個別指導なら森塾 志木校
回答日:2025年09月07日
最初に高校受験が何も分からない...個別指導なら森塾 志木校の保護者(ニック)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ニック
- 通塾期間: 2022年9月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 埼玉県立ふじみ野高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
最初に高校受験が何も分からない状態で話を聞きに行った分、その場でいろいろ教えてもらえて心強かった。 この塾しか知らないが、3年生に入り、細かい話を聞きたかったが、高校受験用の雑誌に書いてあるような説明、人によって受かる場合もある、といったような当たり障りないアドバイスも多かった。 私立の併願については、何号校か教えてもらい、確約をもらえないことも多かったが、いろいろな高校を見てみる、という点では複数進めてもらって良かった
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点 あまり詰め込んで授業や宿題をやらせないスタイルだったので、追い込まれることなく高校受験を終えられた。 合っていない点 親から多く勉強についてガミガミ言えなかった分、塾に頼りたかったが、本人が頑張っているというスタンスを尊重して、頑張らせる、という所に力を入れてもらえなかった。もちろん学力は伸びなかった
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導なら森塾 志木校
通塾期間:
2022年9月〜2025年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(北辰)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(北辰)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 設備費 夏期講習 冬季講習 テキスト代
この塾に決めた理由
家から近く、子供1人で通いやすかった点と、1人の先生が2人まで見る少人数制だったからわからないところをなくしてくれると思った
講師・授業の質
講師陣の特徴
若い講師が多く、男女どちらもいた。どの講師の方もフレンドリーに察してくれて、楽しさはあった。毎学期、講師が変わるので、あまり成長をみてくれている感じは実感しなかった。 塾長とは共有されていたとおもうが、深い話はなかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
事前に次の学期にどんな授業を選択すればいいのか塾長に相談して決める。分かりやすく教えてくれていた、とりあえず自分で解いてみて、分からなかった箇所や間違えたところを一緒に解いてくれていた。部活の話や先生の話も織り交ぜてくれて、一コマ一コマが楽しく終わっていた
テキスト・教材について
多過ぎて、使っていたが、全部学習はできていない模様。 書き込み式で書いてあるところは終わったと判断できるが、ノートにやったりしていたので、どこまで範囲が終わっていたのか分からなかった。復習も、テキストが難しくできなかった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
授業の予習をさせてくれていた。子供に合わせてくれていたが、その場で分かったと判断されると後続で確認はなかった。宿題が出されて、振り返ると分からなかったり、そのあと教えてくれていたとおもうが、なかなか身につかない単元も多かった。
宿題について
あまり多くはなかったが家庭で振り返るちょうどいい量だったとおもう 分からないところも多く、なかなか宿題で自分で振り返って学習することは難しかった
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
コロナ禍もあったので、子供の学期ごとの様子を電話で伝えてもらうことが多かった。 なかなか子供から塾に伝えにくい宿題が多いとか、勉強の仕方がわからないなど、何度か相談した。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
高校受験のために通っていたので、行きたい高校を伝えて、行ける行けないの判断を含め、落ちない公立高校を相談した。 がんばる、というよりは、行ける所を選択してくれたイメージ。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強の仕方がわからないと何度か相談し、いろいろ本人にアドバイスをくれたが、一緒にそのスタイルをやってみようという感覚はなかったので、結局その場で聞いて、納得してやり続けられないことが多かった。アドバイス内容は不明
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に外の音が聞こえるような様子もなかった。騒音対策はしている感じはなかったが、気にならなかった。 広さもある程度あったので、閉鎖感がなくて良かった
アクセス・周りの環境
家が駅のすぐそばだったので、賑やかな分、便利な立地にあった
家庭でのサポート
あり
教えられないから塾に通っていたが、聞いてもわからなかった箇所や、答えを見ながら自身で教えられるところは積極的に教えた