四輝学院 神明校の口コミ・評判一覧
絞り込み
0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
この教室にはまだ口コミがありません。
以下は四輝学院全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年7月7日
四輝学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
とにかく自分に合ったカリキュラムで進めてくれる。また受験期では中一からの復習をやってくれたり、面接練習などもしてくれた。進路相談もすごく親切に乗ってくれる。自分が何が得意でなにが苦手なのかとか、苦手を克服するためにはなにをすれば良いのかとかもわかる。
この塾に決めた理由
友達からの評価も良く、実際に体験授業を受けてみて、この塾なら、頑張れそうと思ったから。また、成績が上がりそうだと思ったから。
志望していた学校
京都府立東宇治高等学校 / 大谷高等学校(京都府)
講師陣の特徴
大学生がほとんどでわかりやすい人もいればわかりにくい人もいるって感じ。本当に人によると思う。塾長はいちばんわかりやすい。結構講師は多い方だと思うから、人が少なくて教えてほしいのに教えてもらえないということはほとんどない。
カリキュラムについて
個人に合わせたカリキュラムだからレベルが高いとか低いとかは別にない。基本的には学校の授業より進める予習って感じだけど、人によっては復習やってる人もいるし、学校の授業と同時進行くらいでやってる人もいる。テストもあるから知識定着する。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
防犯カメラが付いていて安全性ばっちり!!
回答日:2025年6月15日
四輝学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
よかったと思います。私が通っていた塾は個別指導で頑張りたいと思っている人、友だちが塾に欲しいなと思っている人、わからない問題を気軽に聞きたいと思っている人などに特におすすめします。またプログラミングの授業もあるみたいなのでいいと思います。
この塾に決めた理由
家からの通いやすい距離で友だちが行っていたためやりやすい雰囲気だと思ったらからです。また私は個別指導を希望していてここの塾は個別指導を行っていたからです。
志望していた学校
立命館宇治高等学校
講師陣の特徴
大学生や主婦の方が教えてくれました。大学生はとても親しみやすく気軽に質問もできました。たまに息抜きに雑談をしたりしてとても楽しかったです。授業の内容は普通にわかりやすかったしわからないところは教えてくれました。
カリキュラムについて
1時間目では予習をして、2時間目では今まで習ってきた復習問題などをしました。復習問題は少し難しいものもあったり、基礎中の基礎の問題もありました。いろいろなレベルの問題を解くことができ、テスト勉強の対策にもなったので良かったと思います。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
良かったです。
回答日:2025年5月10日
四輝学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
自分のやりたいことをやらせてくれたり自分が行きたい時にいけたし、とても良かったと思う。勉強したい人にもお勧めだし勉強するのがいやで勉強をする習慣をつけたい人などどんな人にもおすすめできるくらい良い塾だった。
この塾に決めた理由
友だちがここの熟知に通っていてお勧めされたから。具体的には個別指導をしていて先生もわかりやすくて通いやすい距離だったから。
志望していた学校
立命館宇治高等学校
講師陣の特徴
大学生や主婦の人が多く、全員わかりやすかった。大学生は特に親しみやすくて授業終わりに雑談とかもしたりしてとても楽しかった。だいたい担当してくれる先生は同じなので授業の形式が大幅に変わることはなくやりやすい環境だった。
カリキュラムについて
通常授業では普通のレベルの問題に取り組んでいたと思う。定期テスト週間に入るとひねってある難しい問題を解いている。自分のやりたいことがあった場合はそっちをやらせてもらえたりいい意味で自由に授業に取り組めていたと思う。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
よかった。
回答日:2025年3月27日
四輝学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
厳しすぎず、優しすぎず、メリハリをつけながら自分に合った先生をつけていただいて勉強に集中できるところが良い。また、生徒一人一人に向き合っていたり、コミュニケーションを大事にされている先生方が多いことから、生徒と先生との距離が近かったと感じる。中堅校を志望する生徒には1番ぴったりだと思うが、中には京都の御三家に合格している生徒もいたので、生徒の頑張り次第だと思う。
この塾に決めた理由
家から近い、個別と少人数があり、先生も各得意教科の方が多数おられるから。当時の塾長が特に生徒一人一人に向き合っている姿に任せられると思ったから。
志望していた学校
京都産業大学附属高等学校
講師陣の特徴
大学生から院生、社員まで幅広い。出身大学や学部も様々で、国数英理社それぞれが得意とする先生が多数おられた。また、話しやすくコミュニケーションを大事にされている先生が多かったため、当時の私からしたら聞きやすく、話しやすい方ばかりでリラックスして授業を受けたり相談をしたりすることができたので良かった。男女比も5:5くらいであった。
カリキュラムについて
個別、少人数一コマ50分、テストや課題が出される。テストは小テストで、次の週に返却され、苦手なところを克服したり、出来てたところは随時褒めてくれた。課題はテキストから出す先生もおられたり、プリントを作って配布されたり色んなタイプがあった。自習室は開校時間いつでも使ってOKだったため、使用しやすく、飲食OKブースや、集中するための仕切りブースなど、その時に合わせたブースがあった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
良い。
回答日:2025年3月21日
四輝学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
やはり最大の決めては人を選ぶという点である。高校受験や定期試験対策などであれば誰でもおすすめできるが、難関受験やしっかり管理されたい子供さんからすればそういったスタイルを採用する塾は他にもたくさんあるためそちらをお勧めする
この塾に決めた理由
通学途中にあるから自転車で通うことができたという点が大きいが最大の決めては高校の友人からの紹介を受け、紹介特典が豪華だったこと
志望していた学校
立命館大学
講師陣の特徴
講師は大学生による非常勤講師がほとんどであるが大学生がいない昼間は社員が指導を行っている。社員の講師は中学範囲については概ねマスターしていることから一部の大学生講師は高校数学など専門範囲を教えていることも多い。また、講師が急用などで来れない場合には代行で他の講師が担当にあたることも
カリキュラムについて
カリキュラムは塾のテキストに沿って行われることが多いが、定期試験が近づくと定期試験対策に向けた対策に完全にシフトチェンジするため学校で配られている教材問題集の出題範囲に沿って授業が進められることもある模様
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近くには近鉄京都線の小倉駅が徒歩圏内にあり交通の便もよく、スーパーマツモトやさん天などもあるため1日自習するには全く困らない学習環境
回答日:2024年12月15日
四輝学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
学習塾としての成績が強いが、様々な将来設計を考えている仲間と出会い切磋琢磨できるという点で優れているといえる。講師一人一人との距離が近く、悩み相談なども共有できるため一人で抱え込む心配が少ない。小中高ともに同じ屋根の下で学習するため学年を超えた交流が可能である。
この塾に決めた理由
友達の紹介を受け、体験授業を受けてみた結果自分の性格に合っていた。高校から自宅までの導線上にあり、下校途中に寄ることができた。
志望していた学校
立命館大学 / 龍谷大学 / 摂南大学
講師陣の特徴
教師は現役の大学生 立地上京都大学や京都産業大学といった京都の大学が多い。 講師の頭髪に制限がなく金髪でも授業している講師もいる。 服装においては他の塾とは違いスーツ着用が義務化されておらず、私服のまま授業帰りに出勤できる。かつてはスーツ着用の代わりに白衣の着衣が義務化されていた。 講師は大学一回生から大学院生までいて年齢の差が少なく話しかけるのに苦労しない。 勉強の質問以外にもプラベートの相談もできる。 休憩時間の間に夕食を摂る講師もいる。 教室長のみ社員が行い、日中の小学生授業を担当している。
カリキュラムについて
対象となる生徒の志望レベルに応じて臨機応変に変えることができる。弊塾は個別指導の他にも少人数授業も行っており、ホワイトボードを用いた板書も行う。小学生においては受験する中学毎にカリキュラムが異なっている。当然難関中学受験コースは割高である。 補習制度が無料であり、受講生はいつでも補習を受けることができる。検定試験が毎授業行われるため、その日の学習成果を検証することができる。これによってインプットとアウトプットを繰り返し反復継続的学習により知識向上に貢献している。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自転車で通塾できる
回答日:2024年12月9日
四輝学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
先生たちは優しく、話をしっかりと聞いてくださるのと体調が悪い時に授業の振り替えなどがあってその分の授業のお金が無駄にならなかったり、相談したいことは個人でしっかりきいてくれたりしたのでこのような評価にしました。
この塾に決めた理由
家から近く、塾長や、塾講師が優しいが厳しく教えてくれそうだったからこの塾を選んだ。他の塾と比べ費用が安かったのも理由です。
志望していた学校
京都府立東宇治高等学校
講師陣の特徴
プロもいるが、だいたいは大学生で教育学部に通っている方が多いイメージ。 しっかり分かりやすく説明してくれる人もいれば説明がしずらいから他の方に聞いてという人もいた。 基本的に無理な課題は出さず楽しく通えた。
カリキュラムについて
夏期講習や、冬期講習などがあり、しっかりしている。 夏期講習などは教室で15人くらいでやり、過去問や受験対策テキストなどを解いていた。高校後の進路なども学習することができた。今から受験、その後の学習プログラムを相談して決めることが出来た。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
道が広い
通塾中
回答日:2024年4月22日
四輝学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
最初は、あまり成績も上がらずとりあえず行かないと行けない日だけ、塾に行ってましたが、受験前になってからやっと危機感とやる気と頑張る意欲が出てきて、先生と面談などをして頑張るようになりました。通わせて良かったと思います。
この塾に決めた理由
家から近くて、通いやすい場所にあり先生との相性もよく、他の塾に比べてリーズナブルだったから。自転車でも行けるし歩いても行ける距離だったから。本人が行くと言ったので。
志望していた学校
京都翔英高等学校 / 京都精華学園高等学校 / 京都府立城陽高等学校
講師陣の特徴
先生はベテランが1人いて、後の先生は大半が大学生のアルバイトだと思います。 ベテランの先生は、面接練習や面談もしてくれて かなり面倒みがいいが、全て1人で事務作業などされてるから、忘れたりは多かった。
カリキュラムについて
その子によって違う。集団体制と個別体制に別れていて、合わなかったから変えられるシステムだった。数学、英語、国語の3教科週4回で自主勉強もしに行ってました。冬期、夏期講習も行ってました。その時はほぼ毎日塾でした。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
車や人通りは少ないが、同じ塾に通ってる友達がたくさんいたから、良かった。駅からも近く、歩いて行くにも近い。
通塾中
回答日:2023年10月11日
四輝学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
可もなく不可も無くという感じです。割と自由と言うか厳しく無い塾なので本人も嫌がらずに通っています。夏期講習なども強制では無いですし自分で日程が決められるので楽ですが、強制では無いので本人次第と言う塾だと思います。全体的に金額も高く無いです。成績が上がっているかと言われると疑問ではあります。
この塾に決めた理由
家に近く友達が通っていたので、通いたいと本人が言ってきたから。送り迎えをしなくて済むので楽だなと思ったので決めました。
志望していた学校
豊南高等学校 / 東京都立豊島高等学校 / 国士舘高等学校
講師陣の特徴
社員の方が校長先生しかおらず、あとは皆さんアルバイトのようです。 大学生が多いので年齢が近く楽しそうですが、それでいいのか?などの疑問は常に持っています。 教え方が上手いかどうかは大学生それぞれだという印象です。
カリキュラムについて
2教科から5教科まで選択出来ます。5教科を取っていますが、理科と社会は定期テスト前に少しやっている様です。 不得意科目をメインにお願いすることもできるので、割と自由な感じに組めると思います。 年に2回面談があるのでその時に希望が伝えられます。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅からは遠いが小学校と中学校のちょうど間位にあって地元民としては通いやすい
回答日:2023年6月20日
四輝学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
近隣の塾に親子で話を聞きに言って入塾を決めましたが、安心して任せられる、信頼出来る先生が見つかるまでは、不安でした。どこの塾であっても、子供もやる気次第なので、通いやすさや先生との相性が大きいと思います。
この塾に決めた理由
家と中学校から近いから。
志望していた学校
京都府立城南菱創高等学校 / 京都橘高等学校 / 京都府立洛北高等学校
講師陣の特徴
現役の大学生の先生で、アルバイトの頼りない先生もいれば、学生であろうとしっかりと教えてくださる先生もいる。 子供に合った先生が見つかるまでは、何人も担当かえてもらいました。 質問に対して、しっかり応えられる先生が見つかってからは成績が安定しました。
カリキュラムについて
個々に合わせてプリントなどが用意されているので、その都度、自分のレベルに合った勉強ができるのは良かった。 英数以外も希望すれば、テスト対策をプリントを準備してくれて指導してくれる。 塾長はじめ、みな厳しくはないので、自分からすすんで、取り組める子供に向いていると思う。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅からもほど近く、比較する塾はいくつかある。車も多い通りなので、小さい子供は危ないかもしれない。