久保田学園 北鈴蘭台教室 の口コミ・評判一覧
久保田学園 北鈴蘭台教室の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
93%
3
6%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
18%
週3日
81%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 91 件(回答者数:16人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月6日
久保田学園 北鈴蘭台教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
入塾前の評判通りの厳しい塾でした。本人のレベルより高く背伸びする環境での学習はプラスになったと思います。手を抜ける状況を作らない進め方は、少ししんどそうでしたが、後になって考えれば良かったと感じています。
この塾に決めた理由
地元での評判が良かった。通える距離であり、環境も良かった。少し本人のレベルより高く、その方が良いと感じた。
志望していた学校
兵庫県立神戸甲北高等学校 / 育英高等学校 / 兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校 / 三田学園高等学校 / 滝川高等学校 / 兵庫県立夢野台高等学校 / 兵庫県立兵庫工業高等学校 / 兵庫県立神戸北高等学校
講師陣の特徴
集団での学習塾でありましたが、個別指導も細かくやっていただきました。非常に熱心で個人個人の強み・弱みをよく掴んでいたと思います。周りの塾との競争もあり、学校の先生より熱心であったと感じます。先生自身の評価もあり、厳しい世界であるように感じた。
カリキュラムについて
少し本人にとって背伸びするレベルの塾であった。敢えてそう言う環境が良いと思ったので。学校より少し先に進むカリキュラムで進めていってましたが、学校の復習をすることも時々ありました。広範囲でもれなく組み込まれていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
閑静な住宅地
回答日:2025年2月8日
久保田学園 北鈴蘭台教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
入塾前の評判通りの厳しい塾でした。本人のレベルより高く背伸びする環境での学習はプラスになったと思います。手を抜ける状況を作らない進め方は、少ししんどそうでしたが、後になって考えれば良かったと感じています。
この塾に決めた理由
地元での評判が良かった。通える距離であり、環境も良かった。少し本人のレベルより高く、その方が良いと感じた。
志望していた学校
兵庫県立神戸甲北高等学校 / 育英高等学校 / 三田学園高等学校 / 兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校 / 兵庫県立夢野台高等学校 / 兵庫県立兵庫工業高等学校 / 兵庫県立神戸北高等学校 / 滝川高等学校
講師陣の特徴
集団での学習塾でありましたが、個別指導も細かくやっていただきました。非常に熱心で個人個人の強み・弱みをよく掴んでいたと思います。周りの塾との競争もあり、学校の先生より熱心であったと感じます。先生自身の評価もあり、厳しい世界であるように感じた。
カリキュラムについて
少し本人にとって背伸びするレベルの塾であった。敢えてそう言う環境が良いと思ったので。学校より少し先に進むカリキュラムで進めていってましたが、学校の復習をすることも時々ありました。広範囲でもれなく組み込まれていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
閑静な住宅街
回答日:2024年11月19日
久保田学園 北鈴蘭台教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
入塾前の評判通りの厳しい塾でした。本人のレベルより高く背伸びする環境での学習はプラスになったと思います。手を抜ける状況を作らない進め方は、少ししんどそうでしたが、後になって考えれば良かったと感じています。
この塾に決めた理由
地元での評判が良かった。通える距離であり、環境も良かった。少し本人のレベルより高く、その方が良いと感じた。
志望していた学校
兵庫県立神戸甲北高等学校 / 兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校 / 育英高等学校 / 滝川高等学校 / 兵庫県立夢野台高等学校 / 三田学園高等学校 / 兵庫県立兵庫工業高等学校 / 兵庫県立神戸北高等学校
講師陣の特徴
集団での学習塾でありましたが、個別指導も細かくやっていただきました。非常に熱心で個人個人の強み・弱みをよく掴んでいたと思います。周りの塾との競争もあり、学校の先生より熱心であったと感じます。先生自身の評価もあり、厳しい世界であるように感じた。
カリキュラムについて
少し本人にとって背伸びするレベルの塾であった。敢えてそう言う環境が良いと思ったので。学校より少し先に進むカリキュラムで進めていってましたが、学校の復習をすることも時々ありました。広範囲でもれなく組み込まれていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
閑静な住宅街
回答日:2024年10月3日
久保田学園 北鈴蘭台教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
入塾前の評判通りの厳しい塾でした。本人のレベルより高く背伸びする環境での学習はプラスになったと思います。手を抜ける状況を作らない進め方は、少ししんどそうでしたが、後になって考えれば良かったと感じています。
この塾に決めた理由
地元での評判が良かった。通える距離であり、環境も良かった。少し本人のレベルより高く、その方が良いと感じた。
志望していた学校
兵庫県立神戸甲北高等学校 / 育英高等学校 / 兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校 / 三田学園高等学校 / 滝川高等学校 / 兵庫県立神戸北高等学校 / 兵庫県立兵庫工業高等学校 / 兵庫県立夢野台高等学校
講師陣の特徴
集団での学習塾でありましたが、個別指導も細かくやっていただきました。非常に熱心で個人個人の強み・弱みをよく掴んでいたと思います。周りの塾との競争もあり、学校の先生より熱心であったと感じます。先生自身の評価もあり、厳しい世界であるように感じた。
カリキュラムについて
少し本人にとって背伸びするレベルの塾であった。敢えてそう言う環境が良いと思ったので。学校より少し先に進むカリキュラムで進めていってましたが、学校の復習をすることも時々ありました。広範囲でもれなく組み込まれていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
閑静な住宅街
回答日:2024年9月4日
久保田学園 北鈴蘭台教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
入塾前の評判通りの厳しい塾でした。本人のレベルより高く背伸びする環境での学習はプラスになったと思います。手を抜ける状況を作らない進め方は、少ししんどそうでしたが、後になって考えれば良かったと感じています。
この塾に決めた理由
周囲の評判が良かった。少し厳しい塾との話であったが、その方が刺激になって成績が伸びると思ったから。通える場所にもあり、環境も良かった。
志望していた学校
兵庫県立神戸甲北高等学校 / 育英高等学校 / 兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校 / 三田学園高等学校 / 滝川高等学校 / 兵庫県立夢野台高等学校 / 兵庫県立神戸工業高等学校 / 兵庫県立兵庫工業高等学校
講師陣の特徴
集団での学習塾でありましたが、個別指導も細かくやっていただきました。非常に熱心で個人個人の強み・弱みをよく掴んでいたと思います。周りの塾との競争もあり、学校の先生より熱心であったと感じます。先生自身の評価もあり、厳しい世界であるように感じた。
カリキュラムについて
少し本人にとって背伸びするレベルの塾であった。敢えてそう言う環境が良いと思ったので。学校より少し先に進むカリキュラムで進めていってましたが、学校の復習をすることも時々ありました。広範囲でもれなく組み込まれていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
閑静な住宅街。
回答日:2024年8月3日
久保田学園 北鈴蘭台教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
入塾前の評判通りの厳しい塾でした。本人のレベルより高く背伸びする環境での学習はプラスになったと思います。手を抜ける状況を作らない進め方は、少ししんどそうでしたが、後になって考えれば良かったと感じています。
この塾に決めた理由
地元での評判が良かった。通える距離であり、環境も良かった。少し本人のレベルより高く、その方が良いと感じた。
志望していた学校
兵庫県立神戸甲北高等学校 / 兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校 / 育英高等学校 / 三田学園高等学校 / 滝川高等学校 / 兵庫県立夢野台高等学校 / 兵庫県立兵庫工業高等学校 / 兵庫県立神戸北高等学校
講師陣の特徴
集団での学習塾でありましたが、個別指導も細かくやっていただきました。非常に熱心で個人個人の強み・弱みをよく掴んでいたと思います。周りの塾との競争もあり、学校の先生より熱心であったと感じます。先生自身の評価もあり、厳しい世界であるように感じた。
カリキュラムについて
少し本人にとって背伸びするレベルの塾であった。敢えてそう言う環境が良いと思ったので。学校より少し先に進むカリキュラムで進めていってましたが、学校の復習をすることも時々ありました。広範囲でもれなく組み込まれていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
通える範囲であり、閑静な住宅街であった。
回答日:2024年7月5日
久保田学園 北鈴蘭台教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
入塾前の評判通りの厳しい塾でした。本人のレベルより高く背伸びする環境での学習はプラスになったと思います。手を抜ける状況を作らない進め方は、少ししんどそうでしたが、後になって考えれば良かったと感じています。
この塾に決めた理由
地元での評判が良かった。通える距離であり、環境も良かった。少し本人のレベルより高く、その方が良いと感じた。
志望していた学校
兵庫県立神戸甲北高等学校 / 育英高等学校 / 兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校 / 三田学園高等学校 / 滝川高等学校 / 兵庫県立夢野台高等学校 / 兵庫県立神戸工業高等学校 / 兵庫県立神戸北高等学校
講師陣の特徴
集団での学習塾でありましたが、個別指導も細かくやっていただきました。非常に熱心で個人個人の強み・弱みをよく掴んでいたと思います。周りの塾との競争もあり、学校の先生より熱心であったと感じます。先生自身の評価もあり、厳しい世界であるように感じた。
カリキュラムについて
少し本人にとって背伸びするレベルの塾であった。敢えてそう言う環境が良いと思ったので。学校より少し先に進むカリキュラムで進めていってましたが、学校の復習をすることも時々ありました。広範囲でもれなく組み込まれていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
閑静な住宅街
回答日:2024年6月7日
久保田学園 北鈴蘭台教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
入塾前の評判通りの厳しい塾でした。本人のレベルより高く背伸びする環境での学習はプラスになったと思います。手を抜ける状況を作らない進め方は、少ししんどそうでしたが、後になって考えれば良かったと感じています。
この塾に決めた理由
地元での評判が良かった。通える距離であり、環境も良かった。少し本人のレベルより高く、その方が良いと感じた。
志望していた学校
兵庫県立神戸甲北高等学校 / 兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校 / 滝川高等学校 / 育英高等学校 / 三田学園高等学校 / 兵庫県立夢野台高等学校 / 兵庫県立神戸北高等学校 / 兵庫県立神戸工業高等学校
講師陣の特徴
集団での学習塾でありましたが、個別指導も細かくやっていただきました。非常に熱心で個人個人の強み・弱みをよく掴んでいたと思います。周りの塾との競争もあり、学校の先生より熱心であったと感じます。先生自身の評価もあり、厳しい世界であるように感じた。
カリキュラムについて
少し本人にとって背伸びするレベルの塾であった。敢えてそう言う環境が良いと思ったので。学校より少し先に進むカリキュラムで進めていってましたが、学校の復習をすることも時々ありました。広範囲でもれなく組み込まれていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
通える場所、閑静な住宅街
回答日:2024年6月7日
久保田学園 北鈴蘭台教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
入塾前の評判通りの厳しい塾でした。本人のレベルより高く背伸びする環境での学習はプラスになったと思います。手を抜ける状況を作らない進め方は、少ししんどそうでしたが、後になって考えれば良かったと感じています。
この塾に決めた理由
地元での評判が良かった。通える距離であり、環境も良かった。少し本人のレベルより高く、その方が良いと感じた。
志望していた学校
兵庫県立神戸甲北高等学校 / 兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校 / 育英高等学校 / 三田学園高等学校 / 滝川高等学校 / 兵庫県立夢野台高等学校 / 兵庫県立神戸北高等学校 / 兵庫県立神戸工業高等学校
講師陣の特徴
集団での学習塾でありましたが、個別指導も細かくやっていただきました。非常に熱心で個人個人の強み・弱みをよく掴んでいたと思います。周りの塾との競争もあり、学校の先生より熱心であったと感じます。先生自身の評価もあり、厳しい世界であるように感じた。
カリキュラムについて
少し本人にとって背伸びするレベルの塾であった。敢えてそう言う環境が良いと思ったので。学校より少し先に進むカリキュラムで進めていってましたが、学校の復習をすることも時々ありました。広範囲でもれなく組み込まれていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
通いやすい場所、閑静な住宅街。
回答日:2024年5月14日
久保田学園 北鈴蘭台教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
入塾前の評判通りの厳しい塾でした。本人のレベルより高く背伸びする環境での学習はプラスになったと思います。手を抜ける状況を作らない進め方は、少ししんどそうでしたが、後になって考えれば良かったと感じています。
この塾に決めた理由
地元での評判が良かった。通える距離であり、環境も良かった。少し本人のレベルより高く、その方が良いと感じた。
志望していた学校
兵庫県立神戸甲北高等学校 / 兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校 / 育英高等学校 / 兵庫県立夢野台高等学校 / 滝川高等学校 / 三田学園高等学校 / 兵庫県立神戸北高等学校 / 兵庫県立兵庫高等学校
講師陣の特徴
集団での学習塾でありましたが、個別指導も細かくやっていただきました。非常に熱心で個人個人の強み・弱みをよく掴んでいたと思います。周りの塾との競争もあり、学校の先生より熱心であったと感じます。先生自身の評価もあり、厳しい世界であるように感じた。
カリキュラムについて
少し本人にとって背伸びするレベルの塾であった。敢えてそう言う環境が良いと思ったので。学校より少し先に進むカリキュラムで進めていってましたが、学校の復習をすることも時々ありました。広範囲でもれなく組み込まれていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
通える範囲、閑静な住宅街。