東進ゼミナール 多治見駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年01月06日
東進ゼミナール 多治見駅前校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(102937)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 岐阜県立多治見北高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
駅前で立地が良く、教師陣の能力も高い。本人の実力を伸ばすのが上手で、塾に通わせない場合と比べて勉強に対する意欲が向上し、結果にもそれが表れていると感じた。 より高レベルな授業があればなおよいと感じた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団で授業を行う形式なので、個別で対応してもらいたい生徒は十分に時間を取ってもらえない場合があるかもしれない。ただ勉強のやり方が分からない、または勉強のやり方が下手なだけで、伸びしろが大きい生徒については特に塾側も力を入れて指導してくれる。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
岐阜県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ゼミナール 多治見駅前校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(特になし)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(特になし)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
毎月授業料 教材費 講習会費
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
非常に熱心で経験も豊富。英検などにも対応していただき無事準一級に合格できた。系列塾の本校なので一番力が入っている。先生の入れ替わりが比較的多いと感じた。 年配の塾長が一人と、比較的若い先生が多めの印象。若い先生も得意な分野がはっきりしており信頼がおける。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
塾の通常の授業とは別に時間を取り自由に先生に質問したり、高レベルな問題の出題や説明をしていただいた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初に基本的な問題を解いて、その後先生が説明するスタイル。 簡単な問題はすぐ解けるので時間を持て余すことがあるようでした。 授業の見学までしていないので詳しくはわからないが、まじめな生徒が多く、適度な緊張感があってよい印象。
テキスト・教材について
特に中身まで詳しく確認していないが、基本を押さえた内容が多いと感じた。 レベルに応じた教材があるとなおよい。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
高レベルに特化したクラスがあるとなおよいと思った。 授業の終了が遅すぎて帰宅が心配。寝るのが遅くて翌日にひびくこともあると感じた。 土曜学習の時間が設けられており、長く勉強したい生徒は好きなだけ勉強できる環境。
定期テストについて
毎日あるようです。不合格になると追試で合格するまで受ける必要あり。
宿題について
量は少ない。30分程度で終わる量だと思う。生徒に合わせたレベルのスペシャルな宿題があってもよいと感じた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾側の予定変更の連絡。夏季講習などのイベントやスケジュールのお知らせ。授業料のお知らせ。個人面談の案内など。
保護者との個人面談について
1年以上
志望校の確認。本人の塾での様子の説明。塾での成績の説明と志望校への合格の可能性。保護者側からの希望の聞き取り。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
小テストの成績が芳しくなかった場合は、合格点に達するまで何度も追試を受けさせられる。 授業とは別に歩行してもらえる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に目立った特徴はないが、特に問題もなさそう
アクセス・周りの環境
駅に近い、家から近い