1. 塾選(ジュクセン)
  2. 栃木県
  3. 宇都宮市
  4. 宇都宮駅
  5. 能開センター 宇都宮駅東校
  6. 能開センター 宇都宮駅東校の口コミ・評判一覧
  7. 能開センター 宇都宮駅東校 保護者(母親)の口コミ・評判【2016年04月から週3日通塾】(119129)

能開センター 宇都宮駅東校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(2995)

能開センターの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月07日

能開センター 宇都宮駅東校 保護者(母親)の口コミ・評判【2016年04月から週3日通塾】(119129)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2016年4月〜2023年8月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 栃木県立宇都宮東高等学校附属中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

我が子においてはとても本人が選んだと言うこともあってとても合っていたと思います。アクセスであったりとか周りの環境であったりとか先生方の雰囲気であったりとか勉強の仕方や頻度であったりとかって言うところもあっていたと思います。ただ塾選びと言うのは親が決めるものではなく、当の本人通う子供がどう思うかって言うことがすごく重要かと思うので、親がやるのではなく、子供を中心に決めていく方がいいかなと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

うちの子はもともと真面目で細かいこともできるタイプだったので合っていたかと思います。入力して割とすぐにスケジュール管理みたいなことを徹底的にやるんですが、その辺が苦手な子っていうのはなかなか合わないと思ったかもしれません。うちの子は合っていました。後は、いろんな小学校からの方が集まっているので、人見知りの子はどうしてもちょっと難しいところがあるのかもしれません。うちの子は社交的だったので、その点は苦労しませんでした。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・会社員)
お住まい: 栃木県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1501~2000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 能開センター 宇都宮駅東校
通塾期間: 2016年4月〜2023年8月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (特に無い)
卒塾時の成績/偏差値: 66 (塾内の模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

テキスト 模試 授業料 特別講習代

この塾に決めた理由

複数の塾をで体験授業を受ける、本人が決めた。特に中学受験を意識ていたわけではないが、本人の探究心や好奇心といったものがとてもあり、学校の授業だけでは満足できていなかったため、少しレベルの高い教育が受けられるところと思って探した結果、こちらの塾で決めました。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロで、とても教え方も上手い。 ときには厳しく指導すると言うところもあったようですが、自分の子供はそれを怖いなどと思う事はなく楽しくやれていました。怒るとかそういった事はなくてさすと言うような感じだったのかと思います。きちっとやっている生徒であれば特に問題はなかったのかと思います。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問ノートのようなものを作っていたように思います。自宅学習だったりとか復習でわからなかった問題をノートに書き先生にその中で質問をする、そしてノート入れる箱があって、そちらに入れておくと、次の授業までの間に先生がかなり丁寧に解説を加えて入れてくれるっていうのものを使っていました。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

基本は対面グループ 質問もしやすい。生徒数が結構いたので、割と大きな部屋で授業していたかと思います。ただレベル別でクラスは分けられていて、その生徒のレベルによっては難しすぎると言うこともなく対応されていたのかなと思います。面白いことを言う先生もいたり、ちょっと小話というか、プライベートの話もしたりする先生もいて、かなり子供は楽しく通っていたかと思います。

テキスト・教材について

塾オリジナルのもの

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

全ての科目をカバーできていた。いわゆる5教科のような感じで、算数理科社会と言うような感じでやれていたかと思います。それぞれ担任の先生が決まっていたので、かなり細かいところまで授業は受けることができていたかと思いま

定期テストについて

復習の意味を込めてのテスト

宿題について

それなりの量があるが大丈夫。基本的に帰宅が遅かったので、その日のうちに対応することはできず、翌日から週末にかけてこなしていたかのように思います。宿題のようなについてこのから値を上げるような声は聞こえたことがありません。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

定期的に模試などの結果伴う面談がありました。講師と親とで話す感じで、まぁ結果の説明とどういうところが足りていないかこれからどういう勉強したらいいのかなどをアドバイスいただけたと言うような感じです。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

保護者との面談では通常の授業での内容ですとか、直近で受けた模試の内容ですとかを説明してください。今後どういうことをするべきかなどの的確なアドバイスをもらえていました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振にあまりなった事はなく、常に上位にいることが幸いにできたので、あまりこの点で塾からアドバイスと言うものはなかった。ただ現状維持に甘んじると言う事はなく、常により良い点数を取るためにであったりとかより効率よく勉強する仕方であったり、とかって言うところを下激励していただいていい

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

多少近隣の交通量があるのでうるさいが困るほどでは無い

アクセス・周りの環境

駅の近くで買い物や待ち合わせにも便利

家庭でのサポート

あり

おそらくスキル的には本人が全てできたのではないかなと思いますが、まだ小学生と言うこともあり、就寝時間が比較的早めだったと言うこともあり、圧倒的に時間が足りませんでした。なので宿題をした後の丸つけであったりとか、親ができること、誰がやってもまぁ大丈夫なところっていうのは親がサポートしていたように思います。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください