京進の大学受験TOPΣ 草津校【高校生と県立守山中学(1・2年)対象】
回答日:2025年04月09日
第1志望の大学に合格したことが...京進の大学受験TOPΣ 草津校【高校生と県立守山中学(1・2年)対象】の保護者(サンチエ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: サンチエ
- 通塾期間: 2021年4月〜2022年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 京都工芸繊維大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
第1志望の大学に合格したことが最大の理由であるが、結果からも子どもに比較的適した環境で学習できていたこともあげられる。 学校とは違う、学力向上に特化した技術で、子どもが留年することなく、母校から同期生の奇跡とまで言われたのは、塾の貢献が大きいと考えられた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
学校の延長上にあるような授業方式では、単に授業時間が増えているだけで、余分に勉強をしたという感覚のみが満足感をもたらし、実際には学力はほとんど伸びていない方々が多く見られる。 塾には、その道の専門家として、学力を伸ばしてこその教育機関であっていただきたい。 以上から、塾にあっているのは学力向上のための教育機関であり、あっていないのは学校の延長でしかない授業と考える。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
滋賀県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
京進の大学受験TOPΣ 草津校【高校生と県立守山中学(1・2年)対象】
通塾期間:
2021年4月〜2022年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
59
(全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(全国統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、特別講習料など
この塾に決めた理由
自宅からの負担にならない程度の距離圏内であり、子どもの学力に対して無理のないレベルで、ご指導いただけると考えられたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生などでお茶を濁すような、最近ありがちの講師ではなく、専属のプロの講師が担当していた。 概ね子どもの希望に沿った指導をして下さり、必要な科目の選択でも総合的な視野で助言していただいた。 少なくとも、子どもから、講師に対する不平や不満は出ていなかったため、概ね満足できた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自習室での担当講師への、全科目における不明点に対する質問に、回答だけでなく、関連内容まで丁寧に指導いただけた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
不得意分野と考えられ、その補てんに必要な講義については集団指導形式の授業であった。それ以外の漫然とした授業は、コストパフォーマンスの観点からも不必要と判断されたため、できるだけ避けるようにしていた。 自習室は子どもにもっとも適した環境であり、これを有効に活用していた。自習室では、自習担当の講師への質問形式の個別指導を受けた。
テキスト・教材について
塾オリジナルのもの
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
第1志望の受験に必要であり、特に子どもにとって不得意な分野であった科目を、講師の方々のご指導のもとに選択した。実際に選択した科目は、結果としては子ども本人に無理のない、非常に効率的なカリキュラムであった。 またカリキュラムとは別に自習室での担当講師への質問形式による個別指導は、子どもにとって最適な環境であった。
宿題について
受験前当時の学年は高3であった。宿題の量は、高校の授業および宿題に対して、十分な配慮がされていて、双方に支障のでない適切な量が出されていた。。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
子どもの学力評価をもとにした、次の講習カリキュラムの提案や、第1志望校合格のための現段階の問題点の抽出、解決策の具体的な指導をしていただいた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今の子どもは、とにかく打たれ弱く、否定による成績向上の指導は困難と思われる。 少しでも伸びた分野を褒めあげ、不振な分野へのやる気を落とさないよう、地道な努力のあとの成功例を挙げて、急がず根気をもってご指導いただきたい。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
良好
アクセス・周りの環境
良好
家庭でのサポート
あり
継続的にやる気を持続させることが課題であったため、個別の目標設定をもとに、学習スケジュールを管理し、達成を褒めあげ、次へのやる気に繋げた。
併塾について
なし
京進の大学受験TOPΣ 草津校【高校生と県立守山中学(1・2年)対象】の口コミ一覧ページを見る