能開センター 草津校(高校受験専門) の口コミ・評判一覧
能開センター 草津校(高校受験専門)の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
28%
4
42%
3
28%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
71%
週3日
14%
週4日
14%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 35 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年9月3日
能開センター 草津校(高校受験専門) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
他の塾に比べて授業料が安い点、駅から近いのでアクセスが良い点、先生と生徒の距離が近くてなんでも相談しやすい点などお勧めできるポイントがたくさんあり、実際自分の成績も通塾してからかなり上昇したから。しかし自習室の環境があまりよくないのは人によっては致命的だと思う。
この塾に決めた理由
授業料が安かったのと、体験で授業を受けた時に先生がとても明るくておもしろいと感じたから。また、塾の会員証がnanacoカードなので行けば行くほどお金がたまるシステムも魅力的だと思ったから。
志望していた学校
滋賀県立膳所高等学校 / 洛南高等学校 / 光泉カトリック高等学校
講師陣の特徴
講師は全員正社員で、大学生は事務作業のみを行っていた。全員ベテランで気さくな人が多く、生徒を叱るような先生はいなかった。教え方の分かりやすさにはかなり個人差があったが、個人的に英語の先生は全員分かりやすかったと思う。
カリキュラムについて
クラスは基本的にレベル別に3クラスに分かれているが、中学三年生のみ5クラスに分かれて授業が行われる。授業のレベルは基礎から応用までクラスごとに幅広く取り扱っている。基本的に授業は学校で取り扱っている単元の2~3か月分先の内容を学習する。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅がとても近いので通いやすかった。
回答日:2024年12月8日
能開センター 草津校(高校受験専門) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
それぞれの性格にあった対応をしてもらえ、宿題の量も無理ない範囲であるため続けやすい。成績が上がるかどうかは本人の意欲次第のところはあるが、意欲がある生徒に関しては手厚いらサポートをしてもらえ100%といっていいくらい成績がのびる。
この塾に決めた理由
過度な勉強の強要がなく、本人の性格に合わせて本人にあった勉強方法を進めるスタイルがあった。また、やる気のある生徒へのサポートが手厚かったため。
志望していた学校
滋賀県立膳所高等学校 / 洛南高等学校 / 滋賀県立石山高等学校 / 光泉カトリック高等学校
講師陣の特徴
教え方は非常にわかりやすく、1クラスの人数も少ないため個々の性格をよく理解し、相談にのってくれる先生が多かった。また、勉強方法や解き方にいたっても一人一人の志望校に合わせてアドバイスをしていただき、通常授業後の特別対策までも丁寧に行ってもらえた。
カリキュラムについて
受験前の県内の校舎の生徒が集まり、特訓をすることが特に身になった。毎週模試のような形の問題を授業中に行うことで、時間配分や速く冷静に解く練習が行えた。通常授業では、学校の定期テストへの対策がしっかりしており、成績をとれるようにサポートを感じれた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く、塾周辺の施設も充実していた。
通塾中
回答日:2024年5月20日
能開センター 草津校(高校受験専門) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
定期テスト、公開テストもあり中学に入ってからのリズムが小学生のうちから身につく。 先生たちの情報の共有もしっかりなされているので安心して通わせることができる。 思うように成績があまり伸びていないので少し不安な点もある。
この塾に決めた理由
先生方がとても熱心で、担任の先生以外の先生も子供の情報を知っており担任不在時でも気軽に質問ができたりしてとても安心だから。
志望していた学校
立命館守山高等学校 / 同志社国際高等学校
講師陣の特徴
楽しい話しをしてから授業に入るらしく、授業の進め方も楽しく学べるように工夫されている。ノートの取り方やまとめ方なども教えてくれる。 大学生のアルバイトではなく、ちゃんと経験のある先生なので安心。 担任制で定期的に個別懇談もあるので状況がわかりやすい。
カリキュラムについて
小学校の学習内容に沿ったカリキュラムで、塾で先に習って学校では復習をするというような感じ。たまに前後あり。 中学校の定期テストに合わせてテストもあるので、勉強の仕方が少しずつ身につくように工夫されている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からも近く、近くにショッピングモールがあるので車も停めやすい。
通塾中
回答日:2023年10月9日
能開センター 草津校(高校受験専門) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
楽しく通えて勉強が好きになり、成績があがる。という前向きな方向に進めてくれるのがとても良いと思います。 先生との相性もあると思うが我が家の子どもはぴったりあったのだと感じているので、気に入って通っております。
この塾に決めた理由
お友達がすでに通っていて紹介してもらったので、体験に行った。楽しみながら友達と一緒に頑張れるならベストだと思ったからきめました。
志望していた学校
滋賀県立草津東高等学校 / 滋賀県立石山高等学校 / 滋賀県立東大津高等学校
講師陣の特徴
社員で構成されていると思う。 若い方もいるが学生アルバイトはいないようです。 丁寧に指導してくださりわからない問題もしっかり解説してくれるようです。 勉強以外の話も気軽にできる関係作りもできているようで先生と話すことも楽しみの一つとなっているときいております。
カリキュラムについて
受講者のレベルに合わせてクラス分けがされており低いレベルから高いレベルからしっかり学べるようにされている。 学校の内容はもちろん、さらに質を高める内容を教えていただけるようにプログラムされている。 定期的にテストを実施して学力判定をおこなってくれます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅が近くて大型スーパーも近くにあるので通いやすい。 周りも明るいので心配が少ない。
回答日:2023年10月7日
能開センター 草津校(高校受験専門) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
志望校に無事合格することができましたので、私どもといたしましては、関係してくださったみなさまに対する感謝しかございません。後輩の方々にも自信を持って紹介できると本人も言っているようです。私たちも本当にお世話になってしまいましたが、みなさんと喜びを分かち合えてコロナも不安だったことも吹き飛びました。
この塾に決めた理由
とにかく通学のことを一番に考えました。学校帰りにも通いやすく、自宅からでも通いやすかったので決めました。
志望していた学校
滋賀県立石山高等学校 / 東山高等学校 / 立命館守山高等学校
講師陣の特徴
若い講師の先生方と、大がつくくらいのベテランの先生方とがバランスよくおられました。とにかくみなさまそれぞれの手法で子どもの気持ちをつかんでモチベーションを上げてくださいました。身だしなみや姿勢も好感が持てました。
カリキュラムについて
綿密で細部まで細やかな工程表であった印象がありました。学校行事や模試などのスケジュールも鑑みたようでした。科目ごとにもそれぞれテキストにも、合わせたことが書かれていたように覚えています。難易度も書かれていたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩圏内でよかったです。
回答日:2023年9月9日
能開センター 草津校(高校受験専門) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
その節は大変お世話になりました。建物も設備もテキスト教材もすべて整然としていて美しく、落ち着いて受験に集中することができましたことを大変喜んでおります。先生方には熱意と愛情を前面に出してご指導いただきありがとうございました。
この塾に決めた理由
学校からも自宅からも通いやすい点が決め手でした。お友達や先輩も通っていていろいろと良い評判を聞いていたので安心して決めました。
志望していた学校
滋賀県立膳所高等学校 / 東山高等学校 / 大谷高等学校(京都府)
講師陣の特徴
若い先生方が圧倒的に多かったように感じました。いろいろと身近な話も含めて生きた情報を得ていたようです。ただ文系科目はベテランの先生方に落ち着いた雰囲気の中でじっくりと教えていただけたことが、ありがたかったと今になって思います。
カリキュラムについて
通塾を始めました時期から鑑みて、受験体勢まっしぐらでした。理数系科目を集中的に時間をかけていました。試験も頻繁に実施され、そのフィードバックと見直しの繰り返しでした。学校の授業についてはあまり意識していませんでした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前でさまざまな高校生の通学途上にあります。ショッピングモールが近くにあり、賑やかな場所には違いありません。
回答日:2025年1月10日
能開センター 草津校(高校受験専門) 生徒 の口コミ
総合評価:
4
先生が優しくて、受験勉強をするのに先生や友達とかと一緒に楽しく勉強出来たのが嬉しかったです!多分、あそこじゃないと僕は第1志望に受かってなかったかもしれません!滋賀県に住んでる人たちにはぜひ行ってほしい塾だと考えています!
志望していた学校
滋賀県立玉川高等学校 / 光泉カトリック高等学校
回答日:2024年9月14日
能開センター 草津校(高校受験専門) 保護者 の口コミ
総合評価:
3
わかりやすく教えてくれた。本人のペースで嫌がることなく通えて、また合格できたので良かったです。また、先生の相性もよく、うちの娘にはあってました。しかし、子供の性格によっては合わない人もいると思います。
志望していた学校
京都女子高等学校 / 比叡山高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は能開センター全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月9日
能開センター 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
第一志望の高校に合格出来なかった(チャレンジングな受験ではあったが)ので、満点はつけられないが、第二志望の公立高校に合格出来たため。又、大学受験に向けて現在も同じ塾に通塾しており、本人の性格に合っていると感じているため(高校合格後の通塾は本人希望によるものなので、本人も満足していると感じる)。
この塾に決めた理由
個別指導塾に通っていたが、本人に合わなかったのか結果がでなかったため、個別指導以外のタイプで通塾しやすく、名が通っている塾として選び決めた。
志望していた学校
奈良市立一条高等学校 / 奈良県立奈良北高等学校 / 奈良育英高等学校 / 龍谷大学付属平安高等学校
講師陣の特徴
塾の講師は社員、プロしかおらず、学生はいなかったと記憶している。チューターとして、相談出来るアルバイトの学生がいた。基本的に自主性を尊重するスタイルで、生徒が質問に行けば、積極的に教えてくれるが、それができない(=生徒自身に、危機感がないことの証左でもあるが)生徒にとってはしんどいかもしれない。
カリキュラムについて
カリキュラムは他の塾と大きく変わらないと思う。受験直前の時期は土日でも必ず、先生がいて、分からないところを質問出来る体制が整っていた。又、受験する高校の入試に特徴がある場合は過去問を使った模擬試験を実施、採点する事により、自分の現在地が分かる(合否可能性が分かる)ケースもあった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
最寄り駅に近い
回答日:2025年9月8日
能開センター 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
大手の塾で、本来は万代校へ行かせようと考えていたが、小針校でも充分に丁寧にやってもらえた。先生方が決め細く対応し、また声掛けも暖かいものが多かったため、子供を通わせてよかったと思う。 学習のやり方やノートの取り方を1から丁寧に教えてくれていた。そのため、学習方法がわかり、その後成績が伸びていった。
この塾に決めた理由
家から近いため、また、知り合い(同級生)もたくさん通っていて、保護者からの信頼も強かったため。初めは数学だけを取ることにした。本来なら国数英とセットで取らなくてはいけないのだが、事情を話したら融通を聞かせてくれたため。
志望していた学校
新潟県立新潟南高等学校 / 新潟明訓高等学校
講師陣の特徴
もともと万代港にも別な学校があるが、そこへ行く生徒たちはかなり能力があると思われる。しかし、そこばかり集中させるのではなく、西区の方にも同じように、力のある生徒たちを取り込もうとしてできた。塾なので、先生方も熱意を持っている先生方が多かった。
カリキュラムについて
学校の授業の先取りと言う形で進んでいく。またクラスによって習熟度別なコースがあるため、自分の適する場所で授業を受けることができる。少人数で行うため、授業後の質問もしやすい環境にある。先取りすることにより、学校の授業では復讐と言う形になるが、理解度をより上げることができる。また、受験勉強対策を受験後半では行ってくれるため、余裕を持って学習課題を取り組むことができる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
新潟イオンと言う大きなショッピングモールが近くにあるので、夜でも人通り車通りが結構ある。バスも定期的に出ているので、1人でも通いやすい。