個太郎塾 東向島の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
個太郎塾 東向島 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年10月から週2日通塾】(106333)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年10月〜2024年9月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 岩倉高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別なので、費用は高くなってもいいから確実に成績をあげたい、結果を出したい方にはおすすめします。その子に合わせた内容で教えてくれるので、成績は必ずあがるし、もしあがらなかったらお金はいらないとかなんか言ってた気がします。受験に詳しいので、学校の先生より頼りになるなと感じました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
うちのこは控えめで、あまり自分から率先して発言するタイプではないので、集団ではなく個別にしました。入る前は先生がずっとそばにいてみられてるのは嫌だし、個別ゆえに先生との距離が近く嫌だと言っていましたが、体験を受けてみるとそんな心配はなく、個別がいいと言っていました。講師のかたがききやすい雰囲気なのだと思います。あっていない点は特に思い当たりません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・パート)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個太郎塾 東向島
通塾期間:
2023年10月〜2024年9月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
39
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
42
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代(ノート代込み)、夏休みなどの特別講座料、模試代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
常に決まった講師のかたが数人常駐しています。ワンフロアの空間に机が並んでいるので、講師のかたにききやすい雰囲気です。個別なので集団に比べたら断然講師のかたの指導が行き届くし、その子にあった指導をしてくれます。不明点はききやすい講師のかたでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
きいたらすぐに教えてくれる
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別なので個々に合わせた内容で教えてくれます。流れも個々にあわせてくれるので、遅いこはゆっくり、早いこはスペースよく教えてくれます。授業の始めには、まず宿題の確認をします。そして、前回の続きから入り、最後にまた宿題を出される。という流れです。
テキスト・教材について
オリジナルのテキストのようです。ノート代をとられるのが地味に嫌でした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別なので個々に合わせたないようにしてくれます。入るときに今の学力調査をして、目指すところにいくにはどのような内容で時間はどれくらいでという説明と提案をしてくれます。何月までにどこの範囲までを終わらせないといけないとか、目標にはあとどらくらいの量をやらないといかないとか提案してくれます。それを踏まえて一緒に決めていきます。
定期テストについて
定期的に行っています。その結果を踏まえて今後のカリキュラムの内容を決めたりできます。
宿題について
中学2年生と3年生の時はそんなに気にならない程度の量です。学校の宿題があっても難なくこなせます。各科目ごとに出るので、全部受けるこは多くなるかもしれませんが、個別なので宿題の量は希望を出せば融通きくと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
夏休みなどに追加で申し込む講座の確認や申し込みしていないけど大丈夫か、三者面談の日程を出してないが大丈夫かなど、こちらが出さないといけないものを出してないと確認の連絡が来ます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
今の学力確認やどれくらい上がったか、どこでつまづいてるか、目標はどこかなどの確認と、それを踏まえて今後のカリキュラムをどうするかの話があります。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
学校で受けたテストは報告し、どこでつまづいているのか、どうして間違えてしまったのかという話し合いがあります。その結果を踏まえて、カリキュラムの内容をかえたり対応してくれます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
中はカーペットのようなものがしいてあり、靴ははきかえます。夏場のエアコンが効いているので羽織るものがあるといいです。
アクセス・周りの環境
駅から徒歩1分くらいだし、スーパーやコンビニがあり便利。塾の前のスペースに自転車をとめられます。