能開センター 八尾校(中学受験専門) の口コミ・評判一覧

能開センター 八尾校(中学受験専門)の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

16%

4

50%

3

33%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

83%

その他

16%

1~10 件目/全 26 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年2月25日

能開センター 八尾校(中学受験専門) 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 八尾校(中学受験専門)
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

能開センターは、他の塾に比べると、のんびりとした塾なので、合ってる合ってないか、はっきりすると思います。灘中学など、最難関の学校をめざしている人は、能開センターよりも、浜、希学園や、サピックス、馬渕教室などの塾の方が良いかと思いました。ただ、うちの息子には、合ってました。

この塾に決めた理由

家から近かったからと、能開センターしか八尾に中学受験の塾がなかったから、選ぶ余地がなかったので。学校のクラスの子も能開センターに通っていたので。

志望していた学校

西大和学園中学校 / 清風中学校 / 大阪星光学院中学校 / 明星中学校(東京都) / 東大寺学園中学校 / 高槻中学校 / 清風南海中学校 / 愛光中学校

講師陣の特徴

校舎によって、講師のレベルが全然、違う。 上本町校は、素晴らしい優秀な講師が、揃っているが、田舎の校舎、八尾の校舎になると、レベルの低い講師になる。ただ、八尾校の講師も、どこの校舎の講師も、熱心に教えてくれます。わからない問題があれば、ヒントをくれて 、教えてくれます。八尾校は、人数が少ないので、特に質問があれば、聞きやすい。

カリキュラムについて

土特や日曜実戦など、実力をつけるために、平日以外にも、講習がある。実力がある子は、他にも、特別な講習がある。公開テストで、偏差値58以上だと、特別な講習が受けることができる。カリキュラムは、たくさんあるが、結局は、偏差値が、関係している。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前だが、ビルの中に教室があるので、静かだった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月29日

能開センター 八尾校(中学受験専門) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 八尾校(中学受験専門)
  • 通塾期間: 2012年11月~ 2014年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

熱心な講師が多く、教材も細かいレベルで細分化しており習熟度合いに応じたレベルアップが図ることができるのでお勧めできる塾だと感じています。 通常の授業以外にも夏や冬の特別講義などもあり、志望校やレベルに応じた内容を受講できた。

この塾に決めた理由

自宅からの通塾に対する交通機関の便の良さ HPやここに通塾してた知り合いの口コミで塾講師が非常に熱心

志望していた学校

西大和学園中学校 / 清風南海中学校 / 清風中学校 / 大阪星光学院中学校

講師陣の特徴

直前講義などは、講義の時間を超えた授業もおこなっていただき、受験直前まで子供のレベルをあげようとする姿勢で臨まれていた講師が多かった。 また、普通の授業でも一人一人のレベルに合わせた講義もあり非常に良かった。 受験直前には、子供に激励の手紙を書いていただけるなど非常に情熱的でした。

カリキュラムについて

受験志望校に合わせた講義や一般的に必要なレベルを教材毎に提供しており非常にシステマチックでした。 クラスはレベルにあわせており、校内模試の成績で決定されており、同じレベルの子供が切磋琢磨できる環境であった。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅近く良好

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月25日

能開センター 八尾校(中学受験専門) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 八尾校(中学受験専門)
  • 通塾期間: 2012年11月~ 2014年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

併願校を含め志望校に合格することができましたので総合的には非常に良いと思います。中学受験をしようと考えているご家庭には検討に値する塾だと思います。特に受験直前は補講なども充実していましたので直前の成績の伸びを後押ししてくれる頼れる存在でした。

この塾に決めた理由

家に近い

志望していた学校

西大和学園中学校 / 清風南海中学校 / 大阪星光学院中学校 / 清風中学校

講師陣の特徴

直前の講義は生徒個人の特性に合わせた指導に加え、志望校の出題傾向に合わせたプリント演習を含めた講義を断続的に行うなど非常に手厚いサポートを行う先生が多く得意科目の安定的な得点確保を目指した指導をしていただけた。

カリキュラムについて

平時は三、四時間の講義と土日は志望校に合わせた特訓講義がほぼ半日あります。また直前や夏冬は特別講義があり志望校の試験内容トレンドに合わせた内容となっており効果的に学習できるよう配慮されていると思います。この点は非常に良い点だと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近でありバスや電車でも通えるので便利でした

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月15日

能開センター 八尾校(中学受験専門) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 八尾校(中学受験専門)
  • 通塾期間: 2007年4月~ 2008年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

志望校を目指すにはどこか塾で学習する事は必要だったと思います。また講義とテストで習熟度を確認しながら、対策を考える事も共感できましたので、学習する環境は問題なかったと思います。後は、回りの他の子との関係、交流は課題でしたが、本人にはいい経験だったと思います

この塾に決めた理由

模試を受けた事があった

志望していた学校

奈良学園中学校 / 清風中学校 / 開明中学校

講師陣の特徴

熱心に教えていただいたと思います。 各教科事で担当講師が変わる事はありました。教え方は教科別テキストを基本に理解不足と感じた時や、確認テストで上手く答えられてない項目は、追加のテキストや問題を用意して、復習してもらいました。

カリキュラムについて

基本的に2年でやるカリキュラムでしたが、こちらの都合て、1年であったので、理解不足はあったと思います。家で、確認したり、模試でできなかった内容を解き方をその日の内に説明したりする事で、カリキュラムについていける用フォローしました。 本人には、可能なら予習も薦めましたが、 やれていなかったと、思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

電車で通っていて、休みの日他の用事がある時は車で迎えに行っていました

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月15日

能開センター 八尾校(中学受験専門) 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 八尾校(中学受験専門)
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

春期講習だけ受講しました。小学生の私にも分かりやすく教えてくれて、消去算の授業だったと思いますが今でも記憶に残っています。家から遠いため春期講習以降受講は出来ませんでしたが、生徒のことを思ってくれるとても良い塾だと思います。

志望していた学校

大阪教育大学附属天王寺中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月28日

能開センター 八尾校(中学受験専門) 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 八尾校(中学受験専門)
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

宿題も多く出て、勉強量は非常に多い。ただ子どもたちは慣れるみたい。目標の学校別にクラスが別れていて、その学校にあった勉強をしてくれると思う。子供の希望した学校に合格したから、とても満足しています。受験の時に、学校まで応援にきてくれる。

志望していた学校

大阪星光学院中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は能開センター全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年10月7日

能開センター 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

立地・近くにあるお店の種類がとてもいいし、自習室では仕切りがある上、軽食ねら食べてもオーケーなのでお昼などもそこで済ませられるから。でも、レベルが結構高いので、勉強しようという意志がなかったり、成績が悪すぎたら入ってから少し辛いと思う。

この塾に決めた理由

親や周りの人から勧められていたし、友達もそこに入っていたので、一緒なら安心だからと思って、入ることを決めた。また、立地も電車で行けばすぐのところだったのでいいなと思った。

志望していた学校

秋田県立秋田中央高等学校 / 秋田県立秋田西高等学校 / 聖霊学園高等学校

講師陣の特徴

社員が多い。大学生もいるが、手を抜いている感じはなく、とってもわかりやすい。優しいけどだめなことはきちんとだめと言ってくれるいい先生だと思っている。自分の成績の話をする時は優しく接してくれてとてもありがたいし、悪い成績でも決して責めずにせつめいしてくれることがとても嬉しい。

カリキュラムについて

自分の偏差値を考えるとレベルが高いものばっかりだけど授業を聞くとしっかり理解できるので難しすぎるわけではない。授業についていけるか不安になる内容も多いが、始まってみればそんなこともない。学校よりも単元は進んでいるが進みすぎているわけではないので不安になることがまったくないのがいい。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

近くにコンビニがあるのがよかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月5日

能開センター 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

第一志望校に入学できているのは塾のおかげだと思っています。 その面では100点です。 ただ毎月の費用が結構かかります。 うちは一人でしたのでお金掛けれましたが子供が数人いる家庭が子供全員この塾に通わせるとなると結構大変かなっと思います。

この塾に決めた理由

初めて塾に通うのにどこの塾がいいのか分かりませんでした。 先ずは体験させようと思い知り合いの子供がお世話になった能開センターに行ったところ、この塾がイイと子供が言うので決めました。

志望していた学校

和歌山県立橋本高等学校 / 和歌山県立那賀高等学校 / 初芝橋本高等学校

講師陣の特徴

先生は40歳前後でした。 出身校聞いても教えてくれませんでした。 プロの先生だと思います。 あとはアルバイトの大学生の先生もいました。 皆さん話しやすい雰囲気の先生ばかりでした。 うちの子の担任の先生は英語を教えてくれてました。少し英語が苦手でしたが授業前に補習してくれたりして親切にしてもらいました。

カリキュラムについて

年間のカリキュラムが組まれてます。 定期的に学内で試験があり結果でクラスの振り分けがあります。また試験の結果で上位何人かまでは張り出しがあります。 学校の授業よりかは少し早いみたいです。 子供に聞くと学校の授業が復習になり効果的な感じでした。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅前の塾密集地にあります

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月5日

能開センター 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

それぞれの能力にあった関わり方を基本とし、的確なアドバイスやポジティブな声かけに加え、より現実的な考え方も含め、時には厳しい話もありつつも子供第一に考えてくれるところ。勉強が習慣化されて成績もあがる可能性があることから、必要と思われる場合はぜひ利用した方が良い。

この塾に決めた理由

仲の良い友達が一緒に行こうというきっかけで通いだし、勉強することが楽しいと思うことができたため。小学生の間はテキスト代のみなので通わせやすい。

志望していた学校

栃木県立鹿沼東高等学校

講師陣の特徴

40代から50代で経験豊富な方々で、的確なアドバイスをたくさんいただけた。子供に対しても常にポジティブな言葉をかけ続けてもらえて、親の立場としても安心できるような環境づくりに取り組んでいただいて良かったと感じる。

カリキュラムについて

塾で中学校の授業で学ぶ内容を事前に取り組むことで、中学校の授業では復習することが可能となり、自学においては再復習することができ、能力が定着するタイミングがたくさん確保できることが良い流れになったと感じる

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅からは少し遠く、親の送迎が必要

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月5日

能開センター 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最終的な希望わ要望を結果で応えてくれる信頼感のもと、安心して生徒を託せる塾だと感じている。現状でも塾側の結果を残すための、努力が見える。実際、みうちにも紹介しており、満足している様子。不安、不満がないことが最大の評価理由。

この塾に決めた理由

実績があり、家からも近い。塾と父兄とのコミニケーションは頻繁にあり、不安の解消に努めてくれている。体験入学もさせて本人の希望による。

志望していた学校

大阪桐蔭中学校

講師陣の特徴

経験とノウハウを持っており、受験志望校に特化した授業や課題の対応に安心感をもてる講師が揃っていると思う。専門性がある。厳しさもあるが、生徒とのコミニケーションも意識した接し方をしてくれるので、しつもんもしやすいと思う。

カリキュラムについて

個人レベルに応じて授業内容、試験問題が用意されており、生徒の実力を優先した内容になっている、1年1年レベルを向上させるものであると思う。コツコツと力を蓄積させていく様な授業計画。塾に対して信頼して任せられる内容だと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前にあり、交通の便利さを感じる。 人通りも多く安心して通わせることができる。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください