秀優キッズ 本校の口コミ・評判
回答日:2024年03月06日
秀優キッズ 本校 保護者(母親)の口コミ・評判【2016年04月から週3日通塾】(53619)
総合評価
5
- 通塾期間: 2016年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 細田学園中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子供一人ひとりの個性を見極めて伸ばすところは伸ばす、締めるところは締める姿勢をみせてくれる。個人塾の良い所。 先生方と生徒が信頼関係を築けるところ。 夕食オプションと送迎車オプションは、本当に有り難かった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
とにかくアットホーム。 同学年での点数競争は無い。 また実績欲しさに偏差値の高い学校の受験を仄めかしたり、特別講習の科目をあれこれ追加するようなことはない。 「子供本人が行きたい学校に入学出来るように」親子共に進めてくれる。 大手から受験競争に疲れて、当塾に移ってきたご家族もいる。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
秀優キッズ 本校
通塾期間:
2016年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(首都圏模試センター)
卒塾時の成績/偏差値:
56
(首都圏模試センター)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 特別講習料 テキスト代 管理運営費 延長保育料 夕食代 送迎車料
この塾に決めた理由
21時まで延長あり、夕食あり、学校・学童から塾まで送迎あり、塾から自宅・習い事教室まで送迎あり、空いている時間に宿題も見てくれる
講師・授業の質
講師陣の特徴
創始者のおじいちゃん先生をはじめ、美味しい唐揚げを作ってくれるおばあちゃん先生、高校生も教えるベテランおじさん先生、元教師のおばさん先生、教師のタマゴの大学生と、世代もキャラクターも違うので、相性や不満を言い合える。 たまに高校生や中学生も教えてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
創始者のおじいちゃん先生が、歴史好きな我が子のために、わざわざ戦国時代の勢力図のパズルを作ってくれた。 受験に活用できたかは不明だが、「それは受験に必要ない」と斬り捨てなかった姿勢に、感謝しかない。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
とにかくアットホーム。 集団の最高人数は5人。それも特別講習のときのみ。 後は全て個別指導。 塾独自のテストは無いので、同学年での点数競争やクラス分けは無い。 皆、違う学校を受験するのだから講習内容が違うのは当然、という考え。
テキスト・教材について
各子供にあったテキストを先生が探し出して取り寄せてくれる。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別指導なので、統一のカリキュラムやテキストは無い。 原則50分授業10分休憩。 その子供の得手不得手を先生が見極めて授業を行う。 同じプリントを10分以内で満点取れるまで、毎週続けることも。 先生が日本地図と特産品のカードゲームを作成してくれたことも。
宿題について
必要な内容、必要な枚数のプリントやテキストのページを、次回まで。 出来てないと、お迎え時に保護者ㇸ報告され、協力を促される。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾にお迎え時には、必ずと言っていいほどに、先生方からの今日の受講内容の報告がある。 また専用のアプリでも、細やかな報告が個々に送信される。 保育園なみ。
保護者との個人面談について
半年に1回
個別指導内容と進捗、授業に対する姿勢や理解度。 志望校の選別。塾の実績欲しさに「もっと上を目指しましょう」とは、決して言わない。 特別講習のお知らせ。 また、授業していない時の過ごし方や言動。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
週3回コースでも、「勉強しに来たいならいらっしゃい」と言って、休校の土曜日も開けて待っていてくれる。 本人のやる気以外の問題には、丁寧に対応してくれる
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
プレイルームと教室は別階になっているので、騒音はなし。 夕食は先生の手作り。
アクセス・周りの環境
最寄り駅から塾まで徒歩5分。 大通りに面してあるので、20:00以降も街灯で明るく人通りも多い。