1. 塾選(ジュクセン)
  2. 栃木県
  3. 宇都宮市
  4. 宇都宮駅
  5. 能開センター 宇都宮駅東校
  6. 74件の口コミから能開センター 宇都宮駅東校の評判を見る(2ページ目)

能開センター 宇都宮駅東校の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

能開センター 宇都宮駅東校の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 26%
  • 高校受験 63%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 5%
  • 補習 5%

総合評価

5

15%

4

47%

3

36%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

10%

週2日

31%

週3日

47%

週4日

5%

週5日以上

5%

その他

0%

11~20 件目/全 74 件(回答者数:19人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年4月28日

能開センター 宇都宮駅東校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宇都宮駅東校
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

志望校に合格できたため、総合評価は良しとしています。ただ、費用面を考えるともう少し、費用対効果を良くする術もあるのではないかと思われます。そのため、プラスマイナスゼロかなと考え、今回の評価としました。そのあたりは改善を期待します。

この塾に決めた理由

合格実績豊富かつ立地が近所近所

志望していた学校

栃木県立宇都宮高等学校 / 作新学院高等学校 / 宇都宮短期大学附属高等学校

講師陣の特徴

社員が多く、ベテラン層が多い。そのため、経験が十分に豊富である。指導の方法も良かった。若い先生もいるにはいたが、ベテラン講師の指導が良いのか、本人の素質かわからないが、経験の少なさをカバーできていた。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムはオーソドックスなものである。基礎をきちんと固めてから、応用問題に取り組む流れであるため、自然と実力がついてくる。定期的にテストがあるため、理解度の確認や問題に慣れることもできると思われる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

立地がよく送迎しやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月21日

能開センター 宇都宮駅東校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宇都宮駅東校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

志望校の合格率も高く、偏差値の高い高校への合格者も多いので、一般的に良い塾なのかもしれませんが、やはり塾や講師、カリキュラムに合う合わないもあるし、個人によって成績の伸び方は違うのでなんともいえません。だからこそ個々のフォローアップが大事なので、その辺をもう少ししていただけたら満足度、評価があがる気がします。受験まで1年切ったのでこの1年々をしっかりフォローお願いしたいと思います

この塾に決めた理由

なんとなく

志望していた学校

栃木県立宇都宮女子高等学校 / 大阪金剛インターナショナル高等学校

講師陣の特徴

理数系のわかりやすくて面倒見がよくて、フォローアップもしっかりしてくれるベテランの講師がいると聞いている。 講師の学歴については生徒や親に教えてはいけないという決まりがあると聞いている

カリキュラムについて

カリキュラムについてはよく把握していませんが、レベル別にクラスがわかれていてそれにあった授業をしてくれているはずです。定期的にテストを行い、クラス替えもあります。ワークブックも各教科あるようですが、レベル別ではなくみな同じだと思います。(クラス変わったらワークブック買直しではなかったので)

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家からも近いし行きやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月27日

能開センター 宇都宮駅東校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 宇都宮駅東校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

個人への指導はもちろん、保護者への丁寧な説明があった。保護者も受験に対して一緒に準備ができて不安が解消てき、本番に臨めた。また授業は本人のやる気を出させる話や興味深い話を交えたりと工夫をこらした授業だったようです。

志望していた学校

栃木県立宇都宮東高等学校附属中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月13日

能開センター 宇都宮駅東校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 宇都宮駅東校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とにかく値段が高すぎる。普段から高いけど、更に夏期講習や冬季講習、年末特訓などが追加されるので費用が半端なくかかる。講習会ある時には通常授業が少ないのに月額費用は変わらないので。コロナの時期はリモート授業や配信で休んだ日の授業が見られたりしたが、それもできなくなったので、休んだ時の損害も大きい。

志望していた学校

栃木県立宇都宮女子高等学校 / 作新学院高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

能開センター 宇都宮駅東校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 宇都宮駅東校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

地域では有名であり、地元のトップ校に数多くの合格者を出している塾として浸透しており、安心感がある。比較的真面目な生徒が多いので互いに刺激し合って勉強できる環境にあると思います。立地も便利な場所にあり各方面からのアクセスも良好だと思います。

志望していた学校

栃木県立宇都宮女子高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月30日

能開センター 宇都宮駅東校 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 宇都宮駅東校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

教室や先生によって違うから、合う人には合うし合わない人には合わない。学校の知り合いと遭遇する確率が高いので自分には合わなかった。また、この塾に入る前、兄の帰りをロビーで待っていたらロビーでインタビューと称して生徒でもない私を無断でビデオに写されたので不愉快でした。今もやってるかどうかは知りませんけど。

志望していた学校

栃木県立宇都宮女子高等学校 / 作新学院高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月8日

能開センター 宇都宮駅東校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 宇都宮駅東校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

何か所か塾を変更しましたが、本人が気に入ったようで、長続きしました。塾が遠かったので、送迎しましたが、駐車場が無く、送迎が大変でした。成績はある程度を維持できたので良かったです。丁寧に指導してくださり助かりました。

志望していた学校

宇都宮短期大学附属高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月20日

能開センター 宇都宮駅東校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 宇都宮駅東校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

優秀な生徒が多い。また、クラスわけも細かく、学力に合ったコースを選択できる。テキストもオリジナルで、豊富な問題を解くことができる。少し学費は高いように思うが、それなりの成果は上げていると思う。地元では、押しも押されぬ最大手である。

志望していた学校

栃木県立宇都宮女子高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月12日

能開センター 宇都宮駅東校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 宇都宮駅東校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の雰囲気が良くて学びやすくて自分のやりたいことを好きなだけやる事ができて塾に行くのが一番の楽しみでした。 また家の近くにあったのも能開センター行くきっかけになりました 先生がわからない所を図や写真などを用いて説明してくれるので学校の宿題なども理解することができて悩み事なく学校に通うことができました。

志望していた学校

栃木県立宇都宮清陵高等学校 / 栃木県立宇都宮北高等学校

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください