個別指導なら森塾 本庄校の口コミ・評判
回答日:2024年02月16日
個別指導なら森塾 本庄校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週1日通塾】(52078)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京成徳大学深谷高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
何よりも一番の目的の、学力の向上の面では驚くほど結果がでました。入塾してから成績が爆上がりして、勉強に対する姿勢までかわりました。勉強の楽しさも味わっているようみ見えます。 講師の先生ももちろん、他校の生徒とも友達になったり、楽しい事が大好きな娘にとっては、とても合っていたと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
うちの娘は仲間と騒いだりするのが好きな性格なので、講師の方々が若くてフレンドリーなのがとても合っていたと思います。授業の無い日も自習室に通いたがり、講師の隙間時間にしっかり教わってきて、その点ではとてもお得に思いました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導なら森塾 本庄校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
54
(北辰テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
300000円
この塾に決めた理由
友達に誘われて体験授業を受けたのがきっかけでした。授業が分かりやすかったという事で決めました。集団塾では質問したい時に難しいので、学校と一緒でわからないところはそのまま進んでしまうので、個別指導の塾にしました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの講師が数人と、多くは大学生のアルバイト?な講師。授業がとても分かりやすいそうです。苦手なところは重点的に教えてくれて克服の手伝いを丁寧にしてくれます。授業以外の時間がとてもフレンドリーで塾に行くのが楽しみになっています。 大学生なので学生と見分けがつきにくいですが、講師は白衣を着ているのでそれで学生と講師を見分けます。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
パネルで仕切られたスペースに講師一人に対して生徒は最大二人まで。一人に指導中はもう一人は問題を解いているのを交互にする感じだと思います。日によっては講師一人に生徒一人の日もある。教室はとても清潔で明るい。無駄な物が無いので視覚的に楽。講師と生徒が近く楽しそう。自習室にも頻繁に様子を見に来てくれるので、授業が無い日も自習室に行けば教えてもらえる。やる気のある子には最高の塾だと思います。
テキスト・教材について
フォレスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
テキストをつかった授業と、中学のテストスケジュールに合わせて指導してくれる。苦手なところは一緒に把握して重点的に指導してくれる。講師一人に対して生徒は最大二人までなので、とても手厚い感じがする。時には一対一の時もある。テスト前はプリントのを作ってくれたり、授業以外の時間も使って指導してくれる。とにかく何よりも結果が出るように指導してくれるのが一番ありがたかったです。
定期テストについて
定期テストは受けたことが無いのであるのかわかりません。
宿題について
正確に把握していません。自宅にいる時も机に向かっている時間が増えたので、それなりに課題も出ているのだと思います。忘れると居残りか何かのペナルティがあるみたいです。実に有難いです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
面談の前に電話連絡が来て日程の調整などをしました。 塾での様子や勉強内容、苦手科目、苦手科目への対策など。 最後に必ずこちらからの要望が無いか聞いてくれます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
主には成績。進路。志望校。テストの結果。夏期講習、冬期講習等の説明。どこにどのような高等学校があるのかを教えてくれたりもしました。進学した後に何をしたいか、その先の進路、希望の職業の話しをして、そこからさかのぼって今の対策なども。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手な科目を一緒に確認して、どういう風に勉強をすすめていくのか、頭に入れていくのかを細やかに指導してくれていたようです。講師の経験談もはなしてくれたりしていました。
アクセス・周りの環境
駅前なので、人通りも多くいつも明るい。ロータリーにバス停もあるので送迎が難しい時はバスを利用できるので便利。
家庭でのサポート
あり
塾への送迎。田舎なので交通費がかかる。自転車や徒歩では通えない距離。女子だから夜は心配なので車での送迎がほとんどでした。あとは、夏期講習、冬期講習等の費用の準備。当然だけど、普段より高いから準備が必要。