能開センター 三木校の口コミ・評判一覧
0 件目/全0件(回答者数:0人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
この教室にはまだ口コミがありません。
以下は能開センター全体の口コミを表示しています。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
年間を通して、無駄が一切なく、細部まで生徒の事を第一に考えて組まれている年間カリキュラムだと思います。授業が進むスピードや、内容、量も自分にとても難易度があっていて過ごしやすく学びやすいカリキュラムです。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
塾を休んだ時に電話連絡が来る その日にどこの範囲をしたか 次回までの宿題の範囲 振り替えができるならその日時についてなど
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
近いから
通塾中
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前なのである程度明るく、かといって車の量が多すぎないため、交通の危険性も少ない。
能開センターの口コミ・評判
家庭でのサポート
教材が沢山あり、また、片付けが苦手と言うこともあり、整理を手伝い、すぐに必要なものが見つけられる様に工夫をしていました。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
定期的にテストを行い、レベル別にクラス分けされていて、そちらにそったカリキュラムを すすめられていたようです。 なので、レベル的に高すぎることも低すぎることもなく受けることができていました。 宿題もカリキュラムに含まれていたと思います。
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
塾のテストの情報や外部模試の案内。ほかには模試の結果が返却されたことや小テストの結果が送られていた。
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
すぐに連絡をくれるので、助かりました。安心して息子を塾に行かせることができました。 なにかあれば、すぐに、連絡くれます。だから、すごく助かりました。
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは確立されたものがあった印象で ある 中学二年の終わりには中学3年間の学習が 一通り終わり、3年時には受験勉強や総復習を してくれていたと思う カリキュラム以外にもつまずきや苦手な箇所に 関して個別に課題などを提起して対応してくれていたため、マニュアル通りの一辺倒な カリキュラムではない印象である