほかの人はそうでもなさそうだった。またやってこない人もいた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

子供の成績や、カリキュラムなどの授業の方針の確認、報告、小テストの結果をその都度連絡がきた。生徒面談で生徒と先生が約束をする際に証人として保護者に連絡をリアルタイムでするというときがあった。

保護者との個人面談について

半年に1回

志望校に向けての現在の状況や、日々の授業の様子を伝えていた。また家庭での学習状況を聞いた上で、これからの学習をどのように進めていくかを説明していた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振だったことがないのでアドバイスをもらうことがあまりなかったが、勉強の仕方を工夫してみたらというアドバイスをもらったことがある。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

少し狭く感じる可能性もある

アクセス・周りの環境

駅に近く、近くにコンビニなどもあるので使いやすい

家庭でのサポート

あり

教材に対応した塾が運営しているサイトがあり、同学年の仲間たちと全国で進度を共有できるようなものがあった。また学習時間もそれで記録でき、気軽にどのくらいの勉強をしたと入力できるようなものだった。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください