1. 塾選(ジュクセン)
  2. 新潟県
  3. 新潟市西区
  4. 小針駅
  5. 能開センター 小針中央校
  6. 27件の口コミから能開センター 小針中央校の評判を見る

能開センター 小針中央校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

能開センター 小針中央校の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 87%
  • 大学受験 12%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

12%

4

50%

3

37%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

12%

週2日

12%

週3日

37%

週4日

25%

週5日以上

12%

その他

0%

1~10 件目/全 27 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2023年12月13日

能開センター 小針中央校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 小針中央校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

地方都市で、それなりの進学校を目指す場合、本人に能力が足りないなら、この手のレベルの塾に行くのは効果的なのではないかと思った。ただし、それなりに厳しい面があるので、性格的に合うか合わないかは大きく分かれるのではないかと思う。

この塾に決めた理由

比較的近かったことと、授業形態が子どもに合っているような気がしたから。あとは、比較的レベルが高いと言われていたため。

志望していた学校

新潟県立新潟高等学校 / 新潟明訓高等学校 / 開成高等学校

講師陣の特徴

子どもは、個々の講師によく質問したり、雑学を学んだりと、雰囲気は良かったと思う。そういうのもあって、長く続けられたのではないかと思う。ただし、なんとかなると言われていた志望校には入れなかったので、当日の出来が悪かったとはいえ、今一歩学力が身に付かなかった。

カリキュラムについて

カリキュラムについてはよくわからないが、比較的週末などに自習のために子どもたちが集まっていたりしたようだ。それも含めて、学習方針と言えるのではないか。やる気を出させるうまいやり方だったのではないか。ただし、結果はあと一歩及ばなかったので、本人にとって適当だったのかどうかはよくわからない。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

アクセスは徒歩は難しいが、車では割と近かった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月9日

能開センター 小針中央校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 小針中央校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

・成績をあげたいなら、環境が整っているので、良いと思う。 ・ただ、費用が高過ぎる点、中学三年生になると、5科目受講必須な点、休みの間の講習料が高過ぎる点は、残念だと思います。 ・立地、駐車場の駐車可能台数の確保は、問題ないと思います。

この塾に決めた理由

・同じくらいな学力の友達が通っていたから。 ・自宅から通える立地だったため。 ・学力レベルで判断

志望していた学校

新潟県立新潟南高等学校 / 新潟県立新潟江南高等学校 / 新潟明訓高等学校

講師陣の特徴

・ベテランの先生に、授業後、わからない問題を沢山質問でき、丁寧に教えてもらえるので、理解度が深まっているようです。 ・自習室では居眠りをしない、基本、教室では携帯電話は使用できないなど、勉強に対する姿勢に関して、厳しい面があり、良い刺激になっているようです。

カリキュラムについて

・実力テストの結果で、新潟南高校、新潟高校レベルの2つに分けられている。 ・中学3年生は、夏休み以降、5科目受講必須 ・毎週水、金、土曜日に授業あり ・春休み、夏休み、冬休み以外にも、プラスアルファで、盆特訓、秋特訓、年末年始特訓がある。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

人通りの多い道路に面していて、夜1人で塾から帰ってくるときも、あまり心配がいらないので助かっています。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月3日

能開センター 小針中央校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 小針中央校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合的には良かったのかもしれないけど。塾に求めていた部分と実際のサービスが違ったから、物足りなかった。値段の割にとおもった。学校でみんなに教えてるわけではないのだから、プロなら確実に成績を伸ばしてほしかって。

この塾に決めた理由

塾の環境が良かった

志望していた学校

新潟県立長岡高等学校 / 新潟明訓高等学校 / 北越高等学校

講師陣の特徴

塾長はとても熱心で、生徒のことをすごく思っていると感じた。説明会で違う人が話していたら、ちがう塾にしていたと思う。しかし、上から目線の先生もいて、質問しにくかったりと、先生全てがいい先生とは言えない。

カリキュラムについて

塾のカリキュラムは、レベル別に分かれている。トップ校と言っていたが、本当のトップの生徒は違う校舎に行って学んでいたので。トップクラスでもそこそこのレベルの生徒がいたと思う。 少人数と言っていたけど、中途半端な集団クラス

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近いので、電車でも通うことができる。 入塾退室をカードでかざすから行っているかがわかる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月14日

能開センター 小針中央校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 小針中央校
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の合う合わないは、子供の性格や特徴によって異なるため、全てが良いと言うわけではない。良かったところは、友人や知人に進めたいが、または悪かったところもきちんと伝えて、判断してほしいと思ったから。 集団授業だったので、意識して全体を見てくれる事は知っていたが、細かい点までとなると、そこは望めなかったので。

この塾に決めた理由

近いから

志望していた学校

新潟県立新潟高等学校 / 新潟県立新潟南高等学校 / 新潟第一高等学校

講師陣の特徴

社員、ベテラン、親しみやすい。学習の仕方をしっかりと教えてくれる先生だった。また、保護者へのフォローも丁寧で、面談とかも積極的に行ってくれた。この講師の先生と出会ってから、学習の仕方が見違えるように変わり、勉強の意欲も上がったので、感謝している。

カリキュラムについて

先取りで教える。特に数学は、早めに終わるような計画になっていて、学校では復習をする形を目指していた。学校での授業が、より理解できるようになり、やる気のモチベーションにつながっていた。 習熟度によりレベル分けされており、高いレベルで、学習することができた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月11日

能開センター 小針中央校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 小針中央校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生の人柄をとてもよく、自習室も完備されていてとても環境がよかったです。生徒の質問にも真摯に答えてくれて、アドバイスや指摘も正確にしてくれました。あと、塾のカードがあって、nanacoポイントがついたので、それでコンビニで色々買うこともできました。

志望していた学校

新潟県立新潟江南高等学校 / 新潟第一高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月26日

能開センター 小針中央校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 小針中央校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個別指導が充実しています。先生の指導が丁寧でやる気を出させる指導がありがたいです。自宅から非常に近く便利でした。高校受験の時も利用しており勝手がわかる。自習室が便利で友達もおり自ら勉強する癖がついた。

志望していた学校

横浜国立大学 / 明治大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月5日

能開センター 小針中央校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 小針中央校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

・勉強する環境は整っているから。  (自習室など) ・レベルの高い高校合格を目指す子たちから、   良い刺激を受けられ、一緒に頑張れるから。 ・三年生の後半から、5科目受講必須になり、その分、費用もかかるため、人によってはおすすめできないため。

志望していた学校

新潟県立新潟南高等学校 / 東京学館高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月5日

能開センター 小針中央校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 小針中央校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾にすべておまかせできます。実績をもとに、きめ細かい対応で安心です。定期的に受験する模試も力試しになりますのでいいと思います。先生と子どもとの関係も良好です。子どもも楽しんで通っていて、ここに決めてよかったです。

志望していた学校

新潟県立新潟南高等学校 / 新潟第一高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は能開センター全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月3日

能開センター 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

他の塾に比べて授業料が安い点、駅から近いのでアクセスが良い点、先生と生徒の距離が近くてなんでも相談しやすい点などお勧めできるポイントがたくさんあり、実際自分の成績も通塾してからかなり上昇したから。しかし自習室の環境があまりよくないのは人によっては致命的だと思う。

この塾に決めた理由

授業料が安かったのと、体験で授業を受けた時に先生がとても明るくておもしろいと感じたから。また、塾の会員証がnanacoカードなので行けば行くほどお金がたまるシステムも魅力的だと思ったから。

志望していた学校

滋賀県立膳所高等学校 / 洛南高等学校 / 光泉カトリック高等学校

講師陣の特徴

講師は全員正社員で、大学生は事務作業のみを行っていた。全員ベテランで気さくな人が多く、生徒を叱るような先生はいなかった。教え方の分かりやすさにはかなり個人差があったが、個人的に英語の先生は全員分かりやすかったと思う。

カリキュラムについて

クラスは基本的にレベル別に3クラスに分かれているが、中学三年生のみ5クラスに分かれて授業が行われる。授業のレベルは基礎から応用までクラスごとに幅広く取り扱っている。基本的に授業は学校で取り扱っている単元の2~3か月分先の内容を学習する。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅がとても近いので通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

能開センター 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

講師の幅もひろく、進学に特化した塾だとかんじました。自分の子供もはじめは成績があまり良くなかったのですが、塾にかようことで、成績が伸び、勉強することが楽しくなったみたいです。この塾のおかげで、勉強が好きになったことはとてもいい収穫でした。

この塾に決めた理由

家が近い上に、友人から勧められたこともあり、この塾にきめた。 また、私本人も通っていた経験があることも理由の一つになった。

志望していた学校

向陽中学校

講師陣の特徴

若い講師からベテランの講師まで幅広く活躍していた。若手では新卒の人もいれば、大学生のアルバイトと思われる人もいた。男女の比率は男性講師が多いが、女性講師もいるので、女性が男性講師に聞きにくい場合は女性講師に聞けるなどの配慮があるとおもいます。

カリキュラムについて

講義の内容はよくわかりませんが、応用レベルや基礎レベルでクラス分けされており、自分にあった学習ができているようでした。うちの子も最初は基礎クラスで学んでいましたが、勉強ができるようになると、応用クラスに変更して、さらに学ぶことができていたようです。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から近く迎えも楽だった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください