京進の大学受験TOPΣ 草津校【高校生と県立守山中学(1・2年)対象】
回答日:2025年04月06日
自分が志望校に合格できたため。...京進の大学受験TOPΣ 草津校【高校生と県立守山中学(1・2年)対象】の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年2月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 京都大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分が志望校に合格できたため。塾に通い出してから知った新たな知識や考え方があったため、あるものが大いにあったと感じている。塾に行っていなかったら合格ができていたと思えないため。努力がきちんと実を結んでいたため。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
志望校に対して一直線に向かって行ける環境が整っていたと感じている。お互いに高め合える同士と高めてくれる講師陣がいてくれたおかげで、安心して身を委ねることができた。あっていない点は特になかった。特段問題なく通うことができた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
京進の大学受験TOPΣ 草津校【高校生と県立守山中学(1・2年)対象】
通塾期間:
2019年2月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
72
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
75
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料20万円 特別講義代10万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテラン。聞いたことについてかなり詳しく寄り添い教えてくれた。志望校既卒の講師で、大学のことを教えてもらいながら授業を受けていたため、説得力があった。また、個性的な先生が多く、魅力的な授業を受けられた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業後や授業の合間を縫って質問に答えてもらっていた。納得するまで真摯に問題に向き合ってくれていた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
講義形式。問題を解き、その解説を行うという形式。同じ志望校を考えている人たちと同じ授業を受けることで高め合える環境にあった。同じ話題、同じ過去問を目にしているという安心と競争心が同時にあり、いい刺激となった。
テキスト・教材について
塾独自のテキスト。過去問を参考にしたテキスト。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
受験に特化した授業を受けることができた。過去問を参考にして、その解説を通して、その大学の特性や出題傾向を掴むことを目指した授業が行われていた。また、考え方を直接講師から聞くことで、自分で考える力が着々と身についていった。
定期テストについて
小テストは何度かあった。塾内のテストで順位が張り出されていた。
宿題について
毎回3問から4問ほどの演習問題を事前に解いていた。単語帳などから数題出問される単語テストなども行われた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
あまり知らない。保護者と塾の先生が面談していた事は、あまりなく、生徒を通じて話がされていた感じがする。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特にない。不振であったことがあまりなかったが、しんどくないか、今順調に勉強が進んでいるかなど定期的に確認をとってくれていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室が完備されていた。
アクセス・周りの環境
駅が近かった。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
京進の大学受験TOPΣ 草津校【高校生と県立守山中学(1・2年)対象】の口コミ一覧ページを見る