能開センター 宇都宮校高校受験専門館の口コミ・評判
回答日:2025年01月11日
能開センター 宇都宮校高校受験専門館 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週4日通塾】(105241)
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 作新学院高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
評判どおりの熱心な先生方ばかりで とても良かったと思う こどもの性格にも集団、レベル別というのは とても良かったと思う 悩みや壁にぶち当たった時にも先生方が 寄り添ってくれてとてもメンタルも安定できて良かったと思う 立地もよく、とても通いやすかった 保護者に対してもとても丁寧に報告してくれて、安心して預けられた
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
性格的に集団の方が合っていたと思う 周りにライバルがいた方がやる気やモチベーションが保てる 負けたくないということから頑張ることができた 切磋琢磨できた 家だと眠くなったり他に気がそれたりしたため、自習室で長い時間勉強できたのが、とても合っていた 分からないところなど、すぐその場で聞けるため、良かった
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
栃木県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
能開センター 宇都宮校高校受験専門館
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(能開の入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(下野もし)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 施設費 短期講習料 特訓料
この塾に決めた理由
評判が良いと聞いていたから 先生がとても熱心と聞いていたから 中学で通塾している子が多いから 合格率が良かったから 通いやすいところにあったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
学生などはおらず全て社員の方だったと 思います とても熱心で子供の性格などに合わせて 個別にアドバイスややる気を引き出してくれる 保護者に対しても面談以外にもいつでも 連絡をくれ、長時間でも対応してくれる 常に子供に寄り添ってくれている
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
常に対応してくれ、寄り添ってくれてきた
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
コロナ禍ではオンライン授業にも対応してくれていた 小テストで前回の復習チェックから毎回、 授業が始まる 定期的なテストで細かくクラス分けがされているため、集団授業だが、自分のレベルに あった授業が受けられるため、ついていけないや、物足りないなどといったことはなかった たまに冗談をまじえたりして、とても楽しい雰囲気であった 仲間と切磋琢磨できる環境であった
テキスト・教材について
塾オリジナルの教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
定期的に試験があり、それによって、 クラス分けがが細かくされて自分の レベルにあった指導をしてもらえるカリキュラムになっている 中学二年のおわりで中学3年間の学習が おわり、中学3年では総復習や受験勉強が 出来るようにカリキュラムが作られている
定期テストについて
年3回くらい、クラス分けテストがあった 小テストは毎授業であった
宿題について
その時々で量は変わるが必ず英数国社理、 全て宿題がでた 量的には通塾の合間に終わる程度の量であった 個別に苦手箇所など、出してくれることも あった
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾での授業態度や、勉強に対するモチベーションなど テスト結果から現時点での志望校の話 苦手箇所についてなど
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
授業態度 現在の勉強に対するモチベーションなど テストの結果 志望校について 苦手箇所などについて 保護者の不安など
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手や克服箇所を細かく説明して、課題などを出し、その都度指導してくれていた 悩みなどにも寄り添って聞いてくれていた
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備も充実しており、騒音対策もされている 広さも十分あり、衛生的である
アクセス・周りの環境
学校帰りにちょうど寄れるところにあった 親も送迎しやすい環境
家庭でのサポート
あり
健康管理 送迎 土日は1日塾にいたため、お弁当などを届けた 受験校の資料などの取寄せやまとめ 悩みなどはなるべく言いやすい環境を作った リビング学習の際は親も読書をしたり、勉強したりするようにした