能開センター 富雄校の口コミ・評判一覧
能開センター 富雄校の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
46%
4
40%
3
13%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
13%
週3日
26%
週4日
33%
週5日以上
26%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 75 件(回答者数:15人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月7日
能開センター 富雄校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
丁寧に接してくれる先生が多かったように感じる。家族に対しての説明なども丁寧に実施されており、全体的に先生の質は高かったように感じる。カリキュラムもしっかりとしており、一人一人の生徒をしっかりとフォローしてくれていたように感じる。
この塾に決めた理由
同じ中学校の生徒がたくさん通っており、友達も通塾しているので本人からも行きたいと希望してきた。授業料もさほど高くなく、近所の評判もよかった。
志望していた学校
奈良県立生駒高等学校
講師陣の特徴
学生アルバイトもいたようだが、基本的には社員の講師の先生が対応してくれたように感じる。授業もわかりやく、親身になって相談にのってくれていたようなことは感じる。授業以外でも質問しても対応してくれていたようである。
カリキュラムについて
ペースはわりとはやめであるようだ。ついて行けない子にもフォローはしっかりとされている様子だったが、クラス分けテストなどでしっかりとふるいにかけられている様子。席の順番で成績がわかるなど、なかなかスパルタな印象もうけた
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前
回答日:2024年12月15日
能開センター 富雄校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
一人一人に丁寧に対応してくれる塾だと思います 3人の娘を受験させましたが、下の2人がお世話になりました 上の子の受験時には塾がなかったので 上の子も、ここに通っていたらもっと成績が上がっていたかもしれないと言うぐらい、教え方が上手だったと思います
この塾に決めた理由
あねが通っており,先生の対応が良かったことと,体験入塾を通して,本人もここで勉強したいという気持ちになったから
志望していた学校
奈良県立奈良北高等学校 / 上宮高等学校 / 奈良育英高等学校
講師陣の特徴
熱心な先生が多かったです 担任制になっており,塾の宿題だけでなく、副教科も含めて、提出課題やスピーチコンテストの原稿のチェックなども丁寧に行ってくださいました 志望校が定まるまで、面談もきちんとしてくださったので、私立の入試の結果を踏まえて、公立の第一志望への流れができました
カリキュラムについて
塾でしっかり勉強すれば、家ではゆっくりしていても大丈夫なカリキュラムになっていたように思います。 自習室も充実していたので、定期テスト前や受験前はほぼ塾で過ごしていたと思います 塾内でのテストの結果が張り出されていたので、やる気にもつながるのかもと思いました
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
行きは自転車で通塾、帰りは車で迎えに行っていた
回答日:2024年9月13日
能開センター 富雄校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
子どもには丁寧に対応してくれていたように感じる。子供も先生を信頼していたように感じるし、勉強する気持ちを途切れさすことなく、一緒に進んでくれていたように感じる。しんどい時期も当然あったように思うが、しっかりと乗り越えて進んでこられたのではないかと感じている。
この塾に決めた理由
近隣にあり、評判もいいと以前から聞いていた。通っている生徒数も多く、友達もたくさん通っていたので、本人の希望に合わせて通塾させていた。
志望していた学校
育英西高等学校
講師陣の特徴
比較的若い先生が多かったが、学生アルバイトなどはほぼいなかったように聞いている。授業外でも教えてもらえる時間も多くあったようだ。勉強以外の話もフランクにしてもらえる先生も多かったようで、子供も楽しんで通塾していたように聞いている。
カリキュラムについて
中学のテストレベルが高かったこともあり、割と難しい内容をこなしていたように聞いている。ついていけない生徒は少し置いていかれるような印象も受けた。クラス分けなどもこまめにあり、かつ成績順で着席するようで、競争意識を芽生えさせるような工夫もされていたようだ。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
市街地にあり
通塾中
回答日:2024年7月23日
能開センター 富雄校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
更に上を目指す同級生が他塾に行った例もチラホラあり、レベル的に誰でも満足のいく塾という訳ではないかもしれないが、メインの講師陣、授業内容や授業外でのフォロー、特訓、季節講習なども充実しており、実際に成績も入塾当初から上がってきたため
この塾に決めた理由
友達や近所の同級生など、同じ校区で通っている人が多く、評判も良かったので。また、家から近く通塾に便利な場所にあり、地域で一番人が集まるエリア近くで夜も比較的安心なため。
志望していた学校
奈良県立奈良北高等学校 / 奈良県立生駒高等学校
講師陣の特徴
塾長が非常に熱心で生徒にもわかりやすい、面白い、と好評だが、時々講師変更があり、社員でなく新人の先生が担当されることがあり、受講内容に差があるように見受けられる。保護者からの要望で変更などはできないようだが、とりあえず意見は聞いてくれる。
カリキュラムについて
高校進学のクラスと特進クラスに分けられており、生徒が特に希望しなくても学力的に可能性のある生徒には都度声がかけられ、より高度な内容のカリキュラムが提供される。進学クラスのカリキュラムは各学校に応じたテスト対策も含み、学校での学習を先取りした形で行われる
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
横断歩道で先生が出てきて見守り誘導してくれる、など安全に来校できる対策をしてくれている
回答日:2024年6月22日
能開センター 富雄校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
子どもがまずは楽しそうに通塾できたことは、非常に良かったことだと感じている。費用に見合うだけの成績をとることもできていたし、志望校にも合格することができたので、結果的には良いといった評価につながるのではないかと感じている。
この塾に決めた理由
近所でも評判がよかったし、友達もたくさん通っていた。授業料も比較的安かったことから、この塾に決めることにした。
志望していた学校
奈良県立奈良高等学校 / 育英西高等学校
講師陣の特徴
若い先生が多く、生徒との距離感もいい具合に保てていたようである。質問等にも丁寧に答えてくれていたよう。時間外でも熱心に教えてくれる先生が多く在籍知れおられた印象。保護者との連絡も密にとってくださり、情報共有はスムーズであったように感じる。
カリキュラムについて
かなり早くに前の方の授業内容を教えてもらっていた印象を受ける。予習中心であったが、テスト前などは復習にも力を入れてくれていた様子である。普段の授業のペースはさほど早くはなく、個々の学習レベルに応じた対応を取ってくれていたように感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
市街地 駅が近い
回答日:2023年11月8日
能開センター 富雄校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
講師のスキルの個々に高く、成績を上げるという目的達成においては非常によい塾に通うことができたのではないだろうか、授業料なども良心的な金額であったと思うし、サポートも手厚く対応してもらうことができたように感じる。
この塾に決めた理由
自宅から通える距離にあり、周りの評判も良かったこと、また長女も通塾していたので、雰囲気や環境などがわかっていたため。
志望していた学校
育英西高等学校 / 上宮高等学校 / 近畿大学附属高等学校
講師陣の特徴
若い先生が多かった印象を受ける。学生の受けは良かったのではないだろうか。娘も安心して通っている印象があるし、丁寧に対応をしてくれていた印象を持っている。和気あいあいとした雰囲気でよかったのではないだろうか。
カリキュラムについて
個々の状況に応じて対応をしてくれていたように感じる。成績によってのクラス分けもあり、また座る席も成績順など競争意識が芽生える配慮されていたように感じる。詳しいカリキュラムはわからないが、成績が上がっていたことを思うと良かったのではないだろうか。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
靜かな住宅街
回答日:2023年10月14日
能開センター 富雄校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
多くの生徒が通っていることで、個別の課題などについては手厚くないと感じていたが、実際は個々に手厚く対応をしてもらえたように感じる。お金をかけて通塾させただけのメリットは高かったように思うし、必要な場所であったと評価している。
この塾に決めた理由
地元での評判もよく、多くの生徒が通塾しているから。兄弟も通っており、成績が上がった実績があるから。信頼置ける先生がいるので、安心して預けることができたから。
志望していた学校
育英西高等学校 / 上宮高等学校 / 奈良市立一条高等学校
講師陣の特徴
生徒との距離も近く、親身になって相談にのってくれる先生が多かった。家族対応も丁寧で、多くの情報を持っておられたように感じる。何事にも熱心に、補修なども積極的に実施してくれていたし、個々の成績状況に合わせて指導を実施してくれていたように感じる。
カリキュラムについて
クラス分けテストなども定期的になり、こどもの成績に応じて授業も進めてもらえたように感じる。詳しい中身についてはわかりかねるが、予習復習も結構なボリュウームの課題が出されている印象で、丁寧にフォローしてもらえていたように感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅まで通いやすい
回答日:2023年10月7日
能開センター 富雄校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
自分から積極的に先生に質問に行ったり…宿題もきちんとこなしてやっていけるならば、この塾は良いと思う。 宿題もいい加減にやっていったり、適当にしていると放っておかれる。 塾に通うのは本人なので、本人の意思が大事かと思う。
この塾に決めた理由
開講してすぐだったので、通っているお友達に誘ってもらった。 先生も熱心だと教えてもらったから。 立地も良く、自転車でも通いやすいからここに決めた。
志望していた学校
奈良県立奈良高等学校 / 奈良県立郡山高等学校 / 西大和学園高等学校
講師陣の特徴
基本は社員の先生が教えてくれる。 大学生も何人かいたみたいだが、きちんと研修もうけていた。 担任制で、社員の先生が色々な相談にものってくれる。 いつも複数人、塾には待機しているのでどの教科を質問しても問題は解決できると思う。
カリキュラムについて
うちの子どもの学年は、最終的に全ての教科で3クラスに分かれていた。 クラスごとに進度は違うし、学習する内容も宿題の量も違っていたみたいです。 上のクラスは人数も少なく、難しい問題や過去問をよく解いています。 真ん中のクラスは1番宿題が多く、たくさん勉強はしないといけないと思います。 受験に向けて、どのクラスも進度は早く定期テスト前には範囲を復習して、受験前にはひたすら演習をする感じです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から子どもの足で徒歩約10分。 夜、真っ暗にもならずお店もあるので怖くないと思う。
通塾中
回答日:2023年9月27日
能開センター 富雄校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
本人には合っており、宿題や補習、季節講習にも慣れて少しずつ自信も付けている様子が見られるので、総じて満足。 ただ、講師によっては疑問のある教え方や本人と合っているのか不明な部分もあり、かかっている費用と比して相応の成果が出ているかどうか、という点で評価
この塾に決めた理由
友人が通っており、周囲の同級生が多数塾に通い始めるなど、本人が危機感を感じていたことと、本人の通塾モチベーションが揃ったので
志望していた学校
奈良県立郡山高等学校 / 奈良県立畝傍高等学校 / 奈良市立一条高等学校
講師陣の特徴
ほとんどの講師がベテランで、わかりやすい指導、自習や補習など、普段の通常授業以外でも柔軟に対応してくれ、テスト対策や個別の相談(保護者、生徒どちらからも)随時きめ細やかな対応をしてくれる。 ユーモアもあり、生徒も楽しく取り組めている
カリキュラムについて
クラス分けにより生徒の到達度に合わせたカリキュラムを組んでくれ、テスト結果などにより、より本人に合ったクラス替え提案、指導を頻繁に行なってくれる。基本的に各自通っている中学のテスト時期や内容を考えて先取り、各中学に合わせた内容での指導
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
大通り沿いにあり、家からもアクセスが良く、治安面でも比較的安心して通える立地
回答日:2023年9月10日
能開センター 富雄校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
総じて、雰囲気はいい感じで子供も楽しく通うことができていたのではないかと思う。受験などのプレッシャーもあったとは思うが、そのプレッシャーを楽しむことができていたように感じる。講師との信頼関係もある程度構築されていたのではないか。
この塾に決めた理由
自宅近所にあり、友達なども多く通っていた。長女の通っており、良い雰囲気で授業をしてくれていたので、この塾に次女も通わせようと考えていた。
志望していた学校
育英西高等学校 / 育英高等学校 / 上宮高等学校
講師陣の特徴
若い先生が多く、生徒の話にも親身になってくれる先生が多かったように感じる。男性講師の方が多かったので、やや不安等感じることがあったが、比較的コミュニケーションなども良好に図りながら、色々細かな点まで目配りをしてもらえたように感じる。
カリキュラムについて
詳しい内容はわからないが、生徒一人一人のペースに合わせて臨機応変な対応をしてもらえたように感じる。学校のテストが難しいことで有名な地域であるが、その点についてもしっかりとフォロをしてもらえたように感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
送り迎えしやすい