駿台小中学部 北大前本部校 の口コミ・評判一覧

駿台小中学部 北大前本部校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

100%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

100%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1 件目/全 6 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年12月13日

駿台小中学部 北大前本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 北大前本部校
  • 通塾期間: 2020年6月~ 2023年11月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

入試の情報分析や持っている情報の多さ、正社員の先生は指導の質にもバラつきがなく、指導力もあって信頼できる先生が多かったです。 また、親身に相談を聞いてくれることや、季節講習で受講教科やコマ数を減らしたいと言ってもゴリ押ししてこない点は好印象でした。 大学受験には対応していないということで予備校へ切り替えを勧められていましたが、その際も駿台予備学校のセールスは最小限で、いろいろ見に行って合うところを探してくださいと言われました。

この塾に決めた理由

個別指導でひとりひとりに寄り添った指導をしてくれるからです。 また、体験授業で担当してくださった先生との相性が良く、子ども本人がとても気に入ったのでお世話になることを決めました。

志望していた学校

北海道札幌北陵高等学校 / 札幌創成高等学校 / 札幌龍谷学園高等学校

講師陣の特徴

中学卒業までお世話になった先生は正社員の先生でした。 英語と数学を見ていただきましたが、教科で変わることはなく同じ先生が見てくださいました。 面談等で担当が変わる時は大学生の先生に見ていただくこともありましたが、同じ教室に通っていた同級生は担当が大学生の先生だったようなので、必ず正社員の先生というわけではないようです。 高校からは個別からコースを変えたため、大学生か大学院生の先生が見てくださいました。 北大の目の前なので、ほぼ北大の学生さんのようです。

カリキュラムについて

個別指導なので、ひとりひとりに合わせた難易度で進めてくれます。 苦手な単元は前の学年へ戻り、しっかりと穴埋めをしてくれました。 高校からはatama+コースになったので、そちらで理解度を確認していました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

札幌駅から徒歩5分くらいでJR、バス、地下鉄で通いやすいです。 周辺に飲食店があり、夜は酔って騒いでいるグループがたまにいて、怖かったそうです。 道路を渡って目の前に北大の正門があります。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は駿台小中学部全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年10月4日

駿台小中学部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

習い事等、塾以外に打ち込んでいることがある人や、学校の授業より高いレベルの学習をしたい人にはおすすめ。基礎的な学力がない人には、テキストが難しいので学力アップにつながらない。アルバイトの学生が担当になった場合、個別指導であるにもかかわらず、理解できないことがある。

この塾に決めた理由

自宅から近く、兄姉も通っており、手厚く熱心な指導がよかったから。また個別指導で、野球をしている息子の日程に合わせて授業日を設定することができたため。

志望していた学校

立命館慶祥高等学校

講師陣の特徴

常勤の社員の方は3名ほどで他は大学生のアルバイト。アルバイトの方は、授業のわかりやすさについて個人差が大きい。その日の授業で初めて担当の方がわかる。授業以外のことも、相談したり教えていただいたりできる。

カリキュラムについて

学校の授業進度と違うこともある、定期テストの前は、テスト対策をしてくれる。学校の授業と比べると高レベルの内容。学校の授業についていけない子にとっては、かなり難しい内容となるため学力を上げることにはつながらない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大通り沿いにあり、夜間でも防犯面で安全

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月6日

駿台小中学部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年2月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

この塾に関しては 高い 進学 意識を持った子供が通うべき 塾だという風に判断しています。あまり 学習に関して モチベーションを持てず 進学 意識の薄い ご家庭に関しては深い 費用もかかってしまうことですし正直 おすすめすることはできません。

この塾に決めた理由

やはり何と言っても圧倒的な進学実績に基づく学習指導が受けられるところにあると思います。また塾としての社会的な知名度も 入塾するきっかけとなったと考えています。

志望していた学校

北海道教育大学附属札幌中学校 / 札幌市立中央中学校

講師陣の特徴

この塾の特徴は 大学生 などのアルバイト 講師が存在していないところにあると思います。 全ての講師が大学を卒業し プロのコースとして塾の授業に取り組んでいます。それなので安心して子供を預けることができたと思っています。

カリキュラムについて

塾のカリキュラムに関しては長い 進学実績に基づく分析に基づき 塾 オリジナルのカリキュラム編成をしていたと思います。 子供の志望校に応じたコース別の指導 カリキュラム となっていたように感じています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

都市部にあり 公共の交通機関が充実しており とても アクセスのしやすい場所にありました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月5日

駿台小中学部 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾での授業内容もわかりやすく、自習スペースもあるため、人によってはとても成績が伸びると思う。ただ個人授業のため、強制で塾に行かされている人は先生と話したりしてサボってしまう人もいると思う。基本的には授業も丁寧で分かりやすいため、この塾に合う人は多いと思う。

この塾に決めた理由

親がいろいろなサイトを見て決めたから。 実際にいろんな塾の体験授業に行ってみて、ここが一番良いなと感じたから。

志望していた学校

北海道札幌南高等学校 / 札幌光星高等学校

講師陣の特徴

大学生のアルバイトの人がとても多いが、解説も丁寧かつシンプルでとてもわかり易い。質問しても、わかり易く丁寧に教えてくれるのでとてもいいと思う。 授業の進め方の方針は先生によってかなり異なるため、宿題がとても多く出される時もあれば、少なめの時もあるので偏りがあると思う。

カリキュラムについて

学校の授業の先取りを主に行っている。定期テスト前などは、普段の授業とは別に定期テスト対策という授業のコマを設けてくれることがあるため、とてもありがたい。 夏期講習や冬期講習もあり、その期間は通常授業は行われない。月に1回ぐらい小中学生はテストがある。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

コンビニも近くにあり通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月13日

駿台小中学部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2020年6月~ 2023年11月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

入試の情報分析や持っている情報の多さ、正社員の先生は指導の質にもバラつきがなく、指導力もあって信頼できる先生が多かったです。 また、親身に相談を聞いてくれることや、季節講習で受講教科やコマ数を減らしたいと言ってもゴリ押ししてこない点は好印象でした。 大学受験には対応していないということで予備校へ切り替えを勧められていましたが、その際も駿台予備学校のセールスは最小限で、いろいろ見に行って合うところを探してくださいと言われました。

この塾に決めた理由

個別指導でひとりひとりに寄り添った指導をしてくれるからです。 また、体験授業で担当してくださった先生との相性が良く、子ども本人がとても気に入ったのでお世話になることを決めました。

志望していた学校

北海道札幌北陵高等学校 / 札幌創成高等学校 / 札幌龍谷学園高等学校

講師陣の特徴

中学卒業までお世話になった先生は正社員の先生でした。 英語と数学を見ていただきましたが、教科で変わることはなく同じ先生が見てくださいました。 面談等で担当が変わる時は大学生の先生に見ていただくこともありましたが、同じ教室に通っていた同級生は担当が大学生の先生だったようなので、必ず正社員の先生というわけではないようです。 高校からは個別からコースを変えたため、大学生か大学院生の先生が見てくださいました。 北大の目の前なので、ほぼ北大の学生さんのようです。

カリキュラムについて

個別指導なので、ひとりひとりに合わせた難易度で進めてくれます。 苦手な単元は前の学年へ戻り、しっかりと穴埋めをしてくれました。 高校からはatama+コースになったので、そちらで理解度を確認していました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

札幌駅から徒歩5分くらいでJR、バス、地下鉄で通いやすいです。 周辺に飲食店があり、夜は酔って騒いでいるグループがたまにいて、怖かったそうです。 道路を渡って目の前に北大の正門があります。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください