個太郎塾 一之江教室 の口コミ・評判一覧
個太郎塾 一之江教室の総合評価
3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 50%
- 大学受験 50%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
50%
3
0%
2
50%
1
0%
通塾頻度
週1日
50%
週2日
50%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~6 件目/全 6 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月29日
個太郎塾 一之江教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
合う合わないがあると思います。保護者からの評判はあまり良くなかったように感じます。生徒も一定数の人間からの評価は低かったです。ただ、先生方は良い人たちなので1度行ってみて合うかどうか見てみると良いと思います。成績は大抵の人が上がっているようです。
この塾に決めた理由
家が近くだったことと、体験授業の際の先生の授業の仕方が、とても分かりやすかったのでここに決めました。
志望していた学校
関東第一高等学校
講師陣の特徴
大学生のバイトの方が多かったように感じます。講師の先生によっては教え方が全然違うので良い先生に当たれば分かりやすい授業を受けられますが、ハズレの先生もいます。時々、大学生では無いと思われる先生がいますがそちらも当たり外れ激しいと思います。
カリキュラムについて
内容は個人に合わせられているので、レベルを下げたり上げたりしてくれます。はじめの方の出来具合や志望校によってテキストを購入させてくれますが、後からレベルを変えたいときには塾内にあるテキストを使わせてもらえました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
車通りが多いので少し騒音が気になります
回答日:2024年6月25日
個太郎塾 一之江教室 保護者 の口コミ
総合評価:
2
基礎学力が足りなかったためその底上げを狙って通っていたが、思ったほどというよりも全く成績は伸びなかった。先生が合わなかったらしい。もちろん本人の努力の問題もあるとは思うが、周りがうるさいことも多々あって集中しにくい環境だったとも言っていた。
志望していた学校
西武文理大学 / 埼玉学園大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は個太郎塾全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月4日
個太郎塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
先生もいい先生が多かったけど私に合ってる感じはしなかったのと、苦手科目は少し伸びたけれど苦手科目をたくさんすることになる故にやることが少なくなった得意科目は成績が少し下がったため。 私のようにとことんできない科目がある人におすすめしたいなと思った。
この塾に決めた理由
以前通っていた塾では成績が伸び悩んでおり他の塾に通うことになり、 元々市進に通いたかったけれど、入塾テストで落ちてしまい、こちらの塾に案内されたためこの塾に入塾を決めた。
志望していた学校
千葉県立松戸高等学校 / 関東第一高等学校
講師陣の特徴
大学生多め 講師同士の仲が良い 個別ということもあり親しみやすい 仲良くなれる たまに変わることもあるけど基本的に同じ先生に指導してもらう 二人の生徒に一人の先生がつく 雑談したりできる 自習中に声をかけてくれたりする方もいる
カリキュラムについて
わからない
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
JR本八幡、京成八幡
回答日:2025年10月4日
個太郎塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
個別指導塾なので、生徒の実力にあわせて進めてくれます。コロナなどで、長期学校を休んでしまったときなどは、学校で進んだ分も丁寧に指導してくれました。定期テストの前はテスト範囲の内容を指導してくれたり、臨機応変に対応してくれました。
この塾に決めた理由
自宅から近く通いやすいと思い決めました。また、大通りに面していて、明るく人通りもそれなりにあり、通うのに心配がないため。
志望していた学校
岩倉高等学校
講師陣の特徴
講師は大学生のアルバイトが多かったように思えます。たまに塾長が講師をしてくれたこともあったようです。塾長はベテランでわかりやすい指導だったようです。アルバイトの学生とは授業の合間の雑談が楽しかったようです
カリキュラムについて
個別指導塾なので、これといったカリキュラムはなかったかと思います。個人にあった内容で個人のペースで進めてくださいました。 基本的には生徒の学年のテキストを使って進められていました。追加で学校の教科書を使うこともありました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くはないのですが、大通りに面していて夜でも明るいです。周辺はマンションなど人が住んでいるため、人通りもそれなりにあります。
回答日:2025年8月7日
個太郎塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
個別塾なので、自分のペースで進められるという点はいいと思います。定期テスト前に苦手な分野をとことん教えてくれるというのも個別塾ならではだと思います。定期テスト前など、突発的に授業を増やすこともできました。
この塾に決めた理由
広めの通りに面していて、夜でも比較的明るく、見通しがよかったので決めました。自宅から通いやすいので決めました
志望していた学校
岩倉高等学校
講師陣の特徴
先生は大学生が多い印象でした。先生の学生生活もあるため、同じ先生にずっと教えていただけないのは少し残念でした。 また、塾長が1年も経たずに変わっていて、生徒の情報がきちんも引き継ぎされてないのではないかと思ったときがありました。
カリキュラムについて
特別なカリキュラムはなかったように思います。個別塾なので、生徒のレベルにあわせて授業を進めてくれていました。普段は塾で用意されたテキストを元に、授業の補習でした。定期テスト前はテスト範囲内で苦手なところを指導してくださっていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
車通りがあまり多くない、広い通りに面していて、夜でも明るいです
回答日:2025年7月7日
個太郎塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
今振り返っても、またこの塾に通いたいと思うので、ぜひみんなにお勧めしたいです。受験は苦しかったけど、中学生の中で部活に次ぐぐらい私の青春だったといえます。
この塾に決めた理由
友達が個太郎塾に通っていて誘ってもらいました。体験に行ったら塾長がいい人で個太郎塾に決めました。
志望していた学校
千葉県立八千代東高等学校
講師陣の特徴
講師が学生なのかはわかりませんがすごく頼りになる先生ばかりでした。
カリキュラムについて
レベルは生徒に合わせてくれてたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近、コンビニ、イトーヨーカドー、交番があります。
回答日:2025年7月3日
個太郎塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
なんと言っても、費用がかさむことが継続に関する大きな障害であった。毎月の費用にぷらすして春夏秋冬毎の講習への参加が必須となっており、家計への負担は甚大であった。しかし、講師陣の対応が丁寧であったので、評価としては及第点となる。
この塾に決めた理由
無料体験があったため、まずは試してみようとしたことが、きっかけ。無料体験を終えても継続の意思あり。友人も誘って入塾した。
志望していた学校
東洋高等学校
講師陣の特徴
専属講師とアルバイト講師が混在。対応はいずれも丁寧であったが、費用も高いのでそれほどお得に感じることはなかった。質問などには丁寧に対応してくれた様子。授業以外の自習にも対応してくれ、何度も頼っていた。辞めてからもたまにはおいでと言ってくれた。
カリキュラムについて
個人の成績に見合ったカリキュラムになっている。おおよの成績に合わせたコースや指導内容となる。学校での成績も提出し、推移をみながら授業を行っている。こまめに面談も行い、進路について相談する機会あり。そこまで何度も必要性は感じなかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
自転車で通える範囲
回答日:2025年6月19日
個太郎塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果として塾の講師との相性も悪くなく、塾に行きたくないと言うこともほとんどなかった。成績も比較的上位に位置し、下がることもなく維持していたので、一定の効果はあったと判断する。結果的に満足できる内容であった。
この塾に決めた理由
仮入塾があったから 割引制度もあり、取り敢えずやってみてダメなら変えようと言うくらいの気持ちで始めた。
志望していた学校
東洋高等学校
講師陣の特徴
丁寧であったと聞いている。大学生の講師も複数人在籍していたようで、専属講師は少ないと聞いている。質問などを行うにやりやすい環境であった。現在は退塾したが、何からあったらまたおいでと言ってもらえるようなら環境であった。
カリキュラムについて
個々のレベルに合わせるということで、実力を計り、叱咤するようなことも多々見受けられた。レベルの高い生徒は本当に高い生徒も在籍していた。同じ中学の生徒と一緒に通い、切磋琢磨していた。結果として塾選びは間違っていなかったと思っている。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
比較的近くにあり、アクセスは良い
回答日:2025年5月14日
個太郎塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
集団授業などで人間関係が少しこじれてしまったりして塾に行くこと自体が辛くなってしまった経験があるので、ほとんど先生としか話さない、隣の席の人と話してもその授業かぎりという関係はとてもよかった。また、自分のペースで進められてやる気が出た。
この塾に決めた理由
家から近く、友達が通っていておすすめしてくれたから。また、自分のペースで学習をすすめられて自分に合っていていいなと思ったから。
志望していた学校
日本大学
講師陣の特徴
大学生の講師が大半で、男女比率は半々ぐらいだった。年が近いこともあり悩みとかも気軽に話せたし、教え方も分かりやすくてとてもよかった。みんなフレンドリーで仲良くなったらお土産交換や趣味の話とかもできてすごく楽しかった。
カリキュラムについて
教科書もあるが、学校の教材や自分で持ってきた教材などを使ってもよくて、今日やりたいことを毎回言えばその範囲のテキストを印刷してくれて教えてくれる感じだった。分からないところがあればその都度質問して、わかるまでやることができてよかった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、駐輪場もある
回答日:2025年5月9日
個太郎塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
私は最終的に推薦で合格したので、一般受験をしていない。そのため、一般で合格出来るラインまで行っていたかに確信が持てないのでこの評価。でも成績が上がったのは確かなので個人的には入って良かったと思っている。
この塾に決めた理由
家から近く、姉も通っていたためこの塾に決めた。高校受験を控えていたため中一の夏に入った。数学が苦手だったので、数学の授業中心に授業を組んでもらえるこの塾がとても良いと思った。
志望していた学校
東京都立工芸高等学校 / 八王子学園八王子高等学校
講師陣の特徴
大学生のバイト講師が多い。講師に若い方が多いからこそ、中学生や小学生の生徒さんが多いこの塾では質問しやすい雰囲気が常に流れていたので過ごしやすかったように思う。 授業の方針や塾の予定決めなどは塾長が親身に相談に乗ってくれた記憶がある。
カリキュラムについて
短期間で打ち込むようなカリキュラムが充実していると感じた。夏期講習など、長期休み中は特別コースが用意されている。わたしも夏期講習など利用した。集中して勉強が出来たので満足度は高かった。映像授業を見れるカリキュラムもあり、利用した。映像授業は分かりやすくいつでも見れるので、よく自習室で視聴していた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅チカ