能開センター 大元校 の口コミ・評判一覧
能開センター 大元校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 57%
- 高校受験 28%
- 大学受験 14%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
14%
4
57%
3
28%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
57%
週2日
42%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 35 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年9月5日
能開センター 大元校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
何よりも子どもが楽しく、積極的に通塾しているので安心しています。先生も明るい雰囲気でフレンドリーで、子どもも馴染みやすいようです。他の生徒さんもそんな感じです。校内に順位が張り出されるのも、モチベーションアップに繋がっています。競争心は大事だと思います。
この塾に決めた理由
以前から子供も好意的で、子供の直感を一番に考えました。他の塾とは違い、肌になじんだようです。途中入会でも入りやすかったようです。
志望していた学校
岡山県立岡山大安寺中等教育学校
講師陣の特徴
統一テストの時から雰囲気が良く、校長が代わっても、それぞれに親しみやすいです。子どもも話しやすいらしく、私の質問にも嫌な顔を一つもせずに対応してくださる。フレンドリーで楽しいようてす。また雑学を節々で教えてくれて為になるみたいです。
カリキュラムについて
内容が少し簡単で、もう少し踏み込んだレベルでもいいような気がしますが、それなら他塾を掛け持ち、本校をはしごすればいいのかもしれません。もう少し適性対策を進めてもらえたらありがたいです。作文も添削をしてもらえたら嬉しいです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
自転車で通える
回答日:2024年3月9日
能開センター 大元校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
本人学習レベルの向上の助けになり志望校への合格に繋がっことは何よりも評価に値するものと思います。これからの本人の進むところの満足度の助けや経験に活かせるものになるに違いないと感じます。こういったことから塾への感謝は計り知れません。
この塾に決めた理由
自宅から近いから。講師のレベルが十分であることと、教え方にどの講師も同等の基準を守っておりムラのない教えが望める事が安心する。学習内容も受験内容を十分網羅できている。
志望していた学校
岡山大学 / 岡山商科大学 / 岡山短期大学
講師陣の特徴
教える作業に適している。人間性も学習する対象に合わせた思考と行動が取れており、学習能力を向上させようとする意欲が十分に感じられることがとても魅力的であります。生徒のやる気を引き出しスキルをかんじさせます。
カリキュラムについて
時間内に学習が行われている。受験対象の求められている内容に特化しており、無駄のない授業内容に安心と信頼を感じさせるものがある。学習習得のレベルを向上させるのに満足する効果を感じさせる。個々の能力が満足いく成果を達成でくるものである。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
住宅地区であり治安が良い。
回答日:2023年12月12日
能開センター 大元校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
娘にとっては、最高にいい塾だったと思います。最近大学の先生にオススメの塾を聞かれて、ここが1番と答えたそうなので、娘にとってすごく大切な場所になっていたのだと思います。第一志望にも合格ができたし、選んで良かったと思いますり
この塾に決めた理由
家から近く通いやすかったから。個別で自分のわからないところを重点的に教えてもらえるので、弱点を強化することができるから。
志望していた学校
岡山県立岡山芳泉高等学校 / 就実高等学校 / 明誠高等学校
講師陣の特徴
プロの先生と大学生(薬学部の学生が多かった)が教えてくれていた。ポイントを捉えた教え方で、ユニークな教え方をしてくれていてとてもわかりやすく、やる気が出た。先生らしさもあるが、気さくに話をしてくれたり、趣味の話や学校で困っていることなども相談に乗ってくれていた。
カリキュラムについて
内容は高校受験に即した内容で、問題集を進めていく形で行なわれていた。地域の学校の問題に対応していて、地域密着型で、成果が現れやすかった。中学校で、どこまで進んでいるかなどもきちんと把握していて、学校の進み具合に合ったカリキュラムが組まれていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近く、自転車で通うことができる
回答日:2023年10月18日
能開センター 大元校 保護者 (その他) の口コミ
総合評価:
4
基本的に、やはり立地条件が良く、安心して通わせられるという点が一番である、また様々な学校の子が来やすいところでもあるので、お互い刺激を受け、共に成長していける環境というのは良いかなと思った ほんまに大学数のような大島見抜けられないところも良かったし、テクニックだけを教えるというところではなかったので、そこはすごく評価できる
この塾に決めた理由
通いやすい立地だったことと実績。 周辺環境もとても良かった あとは志望校に特化したという文言に惹かれた
志望していた学校
岡山県立岡山操山高等学校 / 就実高等学校 / 岡山県立岡山朝日高等学校
講師陣の特徴
種別は不明 数学 中々教え方が上手いのと、大泉洋さんのように話上手 オンオフの切り替えがとてもうまい 中にはとても怖い先生もいて、その先生と担当との掛け合いがまたよかったようです 特に大学生のバイトのような感じの講師の先生はおられなかったように思います
カリキュラムについて
公立高校の受験に特化したようなコースがあり、難関公務系のコースも存在しているようではある 入塾したのが夏頃ですので、全体を通してはわからないこともありますが、受験に向けてまっすぐ進めるようなカリキュラムになっていたと思う
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
明るくて歩道も広く、コンビニも目の前にあるため便利 迎えに行く時も安心
通塾中
回答日:2023年10月9日
能開センター 大元校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
こちらの塾に通うようになってから、塾に行くのが楽しみになりました。全体的に楽しく和気あいあいとした雰囲気ですが、オンオフの切り替えはきっちりしているのでしっかり学習出来ていると思います。宿題もしっかり出ますので、家での学習時間が増えました。そういう面でもこちらに通って良かったと思っています。
この塾に決めた理由
学校から近いので通いやすいこと、体験授業で面白い雰囲気だったのと子供が気に入ったためこちらに決めました。
志望していた学校
岡山県立岡山操山中学校 / 岡山県立倉敷天城中学校 / 岡山大学附属中学校
講師陣の特徴
社員の方が教えてくれています。分かりやすく、楽しい授業のようです。分からない問題があれば質問出来るので、自習の時間などに聞きに行くようです。毎週小テストがあり、100点を取るとみんなにわかるようにしてくれています。
カリキュラムについて
中学受験に通じるような内容なので少し難しいようです。 日々行われるテスト、学期末のテストなどで学習の出来具合がわかるようになっています。テストの結果によってクラス分けがあります。中学受験をする子が主に集まるのでみんな一生懸命勉強を頑張っています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駐車場が少ないので少し不便です。
回答日:2023年7月29日
能開センター 大元校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
80点。 実績もあり、内容も良いと思う。 塾は金額も高いし、特別講習や合宿や課金システムだと思う。 子供の能力と必要な授業を判断して契約をすれば力になるが、言われるがままだと良い事は何もないと思う。
この塾に決めた理由
家から近く、一人で通えたから。 6年生の夏休み、バレエの発表会と並行で、休みつつでも構わない、と相談し、大丈夫だったから。
志望していた学校
岡山大学附属中学校 / 岡山市立桑田中学校 / 岡山県立岡山操山中学校
講師陣の特徴
全くわからないが、子供は面白いと当時言っていた。 公文には通っていたが、塾に行ったことがなく、授業を受けることが新鮮だった様子。 学校でいろいろなレベル相手にする授業ではなく、一定レベル相手だから、内容も深く、良かったのではないか。
カリキュラムについて
6年生夏休みからかの入塾だったため、理科社会を全範囲、夏期講習で行うカリキュラムが良かった。 他の塾では、この時期からはそもそもムリという姿勢で、夏期講習も、通年授業を進めるカリキュラムだった。 理科社会の復習を夏期講習でひと通り出来、9月の模試では既に合格圏内が出たので、良い手助けになったと思う。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
徒歩5分で便利。
回答日:2024年9月26日
能開センター 大元校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
県立一貫校対策をうたっているが、内容的にもボリューム的にも親としてはやや物足りなさを感じている。年々、倍率があがり、難しくなっているようだし、もう少ししっかりと対策をしてほしい。授業は楽しそうだが、楽しいだけでは合格できない。レベルアップしてほしい。
志望していた学校
岡山県立岡山大安寺中等教育学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は能開センター全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年10月4日
能開センター 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾に通う前と後では格段にせいせきがあがった。成績が上がればら自分のモチベーションもかなり上がるので、前向きになった。 何をどうすればよいのか分からなかった勉強も、課題を出されることで、分からないことが的確に知り、重点項目を把握できた。
この塾に決めた理由
姉が通っていた最初のきっかけは、新聞の折り込み広告であったが、姉が通ってみて、実績もあり、よかったため決めた。
志望していた学校
岡山県立岡山操山中学校
講師陣の特徴
かなり経験のある講師たちが揃っているようで、各方面に精通していたので、頼りがいがあると子どもが言っていた。 なにより、子どもが信頼していたので、親としては安心して、お任せできていた。 個性豊かな講師たちが揃っていた。 子供の話も親身に耳を傾けてくれる。
カリキュラムについて
各教科、それぞれで独自のテキストを用意していて、なかなかしっかりした内容であったと思っている。 各教科、2時間ぐらいで、しっかりとした授業内容であったと記憶している。 わからないところは、質問に答えてくれていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
町中にあり、アクセスが良い
回答日:2025年10月4日
能開センター 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
まぁ、やめてしまったのは事実だが、結果的に塾に行って点数が上がったのも事実だ。授業が楽しかったからなのか、塾で教わった範囲は未だに解けたり理解できる場面が、高校でも多くあった。なので自分にはあっていなかったかもしれないが、塾としてはいい塾だったと今では感じられる。
この塾に決めた理由
周りが行っておりテストの点数が上がると評判が良かったから。 そしてママ友とも話したのかは定かではないがお母さんに行けと言われたのがこの塾だった。
志望していた学校
大阪府立和泉高等学校 / 大阪府立日根野高等学校 / 大阪府立貝塚南高等学校
講師陣の特徴
講師がどんな人だったかはあまり覚えてはいないが全員とても熱血だったことは確かです。本当に合計点数は100点上がって自分が取ったことのない点数を取れた。確かに行く意味、価値があると感じた。その代わり宿題は多く大変。しかしたくさんの友達ができる。
カリキュラムについて
内容のレベル。 クラスがそれぞれテストの点数によって分けられるので、めちゃくちゃあからさまに点数がそれぞれ離れているわけではない。だいたい自分と同じ成績くらいの子が集まって一つの授業を受けていた。なのでそこまでやる気が阻害されるような空間ではなかったを
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
よかった
回答日:2025年10月3日
能開センター 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
授業料はすごく高いイメージでした。夏休みや冬休みは通常の授業はないのに、通常の授業料と特別講座の授業料をダブルで払わなければならなかつたのが辛かったです。高い授業料を払っているので、教員免許を持っている方に教えてもらいたかったです。
この塾に決めた理由
家から近く、通うのが便利だと思ったから。学校からも近く、下校時に直接塾に行くことができてよいと思ったから。
志望していた学校
香川県立高松桜井高等学校 / 大手前高松高等学校
講師陣の特徴
徳島文理大学の学生さんがバイトで教えてくれていたことをずっと後になって知ってショックを受けたことを覚えています。せめて、国公立大学の学生さんなら、受験勉強の仕方について聞いたり、学生生活について聞いたりできましたが。
カリキュラムについて
カリキュラムは、学力のレベル別で組まれていました。定期的に校内テストがあり、その出来によってクラス分けが行われていました。みんなクラスが落ちるのは嫌なので、そのテストだけは真剣に受けていたようです。テストはモチベーションを上げる効果もあったようです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い