能開センター 茶屋町駅前校の口コミ・評判一覧
能開センター 茶屋町駅前校の総合評価
3.4
通っていた目的
- 中学受験 75%
- 高校受験 20%
- 大学受験 5%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
10%
4
30%
3
55%
2
5%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
20%
週3日
75%
週4日
0%
週5日以上
5%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 108 件(回答者数:20人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年5月10日
能開センター 茶屋町駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
やる気のある子、ある程度、勉強の出来る子にとっては、更なるレベルアップするのには、良い塾だと思います。
この塾に決めた理由
駅に近く、比較的自宅からも自分で通える距離であったことで送り迎えもしやすく、1人でも通える立地だったので
志望していた学校
岡山中学校
講師陣の特徴
比較的、若い先生が多かったように思う。色々面白い話をしてくれるようで喜んでいたがその分、勉強の話を覚えて帰って来ているのか心配になった記憶がある。できない子をなんとかするというよりも成績の良い子を伸ばすことに力を入れていた感がある
カリキュラムについて
できる子、頑張っている子をさらに伸ばすためには良い塾なのではないかと思うが、勉強が苦手な子ややる気をない子をやる気にさせて成績をあげる塾ではないと思うので自分の子がどちらのタイプなのかをよく吟味して選ぶ必要があると思う
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
通いやすい
回答日:2025年4月6日
能開センター 茶屋町駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
合格実績からしても中学受験にはもってこいと 思います。知り合いに相談された際には自信を持って進めました。たくさんの仲間たちが切磋琢磨してレベルが上がっていく姿を見ることが出来て 例え失敗してもそれが経験となり次に活かせる塾です。
この塾に決めた理由
志望校の合格人数が多く、家からも車で10分ほどと送り迎えもしやすく、環境が良かった。集団なので周りが良きライバルとなり本人に励みになった
志望していた学校
岡山県立倉敷天城中学校 / 岡山中学校 / 山陽学園中学校
講師陣の特徴
すごくレベルが高かった。さすが県内一の合格実績をずっと出している塾の講師であると思わされました。また生徒の特徴を良く掴んでいて、 たくさんの生徒がいるにも関わらずよく記憶されているなと感じました。感謝しかありません。
カリキュラムについて
満足いくカリキュラム。復習と予習のバランスが取れ、県立中学受験用の適正検査対策のカリキュラムがあり、これが受験本番にはおおいに役にたったかと思います。小学校4.5.6と学年が上がるに連れて難易度があがる仕組みも良いかと思います
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近い
回答日:2024年6月7日
能開センター 茶屋町駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
大きな塾ではないけれど、その点指導が行き届いていて、痒いところにも手が届いていたと思います。カリキュラムも進め方も万人受けするもので、誰も脱落者を出すことなく合格へと導いて行ったのはさすがだなと感じた人も多かったはずなので、良い評価をしたいと思います。
この塾に決めた理由
口コミがよく、面倒見がいいと噂があったので体験してみたら思いのほかよく、自身も気に入ったためです。費用面でも比較的安いかなと思った。
志望していた学校
早稲田大学本庄高等学院 / 埼玉県立和光高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生が多く、きめの細かい指導が行き渡っていたように感じているのは自分だけではなく、他の家庭からも同じような声が多く聞こえたことは自分としても満足しているし、多くの人が満足感を持っていたと思っている。なかなか良かった。
カリキュラムについて
習熟度別にわかれていて、月に一度のテストでクラス分けがあるのはモチベーションアップにつながった。基礎から応用に移行するのが比較的早いかなとは思ったが、他の塾と比べてもそれほど早くはないということがわかったので安心した。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
よかった
通塾中
回答日:2024年4月5日
能開センター 茶屋町駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
今まで書いた事の繰り返しになりますが、こちらの苦手なところをよくみていただき、それに対して、克服出来るようなアドバイスだったり、宿題をくれたりするので、助かります。また、塾の場所も、駅前で、駐車場もあるので、送り迎えに便利です。
この塾に決めた理由
両親が通っていて、ハイレベルな、内容だったことより、娘に受けさせようと思った。また、家から近いし、車も停めやすいので、送り迎えに便利
志望していた学校
岡山県立岡山城東高等学校 / 岡山県立倉敷天城高等学校 / 就実高等学校
講師陣の特徴
先生によって、だいぶん違うと思いますが、基本、熱心な先生が多い印象です。特に、成績が思ったように上がらない時には、親身になって相談に乗ってくれたし、親の話しもしっかりと聞いてくれました。また、プライベートな趣味の話もしてくるみたいで、話しやすい環境を作ってくれており、すごくありがたいです。
カリキュラムについて
内容は、学校以上のレベルで、常に先をいっているため、学校の授業は、スムーズについて行けます。本人がやる気を出せば、さらに細かなところまで進むことが出来るので、良いです。教科によって、どうしても、得意、不得意がありますが、それをカバーしてくれるフォローがあり、ありがたいです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前にあるので、治安も良く、また、車も停めやすいので便利です。近所にはスーパーもあるので、待ち時間に買い物が出来る
回答日:2024年2月10日
能開センター 茶屋町駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
先にも書きましたが、家庭学習がきちんとできて、質問もみずからできるしっかりした子は、この塾は向いていると思いますが、とりあえず、塾に行かせてたら安心と思っているような親御さんはやめておいた方が良いでしょう
この塾に決めた理由
自転車で通えるぐらい近かったので、駅前で通いやすいし、志望校に合ったクラスがあったため、この塾に決めました。
志望していた学校
岡山中学校 / 岡山県立倉敷天城中学校 / 広島大学附属福山中学校
講師陣の特徴
割合と若い年齢の先生が多かった気がする。授業は、楽しいようで家に帰ってからも先生の話をよくしていましたが、授業をきちんと聞いているのか、不安だった気がする。というのも、授業と関係の無い話ばかり家でするのでそんな話しはしっかり聞いて帰ってくるのか不安であった。
カリキュラムについて
カリキュラムは、塾自体がまあまあの規模の塾のせいか、しっかりしていたと思います。テキストの選定から、希望の志望校向けというよりはどこの学校にも大体合っているような、テキストとカリキュラムであったような印象があります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前で送迎しやすい
回答日:2024年1月15日
能開センター 茶屋町駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
上記の繰り返しには、なりますが、とにかく、授業は、説明のみで演習時間が足りないので、家庭学習の習慣がついている子は問題ないと思いますが、そうでない子は、かなり、親がフォローをしないとついていけなくなる、可能性はあります。
この塾に決めた理由
駅前で通いやすいということと、元々、第一志望が倉敷天城で、この塾には倉敷天城対策クラスが設けられていたため
志望していた学校
岡山中学校 / 岡山県立倉敷天城中学校 / 広島大学附属福山中学校
講師陣の特徴
先生方は若い先生が多かった印象があります。子供は、どの先生もおもしろいと気に入っていた様子ですが、あまり、子供が勉強の話をせず、関係のない面白い話ばかりするので、きちんと教えてもらっているのか少し不安でしたけれども。
カリキュラムについて
カリキュラムに関しては、塾自体がある程度大きなしっかりした塾ですので、しっかり考えられて構成されているという印象ではありました。カリキュラムの一つの単元を終えるごとに小テストを行い、学習の理解度を測り、対応するという感じです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
通いやすい
回答日:2023年12月12日
能開センター 茶屋町駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
自分で何でもできる子にとっては、良い塾なのではないかと思う。ただ、我が子のように勉強のクセのついていない子にとっては、しんどい塾だと思いますし、親のサポートも間違いなく必要になると思います。演習時間が少ないので家庭学習かをかなり必要です
この塾に決めた理由
家から比較的、近かった事と、元々は志望校が天城中学校だったので、専用のコースがあったためにここを選びました
志望していた学校
岡山中学校 / 岡山県立倉敷天城中学校 / 広島大学附属福山中学校
講師陣の特徴
講師は若い講師の方が多かったように思えます。家に帰ってからも子供が先生のことを楽しそうに話すので子供は気に入っていたようですが勉強に関係のない話ばかり教えたくれるので果たしてきちんと勉強しているのか不安になりました
カリキュラムについて
カリキュラムに関しては、塾自体が大きな塾なので体系的にしっかりできていふのではないかと思います。難関私立から公立の学校の入試対策に合うようなカリキュラムであったと記憶をしております。内容的には充分なのではないかと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前で便利
回答日:2023年11月24日
能開センター 茶屋町駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
費用がかかるのもあるし、正直受験しない人で小学校の勉強に困ってない人ならば必要ない。個人的には、学校の勉強は困ってない、よっぽと難しい学校に進学したいのでなければ、小中は塾不要と思っている。 受験したい人向けの塾。小学校の勉強に困ってるレベルなら、ほかの塾に行くべき。
この塾に決めた理由
通いやすかった。駅から近いのと、模試をたびたび受けに行き、結果報告を聞いたりしていたので教室責任者の方に面識があり、よい印象があったため。
志望していた学校
岡山県立倉敷天城中学校 / 岡山理科大学附属中学校 / 岡山中学校
講師陣の特徴
先生がフランクながら親身になってくれて、授業も面白かったようです。塾の先生で苦手な方はいなかったので、楽しく通っていたときいています。今は教室責任者の方がもっと大きな教室に異動になったようですが、後任の方にも保護者としては悪い印象は全く持っていません。
カリキュラムについて
県立中高一貫の問題は特殊で難しく、もともと得意な文系の方はなんとかなりましたが、理系の分野がついて行くのがきつかった。と思われる。準備を始めるのが遅かったと自覚があるので、もっと早く始めていればよかったとは思います理科や社会分野の一問一答プリントなどは便利だったし、面白かったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、保護者の勤務先からも迎えに行きやすかった
回答日:2023年11月8日
能開センター 茶屋町駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾としては、カリキュラムもしっかりしており、なるべく少ない時間、安い月謝で効率よく勉強させるという意味では、勉強を主体的にできる生徒には合っている良い塾だと思いますが、勉強が受け身、家庭学習のくせのない子にとっては合っていないと思います
この塾に決めた理由
駅前で通いやすい立地であったためと近くにあったため。また、もともと、天城中学校を志望しておりその専用のクラスかをあった事。
志望していた学校
岡山中学校 / 岡山県立倉敷天城中学校 / 岡山県立岡山操山中学校
講師陣の特徴
ベテランから若い先生までいろいろいらっしゃったようですが、全員に会ったわけではないのでわかりません。子どもが家に帰ってから色々話をしてくれるので先生の話は楽しかったようですがらその分、きちんと勉強しているのか不安でした。
カリキュラムについて
カリキュラムに関しては、ある程度、組織のしっかりした塾ですのでそれなりにきちんとしたカリキュラムが確立されていたと思います。テキストなども、広い範囲で網羅されているようなテキストを選んでいたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
通いやすい立地
回答日:2023年10月29日
能開センター 茶屋町駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
楽しく塾に通えた 志望校を、受験1ヶ月前に変えたが、ちゃんと対応してくれて、結果、合格できたので感謝している 学校以外で、本人が満足出来る学習ができる場所があって良かったと思う 小学校の下校時間だと間に合わなかったので、もう15分ほど、始まり時間が遅ければ良かった 自由が効く仕事だったから、小学校まで迎えに行かれるから良かったが
この塾に決めた理由
家から近いので、通いやすいから 受験対策が有名で、実績もある塾だったから 地方で、選び代があまりなかった
志望していた学校
就実中学校 / 岡山大学附属中学校 / 岡山県立倉敷天城中学校
講師陣の特徴
若い先生がおおかったが、年配の先生もいて、バランスが取れていたと思う 過去問などで難しい問題があると、すぐに解けず、持ち帰って解いて来る先生もいたが、丁寧に対応してくれた 懇談もあり、学校と同じように、対応してくれた
カリキュラムについて
算数、国語がメイン 全般的に見てくれた 中高一貫校を目指す子が多かったので、その内容が多かったため、個別で対応してくれた 息子の受験校対策は、他の教室に行かないといけなかったが、通えないので、特別に色々と対応してくれた
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前で便利