能開センター 貝塚校(高校受験専門)の口コミ・評判一覧
能開センター 貝塚校(高校受験専門)の総合評価
4.4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 90%
- 大学受験 10%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
50%
4
40%
3
10%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
20%
週3日
70%
週4日
0%
週5日以上
10%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 54 件(回答者数:11人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月6日
能開センター 貝塚校(高校受験専門) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
一番の理由は第一志望校に無事に合格するという目標を達成できたことですが、そのほかにも受験を通していい仲間と出会えたこと、いい先生方との出会いがあったことが、本人にとっても大変貴重な財産になったことだと思っています。塾の費用はけっこうなものでしたが、そういう経験ができてよかったと思っています。
この塾に決めた理由
大阪府立岸和田高等学校に行きたかったので、たくせんの合格者を出しているということだったので能開に決めました。
志望していた学校
大阪府立岸和田高等学校 / 桃山学院高等学校
講師陣の特徴
プロのベテラン講師の先生が多かったように思います。もちろん教え方はベテランらしい安定した授業で、受験という目標をもった生徒にとっては、わかりやすい勉強しやすい雰囲気の授業をしていただいたように思っています。質問にも丁寧に答えていただくなどよくしてもらえたようでした。
カリキュラムについて
基本的には教科書の内容とあまり変わりはしなかったと思います。学校の授業よりは早めに進んでいたようなので、学校の授業の予習をしているようなつもりで勉強ができたようでした。早めに教科書の内容を終えてからは受験対策をしていたようでした。難しめの問題を多くできたことがよかったようでした。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から自転車でいける距離にあり、夜でもあかるい道路に面しているので良かったです。
回答日:2025年6月6日
能開センター 貝塚校(高校受験専門) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
長男、次男を通じて、本当にその学生に合った学校選びをしてくれていたことをすごく感謝しています。成績だけでは何とも言えない学校選択。最後の最後まであきらめない志望校選び。何とも言えない雰囲気を経験させてくれたと実感しています。
この塾に決めた理由
長男も同じ塾に通っており、かなりの成績を残していたからこの塾に決めました。結果、大正解でした。ありがとうございました。
志望していた学校
大阪府立岸和田高等学校 / 桃山学院高等学校
講師陣の特徴
教師はプロの方で、面倒見がよく、ベテランの方々がたくさんおられたと思います。何年も携わっておられたので、過去のデータを使用し、きめ細かな分析をされていたと思いました。すごく役に立ったと思います。息子も塾の先生に好意を持っていたと思います。
カリキュラムについて
成績順にクラス分けされており、年に数回クラスの入れ替りがありました。競争意欲を掻き立てる為に色々な工夫をされており、努力している生徒にはそれなりの対応をしてくれていたと思われます。本当に感謝してました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅前のビルに入っており、中学校からも近く、直接行くことも出来たのですごく便利でした。
通塾中
回答日:2025年5月12日
能開センター 貝塚校(高校受験専門) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
ほとんど家で勉強をする子どもではなかったのですが、入学前の春季講習から入塾しました。塾で過ごす時間が増えたのか、家で勉強しなくても学校や塾での授業が身についている気がするので、まずは中間テストの結果に期待しています。
この塾に決めた理由
お友達の紹介と上のお姉ちゃんお兄ちゃんにバカにされるのがしんどいと感じていた様で、見返してやるという強い気持ちがあります
志望していた学校
大阪府立岸和田高等学校 / 大阪府立和泉高等学校
講師陣の特徴
我が家には大学1年生の姉と高校2年生の兄がいてますが、姉と兄2人が通っていた時の別の塾の先生と比べ、色んな質問をさせていただいても1番受け答えがしっかりされていたので、安心して通わせる事ができるなと感じております
カリキュラムについて
カリキュラムは年間で組まれているみたいで、学校の授業と並行ではなく、学校の授業の進み具合に関係なくどんどん進んでいくみたいです 中学2年生終了時点で中学の3年間の内容は終わってしまうようです 受験制度が変わっても対応できるなと感じました
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で行ける
回答日:2025年3月6日
能開センター 貝塚校(高校受験専門) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
兄弟揃って、かなりのレベルの高校に進んでくれたので、本当に満足です。本人の性格を分析して、可能性を最大限に引き出すと言う意味では、この塾に任せて良かったなあと思いました。次男は特に気難しい性格だったので、あの反動は予想できませんでした。本当に満足です。
この塾に決めた理由
長男もこの塾に通わせて頂いてました。結果が満足できるものだったので、次男にも通ってもらうことに決定しました。
志望していた学校
大阪府立岸和田高等学校 / 桃山学院高等学校
講師陣の特徴
講師は全てプロで息子曰く、面白いと言ってました。学校の後で行くので、眠くなるのですが、そんな時は、面白い話題を挟み、眠らないような工夫をされていた様です。塾から帰ってきてからも、その面白い話題で盛り上がってました。
カリキュラムについて
レベルは決して低くないと思われます。本人にとって丁度いいレベルを準備してくれていたと思います。本人の弱点や癖などを見抜いているので、そう言った部分は、面談時に注意してくれたり、アドバイスをもらっていたりと、すごくある意味で楽だったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅前だったので、学校から直接行くにも便利でした。車で送迎する時には、駅前に交番があり、よく交通整理をしてました。
回答日:2025年2月8日
能開センター 貝塚校(高校受験専門) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
長男と次男ともに、親として申し分ない結果を残してくれたので、他の方にも是非勧めたいと思います。塾は結果が全てなので、結果良ければ全て良しだと確信しています。全体的な進学高校内容も悪くは無かったと思います。いいですわぁ。能開センター。
この塾に決めた理由
周りの評判がよかったです。長男もこの塾の生徒でした。決まった高校も申し分なく、本人も満足の結果だったので、次男も入塾を決定しました。
志望していた学校
大阪府立岸和田高等学校 / 桃山学院高等学校
講師陣の特徴
講師陣はバイトの学生などではなく、常勤の先生方がいらっしゃったと感じました。 生徒の性格に合わせて、やる気を出させる技を駆使しながら偏差値を上げていってくれていたと思います。だから、長男と次男の時の接し方が違った気がします。生徒の心の掴み方がうまかったと感じました。
カリキュラムについて
クラス分けがされており、レベルに合わせた対応がよかったと思います。みんな、上のクラスを目指して頑張ろうと言う、内側からの闘志を燃やすために、色んなやり方で講師陣が奔走してくれたいたと感じました。その部分は見ていて嬉しかったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前の一等地にこの塾があり、周りの評判がよかったです。高校入学専門だったので、周りの市からも通う生徒が多かったです。
通塾中
回答日:2024年12月6日
能開センター 貝塚校(高校受験専門) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
クラスが分かれていることで、志望校のレベルが高い場合、勉強する雰囲気ができているので子供も自然と自主的に勉強をするようになり、得意苦手箇所など把握し対策を自分でも考える力がついた。 特に塾長自ら面談する機会が多く、 個別での対策などしっかり考えてくれている
この塾に決めた理由
夜遅くなっても迎えに行きやすく、駅から近いこともあり一人でも子どもが通いやすいから。同じ学校で通ってるかも何枚かいた為
志望していた学校
大阪府立岸和田高等学校
講師陣の特徴
個別質問もよく聞いてもらえるようだったのでよく、 クラスごとに講師もわかられているので個別の成績や得意な項目など把握をしっかりしてくれている。 特に、アルバイトの講師がいないのでちゃんと専念してくれている印象があった
カリキュラムについて
クラスごとにカリキュラムが分けられてる。 志望校や塾校内でのテストの結果でクラス分けがされており、志望校のレベルに合ったカリキュラムで進めている。 高クラスは学校の授業よりからり進みが早く、試験対策がメインに組まれていた
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近くてよかった
回答日:2023年11月10日
能開センター 貝塚校(高校受験専門) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
自分には合っているかどうかは、本人がおもうこだとおもいます。でも内容的にみても良いとおもいます。先生もよく子どもことを理解してくれます。とても親身になってくれます。どの先生も子どもの事を把握してけれています。
この塾に決めた理由
塾の体験授業に行った時、わかりやすい説明で教えてもらい、子どもが決めました。雰囲気もよく、バスの送迎もあったので。
志望していた学校
浪速高等学校 / 大阪学芸高等学校 / 大阪府立和泉高等学校
講師陣の特徴
講師はベテランも新人もいる。チューター(大学生)もいてる。チューターは質問などわならないところは教えてくれたりする。授業はベテランか新人の先生が受けもってくれる。担任制で色んな先生が子供の事をよくわかってくれていました。
カリキュラムについて
年間でカリキュラムは出してくれているので、わかりやすい。学期ごとに面談があり、きちんと説明してくれるので、わかりやすい。学校と同じ進み方じゃない事もあるが、こどもは、大丈夫そうでした。年間できちんと組んでくれているし、子供達もきちんと先生から進み方ね事は話があるので気にならないようだ。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前で交通の便もよかったです。
回答日:2023年7月29日
能開センター 貝塚校(高校受験専門) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
総合評価はかなりおすすめです。 今は個別の能開が出来るみたいで 個人個人に合わせてくれます。 今はみんな何処の塾に行ってますが うちは能開が合ってたみたいです。 希望の阪大には 落ちましたが関西大学の特待に選ばれて 留学も出来て良かったみたいです。
この塾に決めた理由
自宅の近くでお友達も通っていて 先生方の評判も良く 実績もちゃんと伸ばしていたから 塾代も比較的に安く 年間をとうしても良いから
志望していた学校
大阪大学 / 関西大学 / 関西大学
講師陣の特徴
若い先生からベテランの先生まで 幅広くいらしていて いつでも、どんな事でも相談にのってくれる。時に若い先生は子供との信頼関係も できている。 なかには、怖い講師の先生もいらして それもいい刺激になってました。
カリキュラムについて
定期テストに合わせてカリキュラムを組んでくれていました。 自由部屋もあり、いつでも利用できる 質問もいつでも受け付けてくれて 学校の宿題も見てくれます。 個人に合わせ分かりやすく説明してました
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前
回答日:2023年7月16日
能開センター 貝塚校(高校受験専門) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
姉の時からお世話になっていたが、下の子が3年になった時に先生が変わってしまい、頼る先生がいなくなってしまい、子どもが不安になりました。3年って受験があるので先生との信頼関係をいちから作るのはキツイです。どこの塾も先生が変わるのはあると思うが3年でいっきにかわり、知らない先生ばかりになるのはダメだと思う。
この塾に決めた理由
姉が通っていた為
志望していた学校
近畿大学附属高等学校 / 大阪府立佐野高等学校 / 東大谷高等学校
講師陣の特徴
先生は当たり外れはあると思います。子どもに合った先生ならすごくのびると思います。学期ごとにアンケートが配られるので先生に要望があればそのアンケートに書くようにしていました。自分の教科の先生でわかりずらかったりしたら他の先生に聞いてもいいと思います。
カリキュラムについて
能開は学校の定期対策などはないです。でも実力をつける為の授業をしてくれるので、とてもいいと思います。定期テストの対策はないが、定期テスト前になると、土日は自習室を使って子ども達を集めてくれるので、助かりました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前なので、人通りも多いので、通いやすい
回答日:2025年1月10日
能開センター 貝塚校(高校受験専門) 保護者 の口コミ
総合評価:
5
本人が志望していた私立に合格することが出来て満足しています。残念ながら、公立は不合格でしたが、受験するところまでたどり着けたのは、彼の努力と、塾の先生のおかげだと思っております。大変に満足しています。
志望していた学校
大阪府立岸和田高等学校