個別指導なら森塾 浦安校
回答日:2025年07月04日
個人的にはすごくお勧めしたい。...個別指導なら森塾 浦安校の保護者(夕ちゃん先生)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 夕ちゃん先生
- 通塾期間: 2019年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛国高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個人的にはすごくお勧めしたい。 勉強や自力学習が苦手なお子さん合う塾だと思う。 難関校を目指すなら他の塾を検討する方がいいと思う。 細かく丁寧に指導してくれて、サポートも手厚い。 合う・合わないがあるので、あまり強くは言えないが、いい塾だと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人が嫌がらずに楽しそうに通っている。 通わない方が不安だと言っている。 体調や気持ちが整わない時は、塾からも無理せず休ませてと言ってもらえた。 何年も続けて通っているのが何よりの証拠だと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導なら森塾 浦安校
通塾期間:
2019年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(そっくり模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
・年間授業料 ・季節特別講習料 ・事務手数料 ・教材費
この塾に決めた理由
自宅から徒歩で行けるので通いやすい。 個別指導塾であるところ。 グリムスクールからお世話になっている。 教室内の雰囲気が良い。
講師・授業の質
講師陣の特徴
丁寧に指導してくれる。 わからないところがあれば繰り返し学習で対応してくれる。 宿題なども細かくチェックしてくれ、何かあれば保護者へ連絡してくれる。 穏やかにわかりやすく説明・対応してくれ、些細なことでも相談にのってくれる。 勉強以外にしゅみや推しの話もできる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別指導塾なので、質問しやすい雰囲気。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導で、1コマ80分授業。 授業後にクリアテストがあり、合格なら次へ。不合格なら復習して理解度を上げる。 質問しやすい雰囲気で、わからないことは聞きやすい穏やかな授業。 生徒の体調や気持ちが優れない時は、無理せず休ませてくれる。
テキスト・教材について
フォレスタシリーズ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
成績・点数アップを目標としている塾なので、カリキュラムとしては難易度はそんなに高くないと思われる。 勉強が苦手・自力学習が難しい生徒が通うイメージ。 成績が思わしくなくても、繰り返し学習対応して習慣づけている様子。
定期テストについて
授業後のクリアテスト
宿題について
塾の教材で2〜3ページほど。 そんなに多くはないが、勉強が苦手な子から見ると、学校の宿題と合わせると多いと感じるかもしれない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
・クリアテストの結果 ・面談の日程調整 ・季節特別講習申込み ・子どもの様子 ・授業料の明細 ・月毎やアンケート結果のお知らせ
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
・授業や休憩時間の子どもの様子 ・面談や季節特別講習の申し込み ・成績やテストの点数確認 ・授業時間や曜日の変更や確認
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に厳しいことは言わず、いつも通りの授業で接してくれる。 試験前でナーバスになっている時も、無理に授業を進めるのではなく、趣味や推し、好きな食べ物などから少しずつ展開してくれたらしい。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室内は整理整頓・清掃されている。 明るすぎず、小鳥の囀りが聞こえて雰囲気が良い。 あまり広くはないが、通路やパーテーションで仕切られていて、個別スペースが確保されている。 道路に面した教室だが、騒音はほとんど気にならない。
アクセス・周りの環境
駅近で周囲にコンビニやファーストフード店があり、夜でも明るい。 通りに面した教室なので、車で送迎もしやすい。
家庭でのサポート
あり
なるべく普段の生活のリズムを崩さないように心がけた。 極力睡眠時間が確保できるように予定も調整した。 冬は温かい食事やお風呂、マスクをするなど、風邪をひかないように気をつけた。