1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 神戸市北区
  4. 北鈴蘭台駅
  5. 久保田学園 北鈴蘭台教室
  6. 社会人以上・2013年4月~2015年1月・父親の口コミ・評判
社会人以上

2013年4月から久保田学園 北鈴蘭台教室に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
兵庫県
配偶者の職業
パート
世帯年収
901~1000万

生徒プロフィール

学年
社会人以上 (公立)
教室
久保田学園 北鈴蘭台教室
通塾期間
2013年4月~2015年1月
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
48 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値
54 (進研模試)

塾の総合評価

4

先生が非常に熱心で何回も確認していただくことは良かったと思います。集団授業であっても、個別指導の要素も多く、想像より細かいケアができる塾であったと感じています。ただ予想はしていましたが、本人よりレベルの高い生徒が多く、授業のレベルも高かったので、もう少しゆっくり授業を進めていただけたらもっと良かったと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

家から通いやすい場所で、周囲の環境が良かったのは良かった。個別塾か集団弱かを迷いましたが、集団授業でも良かったと感じています。本人のレベルよりあえて高いところを選んだのですが、やはり少しついていけない部分もあったようです。でもそれは狙い通りでした。おかげで成績は伸びたと思います。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

50万円

この塾に決めた理由

通いやすい場所にあり、環境が良かった。また、地元では評判が非常に良かった。成績が伸びそうな気がした。

講師・授業の質

講師陣の特徴

若い先生が多く、熱意のある先生が多かった。個別ではないが、個人個人のケアがよくされていたのはよかった。勉強以外の話もよくしていただき、本人も楽しく塾通いができたと感じていました。学校の先生よりはるかに教えるのが上手であったとこのこと。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

入試のコツなど。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業でしたが、一方通行ではなく双方向で質疑応答も頻繁に行なっていた。個別指導のような要素も多かったらしいです。厳しさの中にも楽しく和気あいあいとした授業で、友達もできたようです。流れは本人にとって少し速かったようです。

テキスト・教材について

テキスト名までは覚えていません。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

本人のレベルより少し高かったようです。小テストを頻繁に行い、完全に理解するようにする確認作業は良かったと思います。授業でついていけない時は、その小テストのおかげで理解できたことも多くありました。学校の授業を先に進めるやり方でした。

塾内テストや小テストについて

小テストが多く、後は中間と期末のテストでした。

宿題について

英語が5〜10P、数学が4〜6P、歴史が5〜8P、国語が8〜15Pぐらいでした。学校の宿題もあり、本人には少し多かったようです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

今の本人の進捗状況。科目毎の伸び具合で、特に苦手な科目については詳しく教えていただきました。今後の対策や塾全体のカリキュラムについて。

保護者との個人面談について

あり

今後の塾への継続予定や、志望校について。その志望校の合格率とそのために足りない事や親としてどんなフォローをすべきか、など。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

何回も確認を個別にしていただいた。授業が終わってからも残って教えていただくこともあり、非常に親切にしていただきました。

アクセス・周りの環境

近くて、閑静で良かった。

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • 学習スケジュール管理

私の受験勉強の頃を思い出して、どう勉強してどのくらいの時間を要した。どれぐらいの時間が必要か、覚えるコツなど。まだまだ伸びる要素が多くえり、励ましました。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,848 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    193,450
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください