1. 塾選(ジュクセン)
  2. 個太郎塾
  3. 個太郎塾の口コミ
  4. 小学校5年生・2023年7月~通塾中・母親の口コミ・評判
小学校5年生

2023年7月から個太郎塾 に週2日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 40代 ・ パート )
お住まい
神奈川県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
701~800万

生徒プロフィール

学年
小学校5年生 (公立)
教室
個太郎塾
通塾期間
2023年7月~通塾中
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
51 (首都圏模試)
卒塾時の成績/偏差値
56 (首都圏模試)

塾の総合評価

3

遅れを取り戻すために、個別でしっかり見てもらえているのはよかったと思います。
当たり前ですが、個人で取り組んでいる時間が長いので、勉強のモチベーションが落ちてくると、とりあえず通ってこなしている時期も必ず訪れると思います。
個別と聞くと、もう少し個人の状況に合わせて柔軟な対応をしてくれるイメージがありますが、親が遠慮して何も言わないでいると、一般的な中学受験はこういう感じです、という流れに乗って進むので、合わない部分は強く主張しないと、不満が溜まっていくと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

通いやすく、あまり遅くならずに通塾できるので、生活リズムにあっているのが良かったが、本当なら集団塾でもその条件で当てはまるものがあればそちらに通いたかったというのも正直なところです。 中学受験のスタートが五年生からで遅かったので、個別で急ぎめに遅れを取り戻すために取り組めたのはよかったと思います。 子供の性格的には、友達と切磋琢磨しながら一緒に伸びていきたいタイプなので、個別よりは集団の方が合っているのではないか、と思っています。首都圏模試だけだと、自分がどのレベルにいるのかイメージがしずらく、いつものんびり取り組んでしまっているように見えます。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

60万円程度

この塾に決めた理由

家から子供1人で通える場所だったため。塾の時間が夜遅くまでにならないので、小学生の生活リズムを崩さず通えると感じたため。

講師・授業の質

講師陣の特徴

中学受験経験のある教師の方と聞いていますが、プロなのか社員なのかは不明です。年齢的には若い方が多いので、子供と親しく接している様子です。教科担任制なのかと思っていましたが、算数の先生が2人いたりもするので、複数の先生が担当されているのだと思います。面談などは教室長が対応しているので、実際の授業の様子は伝え聞くようなイメージです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

家で自力で考えてもわからない問題や、首都圏模試の解き直しでわからない問題は、授業中に質問するよう、子供に伝えています。その場で対応してくれていると思いますが、子供があまり聞きたがらないので、あまりいい顔をされないのか不明です。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

先生が1人に対し、生徒が2人の体制で行う。教室は大きな部屋が一部屋しかなく、その中にパーテーションがついた机が並んでる。中学生や高校生もいるので、それぞれ黙々と勉強に取り組んでいる雰囲気です。その中で、面談も橋の方で行われるので、プライバシーの面では、個別の部屋を用意してもらえたらいいのにな、と思います。

テキスト・教材について

新小学問題集の中学入試編を使っています。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

中学受験用の問題集を順番に解いていく。ある程度のタイムスケジュールの中で、いつまでにこの問題集は終わらせます、という感じで聞いています。その間に、首都圏模試を受けて、偏差値を確認したり、夏期、冬季講習を挟むイメージです。

塾内テストや小テストについて

教科の各テーマごとに小テストが行われているようです。

宿題について

小学五年生では、そこまで宿題は多くないと感じています。毎日10−20分程度取り組めば、週一回の授業までに終わらせられる量です。もう少し増やして欲しいと要望を出すことは可能ですが、あまり変わらずなので、対応してくださっている印象はありません。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

基本的に、こちらから何かアクションを起こさない限りは連絡は来ません。来るとすると、塾がある日なのに来てないので、どうしましたか?であったり、テキストの購入をお願いします、と言った内容です。

保護者との個人面談について

あり

入ったタイミングと、夏期講習や冬季講習の前に行いました。面談のというより、夏期講習にはこれだけのレッスンを受講されてはいかがでしょう、といった提案を聞くイメージです。もうすこし、首都圏模試の結果からのアドバイスや、志望校選びの相談などに親身に乗ってくれると思っていたので、残念です。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

今は基礎的な力をつけているので、続けていれば実力がついてくる、というような事を言われました。まだ始めたばかりなので、気にせずに頑張ってといった内容でした。

アクセス・周りの環境

大きな道路に面しているので、夜暗くなっても治安はさほど心配していません。

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • 学習スケジュール管理

宿題の範囲を一緒に確認したり、いつまでに終わらせる必要があるなど、スケジュール管理をしています。まる付けを最初の頃はしていましたが、慣れてくると自分でするようになりました。英検対策は塾で行なっていないので、家庭学習としてサポートをしています。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,848 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    193,450
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください