能開センター 宇都宮校高校受験専門館の口コミ・評判
回答日:2025年03月06日
能開センター 宇都宮校高校受験専門館 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週4日通塾】(118428)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 作新学院高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
成績があがり、志望校に合格出来たから。 人としても成長させてもらえたと思うから。 評判どおりだったから。 保護者に対してもとても、丁寧に常に寄り添ってくれていたから。 姉弟ともお世話になり、本人たちも、満足しているようだったから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別よりも集団の方がうちの 子供には合っていたと思います。 合っていた点は孤独にならず、周りの子とも 切磋琢磨し、時にはライバルとして、向上心を 持てたと思います。 家だと何となくやる気にならない時や、寝てしまったりがあったので、塾の方が自習室で メリハリを付けて勉強できたようです。 分からない時に瞬時に質問ができて、解決できたので、良かったようです。 合っていない点はないと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
栃木県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
能開センター 宇都宮校高校受験専門館
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(下野もし)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(下野もし)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 施設費 短期講習料
この塾に決めた理由
姉も通っていて、とても良かったから 周りの評判が良かったから 先生が熱心だから 合格率が良いから
講師・授業の質
講師陣の特徴
学生アルバイトなどではなく、 きちんとプロの方が教えてくれていました。 とても熱い志を持った熱心な先生方ばかりでした。 何かあれば保護者にも生徒にも寄り添ってくださる 先生方ばかりでした。 時には雑談もまじえ、楽しく指導をしてくれていたようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
いつでも受け付けてくれていた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
オンラインにも対応されていました。 集団授業でしたが、多すぎず少なすぎず、 ちょうど良い人数だった思いますので、一方的な授業ではなかったようです 時にはそれにまつわる雑談も含めて、楽しい 雰囲気のときもあったようです 必ず前回のチェックテストから始まっていたようです。
テキスト・教材について
独自の教材でした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
定期的にテストを行い、レベル別にクラス分けされていて、そちらにそったカリキュラムを すすめられていたようです。 なので、レベル的に高すぎることも低すぎることもなく受けることができていました。 宿題もカリキュラムに含まれていたと思います。
定期テストについて
小テストは授業の始まりに必ずあったようです 塾のクラス分けテストが3から4ヶ月に1度あった
宿題について
科目ごとに必ず適正量出されていたようです。 時には苦手部分について、個別に 課題を出して頂きました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
その時のテストの結果や成績について。 可能な進学校などを 教えてくれていました 保護者の不安なこともよく聞いて下さり、 対応してくれていました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
近々のテストの結果や現在の成績について。 授業中の様子や宿題の様子などについて。 進学先の提案など。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
つまづいている箇所を適切に指摘してくれて、 それに対する課題や時間配分など、 こと細かく、指示をしてくれていた
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
全てそろっている
アクセス・周りの環境
バス停が目の前でとても通いやすい