能開センターの口コミ・評判一覧(25ページ目)
4.0
(3353)
721~750 件目/全 3,353 件(回答者数:766人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
能開センター 橋本校の口コミ・評判
総合的な満足度
当時あまり高頻度で通ってはいなかったため、詳しくはわからないが、3年間受験のためにお世話になり、感謝しているから。知り合いも通っているし、悪い塾ではないと思う。自分自身は数学しか通っていなかったが、友達は国語、理科、社会などの授業も取って通っており、それぞれいい先生だったと思う。
能開センター 岩出校の口コミ・評判
総合的な満足度
かなり投資したが結果が微妙だった。大阪でも授業を受けさせてもらえた。が、ないかの度に特別講義として費用を求められた。大型休暇の度に講習、休日は志望校別の授業だった。費用の割に内容が伴っていたのか分からないところがあった。
能開センター 高松校の口コミ・評判
総合的な満足度
個別の対応は良いが、授業はテキストをそのまま解いていくだけの方式が多く解説が少ないため、基礎的な部分に触れられずに進んでしまう。良くも悪くも「公式をそのまま覚えるだけ」が得意なタイプの人には向いている。
能開センター 宇都宮駅東校の口コミ・評判
総合的な満足度
教室や先生によって違うから、合う人には合うし合わない人には合わない。学校の知り合いと遭遇する確率が高いので自分には合わなかった。また、この塾に入る前、兄の帰りをロビーで待っていたらロビーでインタビューと称して生徒でもない私を無断でビデオに写されたので不愉快でした。今もやってるかどうかは知りませんけど。
能開センター 大分校の口コミ・評判
総合的な満足度
成績の相談もあり、先生とも勉強に対しての向上するための対策などを 親切丁寧に指導をしてもらえた、成績に応じてクラスを分けたりして やる気を起こすように、常に工夫がみられました。塾に到着したら、保護者にメールが届くようになってて安心できました。
能開センター 御坊校の口コミ・評判
総合的な満足度
塾と保護者のコミュニケーションが上手くいかない時がある。自習室があるので子供は喜んでいる。授業に関してはわからないところをわかるまで質問しても嫌な顔はされないようだ。医学部を受験する生徒は少ない様で情報が足りない。自分で色々調べる必要がある。
能開センター 別府校の口コミ・評判
総合的な満足度
年が近い大学生講師が色々相談にのってくれていたようだ。試験を受けクラスを分けてもらえるまでは、うるさいメンバーや家で勉強するのが嫌だからという理由で塾に通っていた生徒もいたみたいだった。最終的には本人のやる気だけれども良いテキストで効率的に勉強はできたようだ。
能開センター 茶屋町駅前校の口コミ・評判
総合的な満足度
可もなく不可もなく第一志望に合格したので良かった、とりあえずは。テキスト等はしっかりしており、できる子にとっては良いと思うが、勉強の習慣がついてない子は難しい感じだと思います。積極的な子供には応えてくれるが、消極的な子にはわざわざ応えてくれない。
能開センター 福山校の口コミ・評判
総合的な満足度
塾の相性によると思います。先生は優しく熱心ですが、やはり成績上位とその他の生徒には、待遇の違いが顕著に出ていると思います。費用が成果に対して高すぎると感じました。うちの子どもには余り合いませんでした。
能開センター 和歌山校(小学部)の口コミ・評判
総合的な満足度
中学受験の為、通塾。和歌山はあまり中学受験地域ではなくほとんどの子は智辯を受験。ほとんど智辯受験の為の塾な気がします。智辯以上を目指すなら大阪の方まで特練に行かないと難しいと思いました。また4科目受験のため社会のクラスを取りたいと相談したら社会は扱ってないそうです。
能開センター 岡山校の口コミ・評判
総合的な満足度
先生が厳しい。塾に通うなら仕方ないが、宿題はいっぱい出るし、こどもがやる気をなくしてしまった。あまりおすすめはできない。でも、実績はあるようだ。岡山の進学の情報は手に入るのはよかったと思う。いいことも悪いこともあるが、塾は行った方がよい。
能開センター 倉敷校の口コミ・評判
総合的な満足度
子供に合ってなかっただけだと思います。先生との相性もありますし。2年してから、個別のアクシスに変わったんですが、そちらは楽しく通っていました。こちらの塾がどうこうより、自分の子供に合ってなかっただけです。
能開センター 盛岡校の口コミ・評判
総合的な満足度
クラス指導はよいと思うが、個別は子どもには合っていなかったと思う。クラス指導の授業はわかりやすかったそうだが、私語がうるさかったと話すこともあった。個別指導は学生さんのアルバイトがほぼだったので、受講するならクラス指導が良いと思う。クラス指導を受けるためには試験があって基準をクリアしなければならなかったように記憶している。
能開センター 大和郡山校(高校受験専門)の口コミ・評判
総合的な満足度
バスがあるから助かりました。夏期講習や冬季講習は、他の塾より安いと思いました。先生が授業以外の時間の様子も懇談の時に話してくれたりして良かった。受験の時に親身になってもらえた。受験に必要な情報を教えてもらえて良かった。その子によって様々ですが、うちの子には良かったと思います。
能開センター 和歌山校(中学部)の口コミ・評判
総合的な満足度
大学受験に対して、長年の実績があるから。また、塾講師は、真摯、丁寧な対応をしてくれて、的確、スピーディに対応してくれます。志望校に対する受験対策もしっかり教えてくれます。分からない箇所があれば、理解するまで、親身に教えてくれます。
能開センター 宇都宮駅東校の口コミ・評判
総合的な満足度
何か所か塾を変更しましたが、本人が気に入ったようで、長続きしました。塾が遠かったので、送迎しましたが、駐車場が無く、送迎が大変でした。成績はある程度を維持できたので良かったです。丁寧に指導してくださり助かりました。
能開センター 西那須野校の口コミ・評判
総合的な満足度
中学校では学習範囲もそんなに広くないため、集団授業でも塾での学習が身についたと思います。高校では、将来の進路、進学目標により教科ごとの指導が必要と思われますため、個別指導の方が本人の苦労しているところを重点的に学べることが良いと思っています。
能開センター 上本町校(中学受験専門)の口コミ・評判
総合的な満足度
現在小学6年生で通い始めてまだ半年足らずというこもあり期間も短いのでまだこれとあった目に見えた成果はありませんが、他校の友達もでき、進んで教室にいってくれてるのがなによりです。
能開センター 和歌山校(小学部)の口コミ・評判
総合的な満足度
基本的には結果が出ないと意味がないと思っているが、合格率は30%~50%とのことだったため。合格数ナンバーワンと謳っているが率はそこまで高くないと感じている。また気に入っている講師が年度の途中で退職されたようで、組織的な問題が潜んでいるように思う。
能開センター 天王寺校(中学受験専門)の口コミ・評判
総合的な満足度
子供にとっては、生活リズムを壊さずに行けたので、良かった塾で、先生も良い人に当たっていたと思います。勉強の仕方も、今も生きていて、勉強のベースが出来たと思います。 どこの塾も一緒だと思いますが、趣味の習い事は辞めなさいと、言われたが、本人の勉強の姿勢と、息抜きの一つだと思えば、何も問題は無かった。
能開センター 盛岡校の口コミ・評判
総合的な満足度
子どもが、塾に行くと申し出た時、どの塾にするかたいへん悩んだ。中学生の時に通った塾だが、本当に3年間通わせることがベストなのか、他の塾の評価、評判も気になり、知り合いにいろいろと聴いて回った。今の塾はなかなか良いとのこと。
能開センター 大元校の口コミ・評判
総合的な満足度
県立一貫校対策をうたっているが、内容的にもボリューム的にも親としてはやや物足りなさを感じている。年々、倍率があがり、難しくなっているようだし、もう少ししっかりと対策をしてほしい。授業は楽しそうだが、楽しいだけでは合格できない。レベルアップしてほしい。
能開センター 岡山校の口コミ・評判
総合的な満足度
厳しい。すごく丁寧に教えてくれるわけではない。学習意欲がある人はどんどん伸びていくが、そうではない子は難しい。どうすればいいのだろうか、いつも悩むばかりである。有名どころがいいのか、地元の密着の塾がいいのか。
能開センター 徳島駅前校の口コミ・評判
総合的な満足度
可もなく不可もなく、子供のやる気しだいと感じる。授業はさほどではなさそうだが、会員になってから見られる動画はわかりやすくて良い。 動画と、テキストにお金を払っているようなものと感じる。その他の塾がどうかはわからない。
能開センター 富雄校の口コミ・評判
総合的な満足度
先生の当たりハズレがあると思います。上のクラスには教える事が上手な先生がいますが、下のクラスになるとあまり上手な先生はいません。月謝は妥当だと思いますが、夏期講習などの時、申し込まないとしつこく勧誘してくるので、子供はイヤイヤ通う事になります。
能開センター 草津校(高校受験専門)の口コミ・評判
総合的な満足度
わかりやすく教えてくれた。本人のペースで嫌がることなく通えて、また合格できたので良かったです。また、先生の相性もよく、うちの娘にはあってました。しかし、子供の性格によっては合わない人もいると思います。
能開センター 高松校の口コミ・評判
総合的な満足度
評判は良いが、特に可もなく不可もないという印象。自宅から30分程度で通える塾が無かったし、友人と一緒に通っていたので通学していた。友人もすべて同じ高校に合格していたので、特に受験だけのための塾とは思わない。
能開センター 泉佐野校(中学受験専門)の口コミ・評判
総合的な満足度
まだ入塾したところで全くわからない。ただ、入塾試験で落ちてしまったが、夏期講習の姿勢によって入塾を進められた。毎回テストがあるようで子どもの実力がわかりやすい。成績によってはクラス分けがあるので、友達と同じクラスならない事が考えられる。泉佐野では有名な塾で駅から降りて、すぐにあるので子どもだけでいかせても安心である。
能開センター 小松原校の口コミ・評判
総合的な満足度
家では宿題すらままならないので、塾があることで勉強時間が担保される。志望校など、学校の情報や、最新の受験状況など、学校からはもらえない情報を得ることができる。定期的にテストがあり、他県の生徒と学力を比べることができ、学校単位ではなく、広い範囲での、子供の学力が把握できる。高校だけでなく大学を見据えたプランを立てられる。自由に塾を利用することができる。
能開センター 岡山校の口コミ・評判
総合的な満足度
授業自体は悪くないのだろうけれど、学習効果があったかどうかのコストパフォーマンス的にはどうかと思う。実際、子ども自身の学力あるいは能力のせいもあるが、成績はあまり伸びず、第一志望には合格しなかった。途中での適切なアドバイスや指導もなかったようである。