能開センターの口コミ・評判一覧(2ページ目)

31~60 件目/全2,925件(回答者数:665人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

能開センターの口コミ・評判

家庭でのサポート

宿題を計画的にするサポートと丸つけが主になります。難しい問題もあり、よく子供に相談されますが、そこは親子の勉強のコミュニケーションとして、丁度良いのかな、と思っています。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

成績、態度、弱い項目のスリあわせの報告。現在の全国ランキングの順位、和歌山で、の順位の報告。家庭での学習の聞き取り調査。

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

塾の中での出来事や、いま行っている授業の内容とそれに対しての習得度合い。また、面談日程の相談などです。

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

レベルは高いとおもいます。家ではできない内容についても通塾中に解決しながらとりくめていたように思います。自宅では勉強できないタイプでしたが、ほぼ学習塾の勉強のみで希望の進学できました。自習室も開放してくれていて空いている講師に質問できる環境もととのっていました。

能開センターの口コミ・評判

講師・授業の質

とてもいいです。塾の先生らしい先生が多いと思います。受験対策にとても、詳しく、教えた方も的確だと思います。受験校決定の際には、親身に相談にのってくれ、とても、助かりました。各大学の、二時試験の特長や傾向がも詳しくは説明してくれ、個々の子供に合わせて考えるてくらます。

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円くらい

通塾中

能開センターの口コミ・評判

講師・授業の質

大学生とプロの先生の両方がいらっしゃいます。皆さんとても丁寧で指導歴も長いようで安心しておまかせできる状況です。子供も不安なく授業に臨んでいました。4ヶ月に一度、試験の結果によりクラスの入れ替えを行い、モチベーションを高める工夫がなされています。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円程度

通塾中

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

塾での授業を受けているときの様子。 テストの理解度とクラス替えで特にクラスを落ちたときのフォロー。

能開センターの口コミ・評判

家庭でのサポート

勉強と趣味の時間のオンオフを家族も心掛けて、勉強する意欲を低下させないよう心掛けた。本人のペースを乱さないように、スケジュールについては、本人の意向に任せた。

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

本人の授業態度や内容把握のレベル、高校進学については、本人の希望している第一希望の高校やその先の大学受験についての本人の希望など色々と細かいことを毎回話をしていただいた。こちらの不安に思っていることに対してはすぐに対応していただけていたと思います。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円くらい

能開センターの口コミ・評判

講師・授業の質

プロの先生と大学生(薬学部の学生が多かった)が教えてくれていた。ポイントを捉えた教え方で、ユニークな教え方をしてくれていてとてもわかりやすく、やる気が出た。先生らしさもあるが、気さくに話をしてくれたり、趣味の話や学校で困っていることなども相談に乗ってくれていた。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

講師・授業の質

講師の方は、学歴が高く多くの生徒からかなり信用されています。授業中の説明方法や話し方などかなり楽しく話してくれます。生徒から勉強以外のプライベートのことに関しても相談に乗ってくれて明るく気さくに接してくれます。苦手な科目の克服方法についてもいろいろアイデアを出してくれます。

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

大学受験の内容や、受験方法など、受験に対する一般的なことから、子供の現状報告など、丁寧に説明してくれます。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

成績と出席の状況についてご連絡があります。現状の立ち位置、克服すべき課題、それらをまとめてどういう方向感を持って臨むことが大事か、丁寧な説明がありました。親としては子どもの言葉や通知表以外に大変参考になる言葉ばかりですので、本人と話すうえでも大事な機会となっていました。

能開センターの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅が近いので通いやすい

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万円程度

能開センターの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

街中にあるためあまり環境が良いとは言えないですが自宅から1番近く通やすいと言うこともありこちらに通うことになりました。ただ宿の前には警備員さんもいらっしゃって安心して通える環境であったというふうに思います。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:かなり高い

能開センターの口コミ・評判

家庭でのサポート

とにかく学習スケジュールにのっとり、スケジュール通りになる様にこちらも頑張った。クラブ活動等でずれる際には、必ずスケジュールの見直しを行なった

通塾中

能開センターの口コミ・評判

家庭でのサポート

自宅にA3コピー機を用意して、いつでもコピーできるようにさせた タブレットやスマホを用いて、集中してデスクで勉強しているとき以外にも、リビングで動画を流して勉強することができるようにしている

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

集団授業と個別と兼ね合い三年生ではお願いしました。集団授業では皆と同じように進んでいきますが、個別のほうで苦手だったり分からなかった問題など時間をとってくださったと思います。とくに後半の過去問題が本当によかったです。問題は違うのですが、順番も似てますし、似たような傾向はだいたい出ていたようです。

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

特に何かという訳でもなく、先生が気になったことがあれば家での状況などを質問するために連絡をよせてこられたような印象しかのこっていない。

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

ワンランク上を目指す取り組みをする一方で、落ちこぼれの子供を出さないよう、 一人ひとりに手を回しているような、 気遣いも行き届いた。 学校のように、とうりいっへんとう、 に前に進むだけでなく、 カリキュラムはあくまで基本ととらえ それに沿わない学習もしてくれていた。

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

平常授業は17時10分から21時00分。その後22時00分まで自主的に残って勉強できる。 学校の長期休暇中の講習期間は午前9時00分から21時00分まで。 4年生で基礎を5年生で応用を6年生で実践を繰り返し勉強していく。

能開センターの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅がちかいです。

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

本人と家族のコロナも含めた体調面、不安な点の聞き取り。試験後のフィードバックはありがたかったです。メールが中心でしたが、理解しやすい文章でありがたかったです。

能開センターの口コミ・評判

家庭でのサポート

小学校からの送り迎えなどたまにしていたように思います。また夜に塾に行くもので軽い食事などそういったものの用意を妻がしておりました。また塾での用意するものであったりとかその辺も管理をしておりました。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

学校よりもかなり速いスピードで授業が進みますので、予習復習を積み重ねて塾においていかれないように努力しなければなりません。全国の中学受験どこでも合格できるように、学校をでは習わないような内容もかなり含まれます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください