長井ゼミハンス 海田校の口コミ・評判
回答日:2024年11月16日
長井ゼミハンス 海田校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年01月から週1日通塾】(88771)
総合評価
5
- 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 広島県立安芸府中高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
人それぞれだと思いますが、我が家はとても良い塾だと思っています。頑張っている時は褒めてくださるので子供のやる気も増します! 苦手な教科が今は好きになったのも先生方のおかげです。 少しのきっかけで変われる事を教えてくれたのも先生方のおかげです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分にあった勉強法を見つけてくださるのが上手いなーと思いました。 テスト期間中は特に何から手を出したら良いのかわからないことだらけだったのでそういうところも教えてもらったようです。 人見知りというほどではないけど、少しあるのでなかなか話しかけることができない時間もありました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
広島県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
長井ゼミハンス 海田校
通塾期間:
2020年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
38
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料と夏期、冬期講習がある。
この塾に決めた理由
兄弟が通っていたため、先生も知っていたし入りやすいと思ったので入れました。兄弟割も最初はあったりとうれしいことも…
講師・授業の質
講師陣の特徴
信頼できる先生が多いのでわからなかったら聞きにいくことをしています。 中学生の時はなかなか勉強ができなくてどうやったらよいか、今は何をしたら良いのかアドバイスをもらっていたようです。 高校生になってからは1教科しか取っていませんが分かりやすくて楽しいようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
色んな学年の塾があるのでなかなか先生を捕まえることが難しいこともありますが、暇な時間を見つけては対応してくださっていました。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
高校受験のクラスはとても人数が多く、また自宅より少し離れた塾だった為他の学校の友達と仲良くなるなどとても雰囲気のよいクラスでした。 集団塾の為、みんなで先生の講義を聞きながら授業をしていました。また、塾を休んだ際はビデオを観ることもでき、ありがたい対応でした。
テキスト・教材について
プリント学習の教科もあれば、テキストを使った授業もあるようです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の教科書に合わせて少し前に教えてもらうので実際に学校で習ったときはスムーズだそうです。無理なく進んでいるので特に問題はないです。。 高校受験の時は3年生は熱心に指導していただきました。 そのお陰で勉強の仕方も身についたのではないかと思っています。
定期テストについて
教科によってはありました。
宿題について
宿題をやることで覚えることもあるが、苦手だと感じる教科についてはなかなか頭に入らないこともあったようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
何かあると緊急連絡先も書いて入塾した為、電話をかけてくださいます。 一人一人カードがあるので入塾、退塾した時はそれを通すと保護者にメールで届いて、わかるシステムになっています。
保護者との個人面談について
半年に1回
学校の成績や塾の模試の結果や塾の様子について話してくださいます。 どこが苦手なのか…何をしないといけないのか…的確に教えて下さいます
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
背中を押して下さいました。 しんどいときこそ何が駄目なのか…話を聞いて下さり解決していたようです。 先生のアドバイスの方がスーッと体に入るようです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
電車が隣なので聞こえることはあるが特に問題はないそうです。
アクセス・周りの環境
駅から数分なのでとても近い!
家庭でのサポート
あり
体調を崩さないよう、食事を気を付けていました。またいくら遅くなっても最寄り駅までの送迎はきちんとしていました。