能開センター いずみ校(中学受験専門) の口コミ・評判一覧
能開センター いずみ校(中学受験専門)の総合評価
3.4
通っていた目的
- 中学受験 77%
- 高校受験 11%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 11%
総合評価
5
11%
4
44%
3
33%
2
0%
1
11%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
11%
週3日
22%
週4日
33%
週5日以上
22%
その他
11%
絞り込み
1~10 件目/全 45 件(回答者数:10人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年8月5日
能開センター いずみ校(中学受験専門) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まあまあでよい。塾の立地と価格と生徒数を見てもまあまあである。集団塾としては合格と思う。もう少し近くにあると良いと思う。 周りの家族とそれなりによくやらないといけないのでとても面倒になることもあるが、中学受験をする人はそれなりのレベルなので、民度は高い。
この塾に決めた理由
周りに塾に通っている人がいなく、わからなかったが、会社の先輩に聞いて評判が良かったため。合格者の実績もあったので決めた
志望していた学校
利晶学園大阪立命館中学校 / 桃山学院中学校
講師陣の特徴
大学生とかではなく、専属の講師。科目別に講師がおり、教え方も今の小学校で習う内容で教えてくれる。先生と考えが合わないときはやりにくい。先生は若手の人からベテランまで年齢層は幅広くてベテランのほうが少なくレベルが高いクラスにいるので損してる気分になる。
カリキュラムについて
塾内のクラス分けテストを受けてクラス分けされて、レベルにあった授業が受けられる。テキストは毎年少しずつ更新されており、工夫されている。授業の内容は半期ごとに決まって連絡書が来る。クラス分けは有名中学、などのように名前はないが、クラスには名前があるような内容になっている。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
電車の駅から近く、人通りが多かったので安全に思った
回答日:2025年5月10日
能開センター いずみ校(中学受験専門) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
うちの子どもには合っていましたが、必ずしも他の家庭に合ってるとは思いません。先生との相性も大事です。子どもの希望する学校を志望校にする事を第一に考えて指導してくださったのが、良かったです。うちの子どもたちにとっては、とても良い塾でした
この塾に決めた理由
兄弟が通っており、子どもたちに向き合って、子どもの納得のいく指導をしてくれるので能開センターにきめました。
志望していた学校
利晶学園大阪立命館中学校
講師陣の特徴
子どもにあった指導をしていただけ、真摯に対応して頂けます。授業の前後には質問にも対応していただけ、授業中に消化しきれなかった問題、宿題で分からなかった問題に対応していただけます。この時間があるから授業について行くことができたのだと思います
カリキュラムについて
宿題は多く、全部はできませんでしたが、それでも頑張ってする事に意義があったように思います。難しい問題も多いですが、分かりやすく説明していただけるので、学校の授業よりも理解が早いです。子どもも学校よりも分かりやすく、楽しいと通塾していました
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駐車場もあり送迎しやすかった
回答日:2025年4月5日
能開センター いずみ校(中学受験専門) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
難関な高校を受験しようと思っている人にはいいと思うけど最初は人によってはついていくのが結構厳しいと思うけど成績は勉強たくさんするからこそどんどん上がっていくと思う。先生はあたりはずれがあると友人に聞いたことがあるから、自分に合った先生を見つけて親身に分からないところを聞いてくれる先生を見つけた方がいいと思う。
この塾に決めた理由
友人に勧められて受験対策にいいと思い体験で行った時に良さそうだったから通ってみることにした。入ってみたら成績が伸びると思って期待してはいってみたいとおもった。
志望していた学校
石川県立大聖寺高等学校
講師陣の特徴
分かりにくかった。やはり頭のいい人の話は聞くけど自分のような頭があまりよくない人のはなしを聴いてくれなそうな雰囲気がめっちゃあったから聞きにくかった。あんまりいい先生とは自分は思えなかったし、行きたくないと思ってしまった。
カリキュラムについて
普通の勉強より難しいレベル、小松高校とかなんかんな高校に進む人が多いからそのレベルくらいのカリキュラムだったけど難しかった。しゅくだいとか難しい言葉を使ったりするから一回引っかかって仕舞えばそこで終わりだと思っていた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
いくのが大変だった
回答日:2025年1月15日
能開センター いずみ校(中学受験専門) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
生徒数も20名程度と多すぎず、先生方が生徒を丁寧に見ていただく事ができるサイズ感です。生徒の苦手にとことん向き合って頂き、苦手を克服し自信を持たせることがとても上手でした。本人も間違えて凹むことなくそれに打ち勝つ力を塾の先生方から教わったのではないかと思います
この塾に決めた理由
自宅から塾まで距離的に通いやすかったため。また、家族がこの塾の社員でもあったので、授業料が安くなったためです。
志望していた学校
関西大学第一中学校 / 関西大学北陽中学校 / 近畿大学附属中学校 / 利晶学園大阪立命館中学校
講師陣の特徴
五年生までは、大ベテラン先生(校の責任者でもありました)がサポートして頂きましたので、本人もやる気が出て意欲的に学んでいました。六年生になると担当が変わったため少し心配しましたが、本人のやる気はすでに身についており、問題なかったです。皆さま丁寧に分かりやすく教えて頂いた、と本人から聞いています。
カリキュラムについて
カリキュラムは特に気にしておらず、まずは本人のやる気やモチベーションを上げてもらうことを気にしていました。毎回行われる単語テストや計算ミニテストなどが本人にとって力試しともなり良かったみたいです。座学ばかりでなく、クイズやミニテストでいろんな形で集中出来る環境を作って頂いたと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
本人が通う時はバスを使い、帰りは家族が車でお迎え行きました。ショッピングモールの中なので、駐車場も余裕があり助かりました
通塾中
回答日:2024年6月20日
能開センター いずみ校(中学受験専門) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾自体は問題ない。やる気のある子、負けず嫌いの子、人の注意を素直に受け止めれる子は、成績は伸びるし、志望校に合格すると思う。テストでクラス分けをして、下のクラスの子達の意識改革、フォローアップなど、してるとは、思うが、うちの子の場合は結果がついてこなかったのが残念。
この塾に決めた理由
中学受験の合格者が多かったから。 よく聞く名前だったし、家から1人でも通える範囲だった為。また、仲の良い子との塾は避けたかったので、後々に喧嘩とかなった時にめんどくさいので
志望していた学校
堺市立泉ケ丘東中学校 / 大阪市立三国中学校
講師陣の特徴
質問しやすい環境で質問しに行くが、周りの子が勝ち気な性格の子ばかりなので、内気な性格の子は成績が伸びない。 伸びない子に差し伸べる手はない感じ。 バイトの講師かな?一回塾のテキストをうちの子が塾に行った後無くして、色々探した結果、講師の方が間違えて持って帰っていた。テキストない間、家で勉強できなかったので、辛かった。
カリキュラムについて
まず、予習して、塾に挑み帰ってきて復習する流れ、次の塾の日までに宿題をこなしながら、新しい所を予習する。テストなどで間違った問題を見直しノート作るなど、 勉強方法としては、理に適ってる。勉強方法を教えてくれる、身につけさす感じ。 成績が下がっても特にフォローアップがなく本人のやる気がないと下がり続ける
保護者への連絡手段
LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から1人でも通える環境
通塾中
回答日:2024年4月20日
能開センター いずみ校(中学受験専門) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
まだまだ始めて3ヶ月なので評価して良いものかは分からないです。 通う為には、日々の費用や、送迎など大変かなど思いますが、子供にとって頑張れる環境が合ったのか、子供が前向きになっているので、凄くいい塾だと思います。
この塾に決めた理由
近所で通いやすいところ。 私が子供時代からあったので、当地に合ったカリキュラムやノウハウを持っていると考えたから。
志望していた学校
大阪星光学院中学校 / 大阪教育大学附属天王寺中学校 / 清風南海中学校
講師陣の特徴
今までの小学校ペースの学習する姿勢と違い、家庭での机に向かう姿勢、子供が頑張って次の授業に向かう姿勢、休みの日にも塾の授業に向かう姿勢は明らかに変わった。算数、国語、理科、それぞれ良い先生に恵まれたと思います。丁寧な説明が嬉しいみたいです。
カリキュラムについて
少し拘束時間が多めかな、算数を五割、国語四割、理科を一割の配分にしています。私の考えでは十割算数にして欲しいです。 まだまだ足りない知識を貯めるためのカリキュラムと理解はするが、吸収不足を感じ、子供と共に頑張ろうと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
塾の下が駐車場なので嬉しいが、もう少し大きければ更に嬉しい。
通塾中
回答日:2024年4月19日
能開センター いずみ校(中学受験専門) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
毎年、最難関から中堅まで幅広く合格をとっているので我が子も塾を通して成長していってほしいです。 自分からいけばウェルカムで対応してくれるので後は子供次第だと思っています。 フォローが手厚い塾も魅力的ですが、今更転塾も大変なのでこのまま突き進んでいきます。
この塾に決めた理由
駅から近いので人通りが多い。また交番もあるので安心感がある。 エコールいずみの中に塾が入っているので、駐車場には困らない。
志望していた学校
清風南海中学校 / 帝塚山中学校 / 利晶学園大阪立命館中学校
講師陣の特徴
室長は生徒の名前を覚えているが、他の先生は生徒の名前は覚えてるか不明。 分からない問題は質問したらしっかり教えてくれる。 自分からしていける生徒にはとても良い。どんどん伸びていけるし教材も最難関で対応。 大人から声をかけてフォローしていかないといけない子は別の塾の方が良さそう。
カリキュラムについて
クラスを分けているのでそのクラスにあった進め方をしてくれている。 教材もクラス分けできっちりどこまでやるのか書いていて分かりやすい。 カリキュラムは早い。どんどん進んでいく。立ち止まってても進んでいく。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から5分ほどで着くので立地がすごく良い。交番もあるので安心感がある。 また、飲み屋や、カラオケなども無いので夜でも静か。 車も通らない道から塾にいけるので子供だけでも通わせられる。人も落ち着いてる人が多い。 桃山大学が近いので大学生は多い。
回答日:2024年3月23日
能開センター いずみ校(中学受験専門) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
中学受験に向かって、一直線に進める子には合っていると思いますが、小学校生活を送りながら塾にお弁当をもって通うのはなかなか覚悟がいると思います。 先生や環境は申し分なかったです。 事務所の方もとても優しかったです。 担任制なので、こどもの様子もとてもみてくださっていました。
この塾に決めた理由
家から近く、知人から、能開の評判がよかったため、担任制度もよかった 保護者同士の関わりなどもなく、駐車場まで先生が送ってくださるのもありがたい
志望していた学校
大谷中学校(大阪府) / 清教学園中学校 / 四天王寺中学校
講師陣の特徴
担任制なので、娘の性格も熟知してくださっていて、懇談では、わたしも勉強になることもたくさん教えてくださった。 娘はレベルを上げない受験をしたので、もう少し上の学校を目指しませんか?という圧も感じた 出来る子ではなかったし、たくさん受験しなかったので、先生も思い入れは少ないと感じた
カリキュラムについて
カリキュラムはしっかりしていて、オリジナルの教材もあり、おまかせしていました。 先生もとてもわかりやすいようで、質問もよくしていました。 コロナ禍や休んだ時もオンライン対応もしっかりしていて、休塾のときも、対応が早く、安心できた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、商業施設があるので、駐車場もある、治安も悪くないので夜遅くなっても安心
回答日:2025年2月8日
能開センター いずみ校(中学受験専門) 生徒 の口コミ
総合評価:
3
結構良かったとかはなく、普通だったから。勉強できる環境があったから全然よかった。宿題の量が多かったけど、塾に行ったらそんなものだと思っていたので、特に気にしていない。また、合格までしっかりサポートしてくれた。先生たちがとてもわかりやすく説明をしてくれた。
志望していた学校
関西大学第一中学校 / 関西大学北陽中学校 / 利晶学園大阪立命館中学校 / 近畿大学附属中学校
回答日:2024年11月29日
能開センター いずみ校(中学受験専門) 保護者 の口コミ
総合評価:
1
この塾がよくないとされる理由には、子どもに過度な負担をかける可能性が挙げられます。長時間の勉強や競争が精神的ストレスを引き起こし、自発的な学びの意欲を低下させることがあります。また、塾に依存することで学校教育や家庭学習のバランスが崩れ、本来身に付けるべき自主性や自己管理能力が育たない場合もあります。さらに、費用の負担が家庭に大きなプレッシャーを与えることも問題です。
志望していた学校
かえつ有明高等学校 / ノースアジア大学明桜高等学校