1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 堺市堺区
  4. 堺東駅
  5. 能開センター 堺東校(中学受験専門)
  6. 79件の口コミから能開センター 堺東校(中学受験専門)の評判を見る

能開センター 堺東校(中学受験専門)の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

能開センター 堺東校(中学受験専門)の総合評価

3.6

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

13%

4

60%

3

13%

2

0%

1

13%

通塾頻度

週1日

6%

週2日

20%

週3日

46%

週4日

13%

週5日以上

13%

その他

0%

1~10 件目/全 79 件(回答者数:15人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年6月3日

能開センター 堺東校(中学受験専門) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 堺東校(中学受験専門)
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の先生がたはとても熱心に指導してくれるので、志望校に合格するために保護者としては安心して子どもを任せることができる。また、電車で通塾しているが、駅から塾までの距離が近く、雨に濡れることなく塾までの行くことができるので、子どものストレスを軽減することができる。

この塾に決めた理由

知り合いの人で能開センターに通っていた人がいて、先生の面倒見が良く、幅広い範囲の学校を選択できると教えてもらったから

志望していた学校

帝塚山学院泉ケ丘中学校

講師陣の特徴

ベテランの先生が、しっかり教えてくれるので、とても安心して子供を預けることができる。わからないところがあっても、聞きに行くといつでも丁寧に教えてくれる。科目ごとに専門の先生対応してくれるので、専門をしっかり学ぶことができていると思う。

カリキュラムについて

カリキュラムは、5年生の間に6年生の範囲を全て終わらせて、6年生になってからは実践を学べるようになっている。進むスピードが速いが、その分実践をしっかり学ぶことができるようになっている。クラスが学力別で分かれているので、自分の学力に応じた内容で実施することができている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

静かで駅が近くて良い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年5月8日

能開センター 堺東校(中学受験専門) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 堺東校(中学受験専門)
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生たちは、とても面白く楽しい授業をしてくれるので、子どもが塾を楽しく通うことができている。わからないところは、いつでも気軽に質問を受け付けてくれるので、わからないところをその都度解決することができる。塾の雰囲気も、南関校を目指す子どもが多いので、切磋琢磨しながら楽しく通うことができているので、能開を選んでよかったと思っている。先生も保護者を安心させる言葉を使ってくれるので、とても頼りになる。

この塾に決めた理由

家から通える距離であることと、周りで通っている人が多く、情報収集がしやすかった。行ってみると、雰囲気もとても良かった。

志望していた学校

帝塚山学院泉ケ丘中学校

講師陣の特徴

先生たちは、とても面白く楽しい授業をしてくれるので、子どもが塾を楽しく通うことができている。わからないところは、いつでも気軽に質問を受け付けてくれるので、わからないところをその都度解決することができる。

カリキュラムについて

4年生5年生の間で6年生までの範囲を全て終わらせる。6年生は、受験対策に専念することができる。進むスピードがとても速いが、振り返る機会が多く設定されているので、何度も繰り返して振り返る機会が作られているところが良い。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からとても近い。雨に濡れずにいくことができる。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月14日

能開センター 堺東校(中学受験専門) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 堺東校(中学受験専門)
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

立地が駅からとても近く、また雨に濡れずにいくことができるので、環境がとても良く長く通塾するのにとても良い。また能開センターの先生方は、とても面白く、親切で丁寧に教えてくれるので、子どもが嫌がらずに通塾することができているので、とてもありがたい。

この塾に決めた理由

知り合いの人で能開センターに通塾している人がいて、先生が熱心でとてもいい環境で勉強できると聞いたから

志望していた学校

帝塚山学院中学校

講師陣の特徴

先生方はとても親切で、熱心に指導してくれます。子どもがわからない問題があったときも、気軽に聞きに行っていい環境を作ってくれるので、とても頼りになる存在。保護者に対しての対応もとても良く、安心して子どもの受験対策をお願いできる。

カリキュラムについて

カリキュラムは、5年生までにひととおりの内容を終わらせて、6年生はひたすら実践練習ができるように組まれている。4年と5年は、日々の確認テストや授業、月に一回のテストで今の実力を図ることができるようになっている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近くて通いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月12日

能開センター 堺東校(中学受験専門) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 堺東校(中学受験専門)
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の先生方はとても熱心に教えてくれる。また授業の内容もとても面白いので、子供も楽しみながら塾に通うことができている。わからないところは気軽に質問に行くことができる。保護者の相談にもいつでも丁寧に乗ってくれるので、とても頼りになる存在。駅からも近いので、慣れると通塾も楽にできている。そのため、とても子供に合った環境で学習できており、満足している。

この塾に決めた理由

知り合いでこの塾に通っていた人がいて、面倒見が良く志望校の選択肢も広いので、おすすめだと教えてもらったから。

志望していた学校

帝塚山学院泉ケ丘中学校

講師陣の特徴

先生方はとてもベテランの先生が授業をしてくれる。とても熱心で、教え方も上手なので、子どもたちからの評判も良い。子どもがいつでも質問に行きやすい雰囲気を作ってくれていると思う。保護者に対しても、いつでも気になることがあると面談の時間をとってくれるので、保護者にとっても頼りになる存在です。

カリキュラムについて

カリキュラムは年間を通して決まっている。5年生までに、小学校のカリキュラムを全て終えるように組まれており、さいほの1年は受験勉強に専念できる。どんなカリキュラムかも冊子に全てq持っているので、とてもわかりやすいと思う。クラスは学力別に分かれているので、子どもの学力に合ったクラスで学ぶことができる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く、屋根もあるので雨の心配はない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年11月16日

能開センター 堺東校(中学受験専門) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 堺東校(中学受験専門)
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

クラスが別れているので、自分のレベルにあったところで頑張ることができる。志望校も幅広く対応してくれるので、自分の行きたい学校をゆっくり決めることができる。また、先生はとても親身になって相談に乗ってくれるので、いつでも子どもも保護者も相談に行くことができるので、とても先生との距離が近く過ごしやすい。子供にとってとてもあっている環境でをあると感じている。

この塾に決めた理由

知り合いで能開センターに通っている人がいて、通いやすく、幅広く受験校を決めることができるのでおすすめされたから。

志望していた学校

帝塚山学院泉ケ丘中学校

講師陣の特徴

ベテランの先生が何人もいて、とても熱心に指導してくれているので、とても安心できる先生方です。授業はとても面白く楽しくしてくれるので、子どもも楽しみながら通塾することができている。教え方もとてもわかりやすく、質問に行くといつでも丁寧にわかりやすく教えてくれるので、とても満足している。

カリキュラムについて

通常ゼミは、ひと単元を毎回の授業で終わらせる。夏期講習など長期休暇の時に振り返る機会があり、忘れた頃に振り返り授業を受けることができるので、内容をしっかりと定着させることができている。5年生までに全ての単元を終わらせて6年生は実践を行うことができるので、余裕を持って行うことができる。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

塾は駅から歩いてすぐで、雨に濡れずに行くことができる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月8日

能開センター 堺東校(中学受験専門) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 堺東校(中学受験専門)
  • 通塾期間: 2023年7月~ 2023年8月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

夏期講習だけ受けることができピンポイントで試すことができたことが有難いです。そこから引き続き通うこともできましたが、経済状況を鑑みるとこのご時世なかなか私立に通わせることは共働きでも難しいことでした。子供かどのレベルにいるのか、どういう動きをしてどこ目指していくのかを相談乗ってもらえたのは親としては有り難いし、また子供のことを考える良い機会になりました。授業の内容や設備、先生のことは詳しくは子供に聞かないと答えられない質問ですので、一度このアンケート調査に対しても内容を考え直してもらいたいですが、自分が子供の頃は、ずっと通い続けて模試を受けて希望校への合格率や合格可能校などの基準を出してもらえたので夏期講習だけでなければ良い塾なのではと思います。

この塾に決めた理由

家から近いから。歩いて行けないこともないが、自転車で15分ほどなのとバスで10分程度で行けるから。その範囲内に能開センターよりも優秀な塾が見当たらなかったことと、自分が子供の頃通っていたからある程度どの様な感じか分かっていたので。 自分が通って成績があがり志望校に行くことができたという自分の中で実績があったことと、夏期講習だけ受けることができたので、子供に勉強することや机に向かうことにもった慣れさせる為に試しに行かせてみたというのがこの塾に決めた動機です。

志望していた学校

清教学園中学校 / 浪速中学校

講師陣の特徴

講師は、色んなタイプがいる様です。ただ大学生というよりは、塾の講師だけをしているプロだったと思います。各授業によって先生が変わるので、テキストに沿った内容にプラスしてその先生によってコツやポイントを教えてくれるそうです。

カリキュラムについて

カリキュラムに関しては2クラスに分けられているので自分の子供は下のクラスにいた様です。上のクラスは四天王寺や西大寺などを目指す上位クラスみたいです。基本的には夏期講習なので重点的に一学期の復習にプラスして二学期の予習をするようです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近でビジネスビルが多く人通りが多い。バスの運行も多く通いやすい環境。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年10月3日

能開センター 堺東校(中学受験専門) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 堺東校(中学受験専門)
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供への指導も優しくわかりやすく丁寧にしてくださるので、子どもも楽しく塾に通うことができているので、満足しています。また、子供をどのようにサポートすれば良いかや、受験校をどのように決めたら良いかなど、わからない点も親身になって相談させていただけるので、とても心強く、この塾に子供をお願いしてよかったと感じている。

この塾に決めた理由

家から通える距離にあったこと。知り合いで通っている子が多く、目指せる学校の幅が広く、先生もしっかりしているなどの口コミがよかったから。

志望していた学校

帝塚山学院泉ケ丘中学校

講師陣の特徴

先生方は、みなさんとても熱心に指導してくれています。子どもがわからない問題があれば、いつでも聞きにきていいと入ってくださるので、子どもたちも抵抗なく先生に質問に行くことができています。保護者に対しても、とても親身に相談に乗ってくださり、なんでも聞きやすい環境を作ってくれています。

カリキュラムについて

カリキュラムは、基本5年生までに6年生までの全ての内容を終わらせるように組まれています。そのため、6年生の1年間は、受験に向けてのテスト対策に専念して取り組むことができるようになっています。授業の前には小テストがあり、授業の理解度を深めることができる。また、月に一回のテストもあり、モチベーションを保つことができる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からすぐ近くで通いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月18日

能開センター 堺東校(中学受験専門) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 堺東校(中学受験専門)
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生はみんなとても親身になって授業をしてくれているし、わからないところも気軽に相談できる環境を作ってくれている。子どもも塾の授業が楽しいので、嫌がらずに通塾できているので、この塾にして良かったと感じている。

この塾に決めた理由

周囲でこの塾に通った経験のある人から、この塾は先生たちがとても熱心であると聞いてから。また,自宅からの距離的に通いやすいと思ったから。

志望していた学校

帝塚山学院泉ケ丘中学校 / 清風南海中学校

講師陣の特徴

先生はベテランが多く、とても個性的で楽しく授業を行ってくれる先生ばかりなので、そのおかげで子どもも楽しく嫌にならずに塾に通うことができていると感じている。わからないことがあれば、いつでも聞きにきていいと行ってくれるし、保護者の相談にも親身になって相談に持ってくれ、適切なアドバイスをくれていると思う。

カリキュラムについて

カリキュラムは、5年生までの間に6年生までの習う範囲を終えるように組まれているので、最後の1年間は余裕を持って振り返り、苦手分野の克服などに時間を費やせるように組まれていると思っている。適宜テストもあり、その範囲ができているのか、理解できているのかを確認しながら次のステップに進めるように組まれていると思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

塾の場所は駅からすぐ近くで、屋根があるので雨に濡れることなく行くことができる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月25日

能開センター 堺東校(中学受験専門) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 堺東校(中学受験専門)
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2023年8月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結局、学校の授業の先を進んでやることで学校で習うことは知っている状態を作ることが塾の取る方法。学校より深く教えてくれるという事ではないし、受験に向けて対策を組んでいるだけで、学校の成績は上がるのは当たり前のシステム。

この塾に決めた理由

近いから。駅が近いため人が多いから。人から色んな話を聞いたところ良いと評判だったから。私立中学を目指す専門的な塾だと聞いた為。自分達の希望にかなっていると思ったから。

志望していた学校

清風中学校 / 浪速中学校

講師陣の特徴

塾の講師は学校の先生とは違うので、常識に囚われず面白い人が多いらしい。色んな先生がいる。宿題をしていかなかった事で手を出された事で辞めることになった。ただ真面目な講師と偉そうな講師、教育熱心で手を出してしまう講師。おじさんの優しい人。内容が残らない人。色んな人がいるそうです。

カリキュラムについて

テキスト通りに進めていくが、教え方が学校の一定的な事をロボットの様に伝えるのではなく、脳に残るような言い方をする。いかに子供の脳に残り結果として点数に反映されるかが塾のネックなので、一定的に台本を読む様な授業をされても意味はないので、面白いことを織り交ぜて記憶に残る内容を話せるかを考えてる事が大切だと思わされた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅が近く人が多いため安心できる。コンビニも多く。防犯カメラも多い。ただ自転車を停めて置けるところがないので、違う施設の駐輪場にお金を払って停めなければならないので、余分な金額がかかる。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年6月21日

能開センター 堺東校(中学受験専門) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 堺東校(中学受験専門)
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生方は、子供に対しても保護者に対してもとても気さくで、何のことでも相談しやすい雰囲気。カリキュラムについても、受験に向けてしっかり組まれているので、安心できる。通塾するにあたっても、駅からとても近いので、電車での通塾も安心できると思います。

この塾に決めた理由

周囲から、先生方から最後まで熱心に指導してくれると聞いたから。家の周囲では、1番難関校にもチャレンジできるレベルであり、駅からも近く、雨にも濡れず行けるのが良い。

志望していた学校

清風南海中学校 / 帝塚山学院中学校

講師陣の特徴

生徒一人一人をしっかり分析して、熱心に指導してくれる。 わからないところがあったら、気軽に授業の後に聞きに行くと教えてくれる。定期的に面談があるので、そこで保護者に対しても、今後どういうふうに子どもと関わっていけば良いかも親切に説明してくれる。

カリキュラムについて

通常のゼミで基礎的な部分を学習して、特訓授業で難問をして、夏期講習や春期講習などの短期講習でもう一度同じ内容をするので、同じ単元を振り返る機会があり、知識の定着がしやすいと思う。5年生の間に6年生までの学習を終了させるので、最後の1年は余裕を持ってできると思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近くで便利。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください