回答日:2023年06月17日
当時検討していたサピックスより...中学受験グノーブル 横浜校の保護者(母親(50代))の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: 母親(50代)
 - 通塾期間: 2017年3月〜2019年2月
 - 通塾頻度: 週4日
 - 塾に通っていた目的: 中学受験
 
- 成績/偏差値: 下がった
 
- 第一志望校: 栄光学園中学校
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
当時検討していたサピックスよりは、まだ規模が小さくアットホームな雰囲気だったグノーブル横浜校の方が息子にはあっていたかと思います。ただ、大手塾の塾内競走がないのは、最終的にモチベーションを上げるのが難しく、塾内評価ほどには結果が出なかったため、志望校選択が甘くなってしまった気がします。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
息子にはちょっときびしめだったかな?ては思います。できる子優先的な部分はありましたし、できる方のクラスにいても励まされるよりは、もっともっとと言われるので、プレッシャーに弱い子にはつらいかもしれません。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            母親(50代・アルバイト・契約社員)
          
      
            お住まい:
            神奈川県
          
      
            配偶者の職業:
            会社員
          
      
            世帯年収:
            801~900万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                中学受験グノーブル 横浜校
              
          
      
            通塾期間:
            2017年3月〜2019年2月
          
      
            通塾頻度:
            週4日
          
      
            塾に通っていた目的:
            中学受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  62 
                  (サピックスオープン)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  62 
                  (サピックスオープン)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        40,001~50,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        70万円くらい
                      
                  
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
学生の先生はいなかったと思います。人によりますが、厳しい先生多く、女子の保護者は先生の態度に不満がある方もいらっしゃるようでしたので、男子向きだと思いました。ただ、クラス人数を少なめにしている分、先生の目がよく行き届き、性質にあった指導をしてくれていたように思います。雰囲気のある個性的な先生も多く、授業は大変面白かったようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
授業後に個人的にききに行く感じです。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒参加と言うより、講義スタイルです。前回の復習テストをしたり、先生が指導後に問題を解かせ、解答の説明をしていたようで、板書もあるし、ノートにメモも取っていました。先生によりますが、おしゃべりしたりボーっとしているとかなり怒られる時もあるようで、ピリピリした雰囲気のクラスもあったようです。
テキスト・教材について
塾オリジナルのプリント学習です。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
サピックスとほぼ同じで、プリントによる授業と、その復習が宿題となります。プリントはオリジナルのもので、教科書部分と問題部分が1冊になっており、習熟度に応じて使う部分をわけていました。算数などは、上の方のクラスになると、最初から応用部分を行い、先生が独自に作ったプリントを使う場合もありました。
定期テストについて
月1回のテスト結果によりクラス分けが都度変わります。
宿題について
かなり多く、各教科1時間ほどかかりました。授業中にとったノートを参考に出された部分の問題を解き、丸つけもして、わからなかった部分は解答の解説を見て解き直ししていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
塾から保護者への連絡は特にありませんでした。3ヶ月に1度ほど、説明会があり、各教科ごとの先生が進捗状況や今後のスケジュールについてくわしく説明くださいます。その際に気になることを個人的にお聞きする時間も設けてくださいました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に塾からの連絡はありませんが、こちらからお聞きすると、丁寧なアドバイスはくださいました。ただ、当たり前ですが先生のいうとおりにできないことの方が多いので、より現実的なアドバイスがあると良かったかもしれません。
アクセス・周りの環境
横浜駅からのルートに繁華街があり、やや治安が悪い
家庭でのサポート
あり
持ち帰ったプリントを整理したり、宿題をやるところをしるし付けして準備したりしていました。また、テストに合わせてスケジュールを組んで復習させたり、まるつけを手伝ったりしていました。