1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 武蔵野市
  4. 吉祥寺駅
  5. 中学受験グノーブル 吉祥寺校
  6. 中学受験グノーブル 吉祥寺校の口コミ・評判一覧
  7. 中学受験グノーブル 吉祥寺校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年02月から週2日通塾】(121535)

中学受験グノーブル 吉祥寺校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(330)

中学受験グノーブルの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年04月05日

中学受験グノーブル 吉祥寺校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年02月から週2日通塾】(121535)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2020年2月〜2025年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 武蔵中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

ある程度のところまでは、通塾の回数が少ないので、他の習い事などと併用しながら、受験勉強を進めることができるからいいと思う。もともと成績が悪くなかったので、上位にいられたが、低めの成績からどんどん上げたい子には向いてないかと思います

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

習い事続けながら勉強させるために週の回数が少ないグノーブルを選んだが、気が散りやすいのでやりたい事も出来て追い込まれずに済んだ。また家庭での義務がそこまで多くないので、家での勉強が苦手なので向いていた

保護者プロフィール

回答者: 父親(60代・自営業)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 自営業
世帯年収: 2001~2500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 中学受験グノーブル 吉祥寺校
通塾期間: 2020年2月〜2025年1月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 58 (サピックス)
卒塾時の成績/偏差値: 62 (グノーブル)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料、テスト代

この塾に決めた理由

日能研、サピックスに比べて通塾の 一週間あたりの回数が少ないので、他の習い事を続けながら受験勉強を進める事が出来ると思ったから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

各教科事、学年事に担当教師がいる。おそらく全員プロ。低学年では優しいが、国語では三年生からかなり長い長文読解をやらせて、粘り強く指導。6年の算数は出来ないと「受験やめちまえ!」と叱咤する様な厳しい指導をする先生もいた

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業終わりに個別に質問に答える

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

問題を解いて解説、質問して答えさせる、習得があまり良くなければ居残りで1時間以上遅くなる事もある。また出来ることは褒めてくれるが、できない時には名指しでかなりきつい指導もあり、精神的なタフさも身についていくように指導してくれる

テキスト・教材について

予習テキスト、復習テキストがセットになっている。また毎日家でコツコツやる為の算数問題、漢字書き取り問題など

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

テストでクラス分けして、2段階ずつ位でレベルがかなり変わっていく。子供のレベルの少し上を目指す指導なので低学年からそのクラスをキープしつつ実力がついたらうえのクラスへ上がれるようにする為の丁寧な指導がある。

定期テストについて

3ヶ月毎のクラス分けテスト、毎週小テスト

宿題について

復習テキストがB4両面で10ページ、それが4教科、更に 漢字書き取り、理科問題、算数問題、歴史問題など

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

現在の習熟の程度、伸びているか、伸び悩んでいるかクラスでのようすなどを電話で連絡してくれるようです。メールでは試験の成績が分かるようです

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

現在の状況を確認しながら、家どんな勉強をしているか、今後どのように学習していくか、どの程度の学校が狙えるかなど話し合う

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

あまり成績不振ではなかったが、算数が伸び悩んでいるときには授業終わりの質疑応答が長かく、帰宅時間がかなり遅かったのでそのあたりで個別に見てくれていたのかと思います

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

10人程度の小部屋、階段利用、部屋の外へはあまり授業中の音は漏れない

アクセス・周りの環境

家から電車で二駅、繁華街にあるが塾終了後は駅まで誘導してくれる

家庭でのサポート

あり

予習復習テキストの丸つけ、毎日やる小問題をやるように促し、おわったら丸つけ、振り返りで問題をだして答えさせる、遅れないで塾に行くよう家から送り出す

併塾について

あり ( 個別指導塾 )

家にいると気が散りやすいく、勉強に集中出来ない、自習室がないため

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください