1. 塾選(ジュクセン)
  2. 栃木県
  3. 宇都宮市
  4. 東武宇都宮駅
  5. 能開センター 宇都宮校高校受験専門館
  6. 大学生・2015年8月~2017年3月・母親の口コミ・評判
大学生

2015年8月から能開センター 宇都宮校高校受験専門館に週3日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ 主婦(主夫) )
お住まい
栃木県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
601~700万

生徒プロフィール

学年
大学生 (公立)
教室
能開センター 宇都宮校高校受験専門館
通塾期間
2015年8月~2017年3月
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
58 (下野模試)
卒塾時の成績/偏差値
65 (下野模試)

塾の総合評価

2

親も子も塾に関しての予備知識が無かったので、家庭教師のようなスタイルをイメージして個別指導型を選択してしまいました。そのため、受講スケジュールから講師の当たりハズレ、受講料に至るまでほぼほぼ満足いくものではありませんでした。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

親も子も、塾に通うのが初めてだったので、学習スタイルも良く分からないまま、イメージだけで決めてしまいました。親の時代の学習塾は、学校の授業について行けない子が通う場所でしたが、今は、受験勉強の仕方を教えてくれる所だと知りました。集団講習の方が合っていたように思います。

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

50〜60万円

この塾に決めた理由

個別指導だったから

この塾以外に検討した塾

能開センター

講師・授業の質

講師陣の特徴

苦手な科目を克服するためにと思って塾を選択しましたが、講師の先生はパートやアルバイトの方々が多く、指導者および指導方法に当たりハズレが大きかったようです。集団講習の方が講師の方のレベルが高かったのではと後悔しました。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

塾に通うのが初めてだったので、イメージとしては家庭教師と同じように、常に傍らに付いて、分からないところをマンツーマンで指導してくれる感じだと思っていましたが、そうでは無く、講師ひとりに受講者ふたりで、只々、問題集を解くだけだったと言っていました。

テキスト・教材について

個別指導でも多分、集団講習と同じテキストだと思います。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

個別指導を選択したので、時間的にも自由度が高いのかと思っていましたが、そんなことも無かったようです。こちらの都合よりも講師の方々の時間でスケジュールが決まっていて、その中から受講者が時間を合わせて科目を選ぶスタイルでした。

塾内テストや小テストについて

通った期間が短くだいぶ前なので不明です。
申し訳ありません。

宿題について

通っていたのがだいぶ前で、しかも苦手科目だけの個別指導だったので、分かりません。ただし、本人から塾の宿題が多すぎて大変だという話しは聞かなかったように思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

月に一度程度、電話がかかって来たことは、おぼえています。ただし、内容に関してはあまりおぼえておりません。申し訳ありません。

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

単純に学習時間は増えていったため、成績が下がることはありませんでしたので、特にアドバイスされなかったと思います。

アクセス・周りの環境

自転車で通える

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,019 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください