能開センター 高松校の口コミ・評判一覧
能開センター 高松校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 4%
- 高校受験 40%
- 大学受験 56%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
28%
4
44%
3
28%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
28%
週2日
20%
週3日
32%
週4日
4%
週5日以上
12%
その他
4%
絞り込み
1~10 件目/全 91 件(回答者数:25人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年4月8日
能開センター 高松校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
事前の評判通りで、講師の先生方の教え方も上手かったし、生徒さんのレベルも高い中で娘は学力を上げることができたようです。おかげで志望校に現役で合格することができました。繰り返しになりますが、本当に感謝いたします。ありがとうございます。
この塾に決めた理由
口コミで講師陣がしっかりしていて高確率も高いことを聞いていた。娘の友達が通っていたことも決め手でした。
志望していた学校
広島大学
講師陣の特徴
経験豊富な講師の方ばかりで、教え方もわかりやすく上手でした。特に娘は数学が苦手だったのですが、問題の例文を使いながら実際の解き方、考え方を教えてくれたため、腹の底から解ることができたようです。本当にありがとうございます。
カリキュラムについて
カリキュラムについて、娘の感想では、難しくレベルが高かったそうです。ただしそのおかげで学力が上がり、結果として志望校に合格することができた、と娘が言ってます。学力を上げるためによく考えられたカリキュラムだと感じます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前の街中にあり、家から遠かったため、通うのは大変だったようだ。ただし、周りにお店がたくさんあったので空き時間に買い物をするなどもできた。
回答日:2025年1月12日
能開センター 高松校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
能開センターは、質の高い授業と個別対応が魅力で、生徒一人ひとりの理解度に応じた指導が行われます。講師陣の専門性やサポート体制が充実しており、学力向上を実感しやすい環境です。保護者との連携も良好で、安心して通える塾です。
この塾に決めた理由
能開センターを選んだ理由は、指導力の高い講師陣や充実したカリキュラムが魅力的で、目標達成に向けたサポートが期待できると感じたからです。
志望していた学校
香川大学 / 立命館大学
講師陣の特徴
能開センターの講師は、専門的な知識と指導経験が豊富で、生徒一人ひとりに寄り添った指導を行います。分かりやすい授業と親身なサポートで、生徒の学力向上や目標達成を全力でサポートしてくれる点が特徴です。とても優しかったです。
カリキュラムについて
能開センターのカリキュラムは、生徒の学力や目標に合わせて構築されており、基礎から応用まで体系的に学べる内容が特徴です。効率的な学習が可能なカリキュラム構成で、定期テスト対策から受験準備まで幅広く対応しています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
丸亀駅から徒歩10分
通塾中
回答日:2024年10月12日
能開センター 高松校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
週1回なので他の塾の併用や、遠方から通う場合もある方には、立地もいいので通いやすいと思います。個別指導を希望している方には向いていません。定期敵にテストしてくれるので成績の把握はしやすいですが、何回受けても改善はみられないので、やっぱり子供次第ということでしょうか。
この塾に決めた理由
中学受験からの流れで、友人関係もできていたので、こどもの希望が強く、他の塾の検討もしなかった。週1なので通いやすい。
志望していた学校
香川県立高松西高等学校
講師陣の特徴
担任生で、年に数回保護者懇談があるときしか、話すことがないのでよくわからない。子供との関わりはいまいちわからない。授業は各教科ごとに、担当の先生がいるので、苦手な先生にあたると授業が楽しくないことがある。
カリキュラムについて
内容はレベルごとにクラス分けされているので、むつかしくてついていけないことはないと、聞いています。しかし、ふりかえりなどは個人にまかされているのか、あまり苦手科目の克服などにはつながっていないように感じます。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅前でアクセスは良い
通塾中
回答日:2024年8月15日
能開センター 高松校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
中学受験から一緒だった生徒も結構辞めたので、誰でも進めれる感じではないですが、私の息子は辞めたいと言うことなく続いてるので、私の息子にはあっているのかもしれない。ただ、あまり学習量も増えず、成績も現状維持が続いているので、伸び悩んでるとは感じます。塾の評価より、息子の努力の問題かなと感じるので通いたいと言う人がいればおすすめしたいとは思います。
この塾に決めた理由
中学受験から継続して通っています。中学受験専門館とは建物が違うけど、立地が変わらず通いやすかったので。
志望していた学校
香川県立高松西高等学校 / 香川高等専門学校 / 香川県立三木高等学校
講師陣の特徴
授業形式なので、科目によって子供との相性はあると思います。担任の先生から面談が年に数回あります。色々アドバイスはいただけますが、それを活かすような個別指導はないので、個人の自覚や学習に頼っている感じはあります。
カリキュラムについて
成績によってクラス分けされているので、個々のレベルにあっていると思います。年に数回、テストによってクラス替えもあるので、クラスが落ちないようにというプレッシャーはみうけられます。授業はわかりやすいそうです。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅前で通いやすい。
回答日:2023年11月8日
能開センター 高松校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
授業の分野やレベルが多岐に渡っていたので、自分に合った講座を選ぶことができました。通っている友だちのレベルも高かったので、お互いに切磋琢磨しながら成績を向上させることができました。先生も熱心だったので、ありがたかったです。
この塾に決めた理由
仲のいい友だちがたくさん通っていて、一緒に通いたいと思ったから。また友だち紹介キャンペーン中で、QUOカードをもらえたから。
志望していた学校
大阪大学 / 九州大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
ベテランの先生が多かったです。若い先生は、エネルギッシュで、いつも前向きな気持ちになるように明るく励ましてくださっていました。進路の悩みにも何度も乗ってくださり、おかげで納得いく進路選びができました。
カリキュラムについて
科目数がとても多く、さまざまなレベルが設定されていました。ひとつの教科でも、分野ごとの科目設定があったので、自分が苦手な分野をピンポイントで対策することができました。演習問題をたくさん解くことで、苦手科目を克服できました。、
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅が近いので通いやすい
通塾中
回答日:2023年10月19日
能開センター 高松校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
長年通塾していることから、多くの講師とコミュニケーションすることができる 小さい頃からの成績の推移を、科目ごとに管理してくださっており、丁寧な指導がよかったと感じる ある科目で成績が不振になったときには、過去同じような調子になったときの原因も含めて指導してくれる
この塾に決めた理由
小学校2年生から通っており、教師の質や指導方針が素晴らしいと感じたから 同僚の子どもも通塾しており、成績が向上する実績があったから
志望していた学校
自治医科大学 / 香川大学 / 岡山大学 / 産業医科大学
講師陣の特徴
教師はプロで専属の方もいれば、フリーでグループ各校を渡り歩いて指導している人気講師もいる 指定された講義以外にも、補講を積極的にしてくれる 最新の受験指導を行ってくれるのと同時に、個人個人の進学先を見据えて、適切な進路指導をしてくださる
カリキュラムについて
3ヶ月に1回の頻度でクラス分けテストが各教科ごとに行われ、子どもたちの緊張感を維持させてくれている 専門のチューターも各科目でいることから、授業で必要な資料の作成などは協力して作成・準備してくれている
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
私鉄の始発駅前にあること、大通りに面していること、自家用車での送迎がし易いこと
回答日:2023年10月7日
能開センター 高松校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
成績が上がったり下がったりして一喜一憂していましたが、塾の先生は絶えず先を見て目標への道を示してくださいました。受験先を決める時、後期はだいぶレベルを落としたところを勧められましたが、本人の意志を尊重してくださいました。
この塾に決めた理由
先輩がたくさん通っていて、その多くが第一志望大学に合格していたから。また、友だちもたくさん通っていたから。
志望していた学校
大阪大学 / 九州大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
講師の先生方は、皆さんベテランの方ばかりでした。受験のノウハウもよくご存知で、進路指導なども親身になって行ってくださいました。担任の先生は若い方でしたが、とてもエネルギッシュで、一人ひとりへの声かけなどもよく行ってくださいました。
カリキュラムについて
講座の科目は細かく分かれていて、自分が苦手な分野や、得意でもっと伸ばしたい分野をピンポイントで選ぶことができました。難易度も段階的に分かれていて、苦手な分野はやや簡単めの講座、伸ばしたい科目は難しめの講座を選びました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅がちかいです。
回答日:2023年9月12日
能開センター 高松校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
ベテランの先生方に熱心に教えてもらったおかげで成績が上がったのでよかった。いつも夜遅くまで自習室を使わせてもらえるのがよかった。家ではなかなか集中できないが、自習室ならまわりの目もあるので、だらけることなく勉強できた?
この塾に決めた理由
成績優秀な友だちがたくさん通っていたから。塾の雰囲気も良いという評判だったから。まわりの友達と切磋琢磨できそうだったから。
志望していた学校
大阪大学 / 九州大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
ベテランの先生ばかりで、授業はわかりやすかった。質問にも快く答えてくれて、質問しやすかった。志望校を選ぶのにも、大学の校風や自分に合ったいるかどうかも含め、親身になって相談に乗ってくれ、適切なアドバイスをもらえた。
カリキュラムについて
科目にバリエーションがあり、苦手分野を克服するのに適していたし、得意科目も伸ばすことができた。習熟度別で自分にもっとも適したレベルの講座を選ぶことができた。先生からも、カリキュラムについて適切なアドバイスをもらうことができた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅が近いので、通いやすかった。遠方から通っている人も多そうだった。
回答日:2023年9月12日
能開センター 高松校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾の評価は良かったです。我が子だけでなく、お友達も京都大学や大阪大学など 県内の塾では一番合格率が良かったと思います。合格してからも友人とともに合格のご報告とお礼にお伺いしていました。本当によかったです。
この塾に決めた理由
進学率がよく、同じ高校から通っている生徒が多かった。 いとこも通っていたし、先生方の印象も良かったと思いました。
志望していた学校
大阪大学 / 大阪府立大学 / 岡山大学
講師陣の特徴
・教師の種別は、プロですよね。プロの方でした。 ・教師の教師歴は、5年くらいと言っていたと思います。 ・教え方は、学校よりもわかりやすく補足もして頂いていたようです。 ・教師の人柄は、親より若いですのでよき理解者であり相談にのってもらったり親しみやすい方でした。
カリキュラムについて
ないようのレベルが高いようで進学校以外は受講をお断りしているようです。 定期テストがあり、悪ければクラスを落とされるようです。 子供の世界もかなり、厳しい世界です。 メンタルをやられて個別にかわる子もいたそうです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
場所は高校から自転車で10分くらいで、JRからも琴平電車の駅からも近く便利でした。
通塾中
回答日:2023年8月17日
能開センター 高松校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
コロナ禍でのオンライン授業を、保護者として見る機会がありました とにかく先生方の授業は、30年近く前の自分たちのころの塾の指導とは異なっていると感じられました さらに、板書の記録をスマホで撮影して、学生同士で共有することも許可されていることから、帰宅後の自宅学習において、復習する際にもとても有効活用しているようである
この塾に決めた理由
小学校2年生のときから、中学受験専門館に通っており、先生方の指導方針が我が家としては合致していたから
志望していた学校
香川県立高松高等学校 / 大手前高松高等学校 / 愛光高等学校
講師陣の特徴
教師はプロで、長年高松校にて指導をしてくれている 岡山や広島などの校舎を転々とする、能力の高いフリーの先生も指導に携わってくれている すべての科目の指導を、教師陣一丸となって対応してくれているので、保護者として安心している
カリキュラムについて
高等学校の進度よりも当然のことながら早めに進めており、安心感がある 毎回実施されるテストともに、不定期に実施されるクラス替え試験により、クラス替えが行われる クラス落ちすると、上位のクラスには上がれないことから、最上位のクラスにいる子どもは落ちないようにと必死になって勉強している
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
年に一回の防災訓練