京進の大学受験TOPΣ 膳所校

塾の総合評価:

4.0

(174)

京進の大学受験TOPΣの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年08月06日

担任の先生が自分によく合ってい...京進の大学受験TOPΣ 膳所校の生徒(さたは)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: さたは
  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 神戸大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

担任の先生が自分によく合っていました。担任の先生は校舎でも1番よく褒めてくれる先生で、私個人としても今まで出会った大人で1番自分のことをよく見てくれてる実感がありました。 生徒の気を引いてやる気を出させるために、生徒一人一人の興味や好みに合わせた話をしたり、それに関連した褒め方をしたり、とにかく1度こちらがした話を忘れない先生で、やる気を高めてくれます。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

担任の先生によるとは思うが、基本的に褒めて伸ばす教育方針が私にはぴったりだった 教科担当も褒めてくれる先生が多くモチベーションの維持につながっている。 色んな年齢層の先生がいるにも関わらず、どの先生も授業を持ったらよく絡んでくれてとにかくフレンドリー。塾に通うのが嫌な気持ちが少し紛れます。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 京進の大学受験TOPΣ 膳所校
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 35 (統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (統一テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 設備使用料 特別講習費 教材費 など

この塾に決めた理由

高校受験の際には同じ系列の小中部に通っており、その流れで体験授業等を受けたことがあったことや、高校、自宅からの近さ、通学のしやすさなど。

講師・授業の質

講師陣の特徴

校舎専属の教師はわりかし若めで全員が少なくとも35歳未満くらいだと思います フレンドリーな先生が多く、怒鳴るなど理不尽に厳しい方は居ません 外部講師の方々はわりかしクセつよの人が多いですが、みなさんいかにも賢いという感じで、トークが上手な先生が多いです面白いです

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問対応は先生にも、学生チューターにもできます 基本的に学生チューターはこの仕事がメインなのでいつでも答えてくれますし、学生チューターには高校生活や大学生活のことを相談することもできます ただ教科によってはやっぱり先生が専門的でわかりやすいし、自分の担任に質問するのが雰囲気的にも1番しやすいと思います 担任は親身になってくれるので今後のことや話しづらいことも相談できます

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業で、基本的には生徒を当てない先生が多いので一方向ですが、たまに周回して何度も当てる先生や最前列にお気に入りの生徒を置いてお気に入りの生徒だけを軽くイジったり当てたりする先生はいます 雰囲気は良くも悪くも静かなクラスが多いという印象です 割と生徒がみな進学校の子たちばかりなので授業は静かに真面目に進むことも多いです 予習や宿題を出してくる先生は少なく、出ても少しですあくまでも普段の学習を重視するカリキュラムかと思われます

テキスト・教材について

授業の予習スタイルの教材は基本的に塾のオリジナルテキストです 復習や入試を意識した演習スタイルの授業では共テセンターの過去問や、クラスのレベルに合った大学の過去問などを抜粋して使うことが多いです

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

英語は高1まで、数学は高2まで、化学は高1終わりから高2まで、で学校の授業の予習スタイルです 英語は高2から、数学は高2の終わりから、国語は高2から、復習と入試を意識した授業に変わります 化学はなぜか高3になってから学校の授業進度よりだいぶ遅く、学校の授業を追いかける形となりました

定期テストについて

塾内テストは統一テストです 英数国の3教科、年に3回、高3は2回です 高2の秋口にこのテストも一部参考にしたクラス分けが行われます 一応高1の秋口にもクラス分けテストは行われますが、高確率でここでクラスが落ちることはありません。まだ学校の授業の予習段階なのでほとんど高校ごとのクラスという感じで、高2の秋口に賢い子がうえに、厳しい子が下に、移動していくという感じでした。 クラスアップテストが高3夏までに4回あるのでクラス替えチャンスは多い方だと思います

宿題について

宿題は基本的にありません 特に高1高2は授業の先取りを意識しているので、学校の授業の予習の妨げにならないよう宿題は基本的に出されません 高2国語や高3数学、化学など一部の授業ではたまに宿題が出ますが量は大したことなく、1時間程度で終わるものです

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年以上

連絡はほとんど来ないです 連絡は生徒個人の塾アプリに一斉送信のことが多いので保護者に連絡はあまりない印象です 欠席連絡も生徒が自分でやります

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

担任が気遣って面談をしてくれたり、一緒に小さなその日ごとの目標を立ててくれたり、今日を振り返って何でも1つ褒めてくれたり、とにかく机に次向かいたくなるような振る舞いはしてくれます。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自習室はパーテーションで他の人が見えず、オートロック式 玄関もオートロック式 教室は明るいが、空調は座席によるムラが大きい

アクセス・周りの環境

駅近

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

京進の大学受験TOPΣ 膳所校の教室トップを見る

京進の大学受験TOPΣ 膳所校の口コミ一覧ページを見る

京進の大学受験TOPΣの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください