個太郎塾 流山おおたかの森の口コミ・評判
回答日:2025年01月22日
個太郎塾 流山おおたかの森 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年05月から週2日通塾】(109169)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年5月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉県立柏高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別指導なのでどうしても本人のやる気と先生の当たり外れによると思ったから。また、住んでいる家から塾までは少し距離があるので知り合いにはおすすめしにくいという個人的な理由もある。立地とかはすごくいいと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生が若めなので話しながらできるとかモチベーションになるとかって人はいいと思う。しかし、あまり静かな環境では無いので、集中できない人はいると思う。中学生より小学生の方が多いので若干うるさいので…友達と一緒に!とかならいいと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個太郎塾 流山おおたかの森
通塾期間:
2023年5月〜2024年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
56
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、長期特別講座、映像授業料、教科書代など
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教科ごとに決まった大学生が主に教えてくれる。実家暮らしの人が多く、当時の受験の方式や内容なども教えてくれた。夏期講習の時などはその日いる先生に割り振られる。時間によっては先生が2教科教えてくれる時もある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業担当の先生はもちろん、塾長もお手隙であれば答えてくれた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生1人と生徒1~2人の個別指導。最初に宿題の確認と前回の内容を確認するテストを行い、その後授業に入る。最後に宿題の確認をして終わり。全部合わせて180分。内容説明→実演・解説の授業もあれば過去問を授業内でやってもらう時もあった。
テキスト・教材について
過去問は各自で用意させられた。指定の教科書は各教科であるが、自分で持ち込んだものも教えてくれる。英検前などはそれを使って面接対策をしてもらった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒の希望によって先生が話し合って決めてくれる。塾長はあまり言ってこない。基本教科書の順番に沿って教えて貰えるが、予習の授業の時もあれば定期テスト前などは学校の教科書に基づいてテスト対策してくれる。また、生徒の希望によって英検対策などもしてくれた。
宿題について
人によって全然違う。 習った範囲のワークを出されたり、普段使ってない教材のコピーを宿題として出されたり、次の授業で行う確認テストの勉強など。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
市進教育グループの登下校の連絡とは別に進路相談などを3ヶ月に1回くらいしてくれた。また、授業を真面目に受けない生徒にとかはもっと多く保護者に注意喚起されている人がいた。
保護者との個人面談について
1年に1回
入塾時の1回にコースと金額の説明のみされた。進路などは基本生徒を通じてされ、必要に応じて電話で相談してくれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強時間を増やせとか、この苦手なとこ重点的にやってもらうように先生に頼むね、とか言ってくれた。あまり成績が下がることがなかったので経験がない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
小学生から高校生までいるので自習スペースは少し騒がしい。靴を脱いでスリッパを履く。天井が高く明るい。
アクセス・周りの環境
車で送迎してもらっていたが、おおたかの森駅やSCに近く、周囲にはマンション等も多かったので車が停めやすく、明るいので安全だった。また、電車でのアクセスも良かった。