能開センターの口コミ・評判一覧
1~30 件目/全 3,179 件(回答者数:734人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前のビルに入っており、中学校からも近く、直接行くことも出来たのですごく便利でした。
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
当時はみな県立の中学校(操山と大安寺)を目指していたのでそれに合うレベルの授業が行われていた。カリキュラムとしてはどの科目も参考書に沿って進められており、最後の方は適性検査に向けて過去問や小論文を解いたりその解説をしていた。
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
塾の講師の方々は、成績を上げることに特化しており、よくも悪くもしっかりとついていかないとどんどん他の子たちに話されていってしまうような状態だと感じました、ただ勉強頑張る子にはすごく良い講師の方だったと思います。
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて、娘の感想では、難しくレベルが高かったそうです。ただしそのおかげで学力が上がり、結果として志望校に合格することができた、と娘が言ってます。学力を上げるためによく考えられたカリキュラムだと感じます。
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
講師はとても丁寧で分かりやすい授業をしてくれます。質問にも親身になって答えてくれるので、理解が深まります。生徒一人一人に合わせた指導方法で、モチベーションも高めてくれるのが魅力です。とても分かりやすくて感謝しております。
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅に近く通いやすかった
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
満足いくカリキュラム。復習と予習のバランスが取れ、県立中学受験用の適正検査対策のカリキュラムがあり、これが受験本番にはおおいに役にたったかと思います。小学校4.5.6と学年が上がるに連れて難易度があがる仕組みも良いかと思います
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
レベルの高い指導力とかつ親しみ易さで子どもにとって居心地の良い場所であったように思います。課題は出さずにその日のわからない事、疑問に思うは持ち帰らずその日に学習したことはその日に完結させるという指導法でした。 先生方がとにかく熱心で子ども達が嫌がらず皆懐いていました。先生方の人徳に頭があがりません。
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
通塾中
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
塾内の模試の結果や、塾での個人懇談の日程、小さな塾のイベントの会場と、時間と、日程や内容の連絡など。
能開センターの口コミ・評判
家庭でのサポート
教材が沢山あり、また、片付けが苦手と言うこともあり、整理を手伝い、すぐに必要なものが見つけられる様に工夫をしていました。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
定期的にテストを行い、レベル別にクラス分けされていて、そちらにそったカリキュラムを すすめられていたようです。 なので、レベル的に高すぎることも低すぎることもなく受けることができていました。 宿題もカリキュラムに含まれていたと思います。
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
自分のわからないところをわかるまでしっかり教えてくれてとても自分のためになるような教え方をしてくれた。若い先生が多く気軽に質問に行くことができる。また、先生が沢山いるので質問で先生を待つことがない。自習室でわからないところがあってもすぐに聞きに行けるのでとても助かった。
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは確立されたものがあった印象で ある 中学二年の終わりには中学3年間の学習が 一通り終わり、3年時には受験勉強や総復習を してくれていたと思う カリキュラム以外にもつまずきや苦手な箇所に 関して個別に課題などを提起して対応してくれていたため、マニュアル通りの一辺倒な カリキュラムではない印象である
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前の一等地にこの塾があり、周りの評判がよかったです。高校入学専門だったので、周りの市からも通う生徒が多かったです。
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
現場の子供の学力レベルであったり受講態度であったりそういった内容を定期的に連絡をいただいていたように思います。内容的にはそこでの子供の様子が分かりまた学力のレベルが分かり助かりました。
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
家から近く、コンビニや、駅が近い。
能開センターの口コミ・評判
家庭でのサポート
中学校で行われるプレテストの日程、申し込み、受験日のスケジュール調整、受験申込み、食事サポート、帰宅後早めに寝られるように準備。時々お菓子などでサポート
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
大体どのクラスも同じ内容だが、細かくクラス分けがあり、クラスごとに難易度が違う。 普段は四つのクラスにわかれているが、講習会などになると、六クラスまで分かれる。他校と合同の授業などもあった。公開模試、到達度テストなどの塾内テストによってクラス分けが行われるため、それがモチベーションにもなった。春季講習、夏季講習、冬季講習もあったが、夏と秋には私立の中学校を会場にして、集結特訓が行われた。他校の生徒と合同で授業を受けたり、テストを行った。最終日には模擬入試をして、実際に合格点をとった者は番号がはりだされるという、緊張感のあるイベントもあった。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
全体の講習や個別指導も丁寧に教えてくれて、子供達の勉強への興味と定着ができて非常に良かったです。感謝しています。学んで教えることを教えてもらったので、子供達の間で学習し合う習慣が出来ました。子供も先生を気に入って学習意欲が出ました。ありがとうございました。
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅が近くにあった
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
塾でしっかり勉強すれば、家ではゆっくりしていても大丈夫なカリキュラムになっていたように思います。 自習室も充実していたので、定期テスト前や受験前はほぼ塾で過ごしていたと思います 塾内でのテストの結果が張り出されていたので、やる気にもつながるのかもと思いました
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
この塾のアクセス、立地は福山駅から割と近くて、福山市役所のだいたい向かい側辺りです。周りの環境は塾の建物の地下にスーパーが入っていて便利だったようです。
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは、大学受験に向けてです。 学校の定期テスト対策などは、ありません。 複数の高校から、集まってきてのクラス授業なので、それぞれの高校によって、進み具合が違うので、全く学校ではしてない、単元の応用問題をすることになったりと、少し、苦労する場合もあります。
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅近でアクセスが良い 学校の帰り道でよりやすい 自宅から近い 学校から近い
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
私が受講したのは、物理のみです。物理の先生は、女性の方でベテラン。親身になって話を聞いてくださったり、質問には授業後丁寧に答えていただきました。説明がわかりやすく、図を使って説明してくれたのでとても理解しやすかったのを覚えています。