1. 塾選(ジュクセン)
  2. 岐阜県
  3. 関市
  4. 関駅
  5. 東進ゼミナール 関校
  6. 東進ゼミナール 関校の口コミ・評判一覧
  7. 東進ゼミナール 関校 保護者(母親)の口コミ・評判【2014年04月から週5日以上通塾】(122028)

東進ゼミナール 関校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(152)

東進ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年04月06日

東進ゼミナール 関校 保護者(母親)の口コミ・評判【2014年04月から週5日以上通塾】(122028)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2014年4月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 岐阜大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

その子の性格にもよりますが、中学まではやらなくてはいけない雰囲気なので真面目な性格の子や自分からは勉強をなかなかしない子にはとてもおすすめしたいと思います。高校からは個別指導になりまた衛星授業が増えてくることもあるので、自ら勉強に向き合える子ではないと通う意味がないのではと思います。他の塾より入試情報は入ってきやすいのと、大学生のバイトの子がいるのでタイムリーに情報が入ってきます。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

中学までの集団授業はやらされている感は否めませんが、娘は言わないとやらないタイプなのでとても合っていたと思います。学校の宿題のサポートもあったのでいつも塾に行ってるほどでした。高校からは衛星授業になり本人の自主性が必要となるため期限が長過ぎて娘の性格には不向きだったと思います。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・主婦(主夫))
お住まい: 岐阜県
配偶者の職業: 経営者
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 東進ゼミナール 関校
通塾期間: 2014年4月〜2021年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (不明)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (不明)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

個別の授業料と衛星授業代 テキスト代 試験代

この塾に決めた理由

家から近く入試情報が入りやすいと思ったので決めました。体験での塾長の熱意に感銘し預けてみようと思いました

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

塾長はじめ講師の方、事務の方みなさん寄り添ってくださるので安心でした。中学の時に担当してもらった講師の方が高校卒業まで気にかけて声掛けをして下さり娘も相談しやすかったです。高校の個別指導は大学生のバイトの方が担当してくださるので同じ目線で教えて貰いやすかったです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業前、授業後また、自習室での個別勉強時においてもいつでも質問出来ました

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

中学までは集団授業で、主に学校の進度より少し先に行く感じでした。授業が終わっても分からないところは個別にしつもんが出来る環境でしめ。学校の宿題のサポートもありました。高校からは個別指導になりました。また衛星授業も高校から始まりました

テキスト・教材について

東進専用の冊子

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

高校からは集合授業ではなくなり本人の実力毎に授業を組んでもらえます。本人の進路希望に沿うように科目を選択し、大学生のバイトの方が担当してくれます。衛星授業は本人がたくさんの講師の方のWeb授業を選び、塾、又は家庭で学習を行います。中学までは集団授業で行い、夏休み、冬休みなどは特別授業がありました。学校の宿題のサポートもして貰えましま。

定期テストについて

毎月テストはあり、成績が張り出されてました

宿題について

中学までは学校より多い宿題量でした。高校からは自主性になり1年の間にここまで衛星授業をこなすようにという感じでした

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

年に一度はその年の保護者を集めて説明会がありました。手紙は毎月送られてきます。テストの成績表やお知らせが同封されます。またアプリでも連絡があるとの事でしたがあまり活用はされてませんでした。

保護者との個人面談について

1年に1回

定期以外にも随時保護者に向き合ってもらいました。進路の相談はもちろんのこと、成績の上下によっては連絡が来ることもありました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

どの分野でどのように間違えたかを分析してもらえ真摯に向き合ってもらいました。それによりどの問題を解いていくのがいいのかを指導してもらえ、最後まで付き合ってもらえますか。また、保護者への連絡もして貰えます。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

電車の音が多少気になりましたが移転したので環境は良くなったと思います。

アクセス・周りの環境

ほぼ保護者の送迎でした。駐車場がないため混雑していました。今年より移転しましたが、駐車場は少し離れています。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

東進ゼミナール 関校の口コミ一覧ページを見る

東進ゼミナールの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください