能開センター 泉佐野校(中学受験専門)の口コミ・評判
回答日:2025年01月10日
能開センター 泉佐野校(中学受験専門) 保護者(父親)の口コミ・評判【2017年02月から週5日以上通塾】(103826)
総合評価
5
- 通塾期間: 2017年2月〜2023年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 清風南海中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
結果が出たので、満足です。単に合格だけをさせるのではなく、人として人間としての教育がもっとあれば評価をもっと上げられる。家庭でのサポートも当然必要なので家庭でのするべきことも教えてくれたので、塾に対して信頼感があった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
家から近い、駅から近い、講師陣が充実している、子供達が気に入った先生方がいる、塾のサポートが手厚い、事務の方々の対応が丁寧、以上が合っている点、授業料、講習、その他諸々の費用が高いのが合っていない点と思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
能開センター 泉佐野校(中学受験専門)
通塾期間:
2017年2月〜2023年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 講習会費用 テキスト 交通費
この塾に決めた理由
姉が通っていて、結果も出たので効果があると思った。また先生も丁寧に対応されるので安心して通塾できると思った。
講師・授業の質
講師陣の特徴
全体の講習や個別指導も丁寧に教えてくれて、子供達の勉強への興味と定着ができて非常に良かったです。感謝しています。学んで教えることを教えてもらったので、子供達の間で学習し合う習慣が出来ました。子供も先生を気に入って学習意欲が出ました。ありがとうございました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
普段の授業の疑問に対応してくれました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
参観もしていないので事実と異なるかもしれないが、集団で授業を受けていたと思われる。子供の話では雰囲気も大変良かったと聞いているが、レベルが下のクラスだと授業を乱す生徒がいて周りが困っていたという話を聞いたことがある
テキスト・教材について
塾のオリジナルと思われます
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分が受講したわけでは無いので、子供の様子から察すると、日々宿題に追われて授業について行くのに必死の毎日だったようで毎日疲れ気味であった。親(特に母親)は、子供達を追い立てていたので、少しハードルが高いように感じましたが、そういう試練も大事だと思うので悪い印象は無かった。
定期テストについて
毎日だったように記憶しています。
宿題について
子供がひとりで自発的に進んでするには、ボリュームがあったと思われます。常に母親が尻を叩いていて、家で一息つける様子では無かったと記憶している。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
主に事務的なことが多かったと記憶している。 先生からも連絡があったと思いますが、その時は子供の成績や今後の課題などいろいろと様子の話があったと記憶している。
保護者との個人面談について
1年に1回
クラスのレベルを上げるかどうかについて話した。目指す学校のレベルに合わせると授業や宿題が覚束なくなる可能性があるので現状維持のクラスで勉強に全集中して結果良かった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
子供達の性格や癖を考慮してアドバイスをしてくれた。適切な激励、鼓舞、指導で子供達のやる気を奮い立たせてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
明るくキレイ
アクセス・周りの環境
駅の改札から秒で塾の入り口まで着くので安心であった。通勤帰りに立ち寄ることもできて非常に便利であった。
家庭でのサポート
あり
塾の送迎、お弁当作り、課題宿題の解く順番や時間管理、通塾の準備、テキスト、ノート、筆記具の用意までかなり隈なくサポートしていました。(母親)