1. 塾選(ジュクセン)
  2. 岐阜県
  3. 多治見市
  4. 多治見駅
  5. 東進ゼミナール 多治見駅前校
  6. 東進ゼミナール 多治見駅前校の口コミ・評判一覧
  7. 東進ゼミナール 多治見駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年04月から週3日通塾】(119159)

東進ゼミナール 多治見駅前校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(136)

東進ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月07日

東進ゼミナール 多治見駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年04月から週3日通塾】(119159)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2021年4月〜2022年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 中部大学春日丘高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

自習室も使えて、友達との相談もありで緊張感なく和気あいあいとしてできたから。 テストの時はやる時はやるでメリハリがついていたから良かった。 学校の定期テストの点数が塾に張り出され自分の点数と友達の点数を比較し自分の立ち位置が常に確認できて目の当たりにするため、やる気が出た。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自分のペースでやりたいため個別でマンツーマンでやるのは自分に合っていた。 先生が横にいるのですぐに質問することができて分からないとこをわかるまで聞くことが出来た。 合っていない点は定期テストの点数が塾全体に張り出され成績の悪い子ば張り出されないためメンタルが傷ついた。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 東進ゼミナール 多治見駅前校
通塾期間: 2021年4月〜2022年1月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (岐阜新聞)
卒塾時の成績/偏差値: 52 (進研ゼミ)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

テキスト費用 授業料

この塾に決めた理由

個別授業と集団授業があり、個別に知り合いがいたため入った、 集団には友達が沢山いるから自分が集団苦手で個別に入っても同じ建物内に友達がいるから終わったあととかに話が出来て楽しくできたから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生と社員の人が教えてくれる 地元の1番頭のいい高校を卒業した人が多く頼りがいがあったし大学生でも不安なく聞けた。 面白くてわかりやすいので緊張せず気軽に話すことが出来た。 講師独特の教え方が頭に入りやすく学校の授業通り過ぎなくて逆に良かった。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

個別で自分のできる範囲の宿題をまず確認してゆっくりやっていった。 先生とも気軽に話せてみんなそれぞれ話しているので緊張感なく和気あいあいとしてべんきょうすることができた。 学校の授業の流れと順番は一緒で少し学校よりも早い科目があったため予習もすることが出来た。

テキスト・教材について

フォレスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

学校と自分の頭のレベルに合わせて授業の進み具合を決めてくれる。 動画をまず初めに見せられてその動画を見た上で問題を解いてわかんないとこがあったら先生に聞くというやり方 動画を見たあとにすぐ問題をとくので短期の記憶だけで行けてしまうのでできていると、勘違いしやすいかもしれない。

宿題について

算数5ページ 社会3ページ 理科3ページ 国語5ページ 英語10ページ 自分の出来る量に調整してくれるため、毎日宿題をちゃんとやってこれるようになった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

春期講習や夏期講習、冬期講習のお知らせやテストのお知らせ 自習できる時間やこの時間に教えて貰える先生がいるかいないか 休館日など

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

まずは基礎をしっかりと固めそんなに焦らず地道にやること。成績が悪くなっても諦めずそこで我慢することが大事と言われた

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

広い

アクセス・周りの環境

駅近でいい

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください