京進の大学受験TOPΣ 草津校【高校生と県立守山中学(1・2年)対象】の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.8

(78)

京進の大学受験TOPΣの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月13日

京進の大学受験TOPΣ 草津校【高校生と県立守山中学(1・2年)対象】 生徒(本人)の口コミ・評判【2017年01月から週5日以上通塾】(106914)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2017年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 神戸大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

設備がとても良く自習室が広くて綺麗なのがかなりありがたい。チューターもかなりの人数を雇っているため、衛生管理なども行き届いており、学習面でも現役京大生などがいるため質問などはかなりしやすい。他の塾に比べてあまり賢くない層も一定層いるため、その人たちが周りのことを考えず騒いだりしているのはかなり残念。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

それぞれのクラスに合わせて担任の先生が配属されるため、クラスが落ちたりしない限りその担任に面倒を見てもらうことになる。そのため、長い付き合いになるとコミュニケーションなどを取れるようになり、テストが近づくなどで不安になったりしたときには気軽に相談できる。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 京進の大学受験TOPΣ 草津校【高校生と県立守山中学(1・2年)対象】
通塾期間: 2017年1月〜通塾中
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (共通テスト模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 特別授業料

この塾に決めた理由

家からかなり近く、自転車て通えるから。また、中学受験をするために通い始めたが中学高校も駅からかなり近いため、通い続けている。

講師・授業の質

講師陣の特徴

一番上の京大クラスやその下の阪神大クラスなどはかなり良い講師だが下のクラスになるほど必然的に質の悪い講師になる。ただし、上のクラスの感想なのでもしかすると下のクラスの人にとってはちょうどよいかもしれないのでよくわからない。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

基本的にチューターがいるためその人たちに問題でわからないものや口座の登録などをお願いする。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

授業は本当に先生によって異なる。一人一人に問題を当てていく先生もいれば、黒板に書かせる先生、一切当てることなく淡々と授業を進めていく先生、友達と相談させる先生など様々。いずれにせよその先生がよいと思った形式をとっているため、基本的に外れのことは少ない。

テキスト・教材について

塾で作っているものを使う先生もいれば自身で作っている人もいる。どちらにせよ良い講師はどのようなテキストでも上手く使う。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

上のクラスになれば必然的にかなり速くなる。京大クラスでは学校の範囲は2年生のうちに3年分まですべて終わらして3年時にはテストなどを行った後その解説になる。いずれにせよ上のクラスに行くにはそれなりにレベルに合ったテストを通過しないといけないためそれぞれのレベルに合ったクラスに配属されるため、京大クラスだとかなり難しいことなどはあるが、それに耐えられる人しかそのクラスにはもともと入ることができないことになっている。

定期テストについて

下のクラスほど多いイメージ 上のクラスになれば自分でやる

宿題について

下のクラスの人たちの宿題状況は全くわからない。京大クラスだと基本的に生徒たちは自分で自主的に勉強を行うため、これをしてこいというような宿題はほとんど出ない。ただし、前にした内容の復習、次の授業の予習などを自分でしないと絶対に授業にはついていくことができないため、宿題としては挙げられないが基本的に自主的にしている。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

塾専用アプリが作られており、入りたい人はパスワードが与えられ、アプリにログインすれば先生の欠席による授業の延期や振替、災害などによる休講などの連絡が見れるが、生徒は強制でアプリをログインするため、保護者はあまり確認しない。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

主に塾側から言ってくることはないが、1年2年時には個人面談が開催されるのでその時に学習状況の確認などが行われる。ただし、先生はいうだけで結局は本人の努力なので改善しない場合はクラスの降格や免除の剥奪なともある。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自習室が広くて快適 衛生面は綺麗

アクセス・周りの環境

駅近

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください