1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 泉佐野市
  4. 泉佐野駅
  5. 能開センター 泉佐野校(中学受験専門)
  6. 能開センター 泉佐野校(中学受験専門)の口コミ・評判一覧
  7. 能開センター 泉佐野校(中学受験専門) 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年02月から週5日以上通塾】(119976)

能開センター 泉佐野校(中学受験専門)の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(3041)

能開センターの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月22日

能開センター 泉佐野校(中学受験専門) 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年02月から週5日以上通塾】(119976)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2020年2月〜2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 四天王寺中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

褒めてくれる先生がいたことでモチベになった。宿題で成績が変わるほどテキストと先生が良かったのだろうと感じる。今でも先生に会いたいと思う。 他の塾の話を聞くと、ほとんどの塾より塾にいる時間が長っかったのでできるだけ家にいたい人にはおすすめできない

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

宿題の取り組み具合で成績が変わる、先生の言うとうりにすれば成績が上がる、授業ノートを見れば問題が解ける等のは自分に合っていたと思う。毎回テストの自分の成績にドキドキしながら学校に通ったこと、しっかり休めるのは土曜日の午前中だけだったのは合っていなかったと思う。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 能開センター 泉佐野校(中学受験専門)
通塾期間: 2020年2月〜2022年2月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 48 (中学受験公開模試)
卒塾時の成績/偏差値: 53 (中学受験公開模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

わからない

この塾に決めた理由

姉が通っていたため知っている先生も多く、馴染みやすく通いやすいと思ったから。1番家から近くて良い塾だったから。姉が他の塾に行っていたけれど、能開センターが1番良かったと感じていたから。特別な理由は特にない。

講師・授業の質

講師陣の特徴

解き方から詳しく授業で説明してくれる。とにかくわかりやすかった。成績が下がった時は個人で面談してくれる先生がほとんど。良い点数を取ればしっかり褒めてくれる印象。小学校の先生のように接してくれる先生もいる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業内容の質問がほとんど、各自自分で解いた志望校の赤本の質問など

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

学年全体で同じテキストを使うが、授業内で扱う問題はレベル分けされている。楽しくわいわい授業をする先生もいるが、ピリピリした雰囲気で授業をする先生もいる。雰囲気は先生によって違う。全授業で前回の内容の理解度を見る確認テストがどの教科でもある。内容は宿題とほとんど変わらない。真面目に宿題をやって理解していれば満点取れる。算数は計算テスト、国語は漢字のテストが追加である。

テキスト・教材について

能開センターのテキストが中心、理科図録、時事問題集

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

偏差値で4つのクラスに分けて通常授業する。クラスの移動は月一回のテストで2ヶ月連続で次のコースの偏差値を取れた時。テストの結果に応じて資格制で受けられる授業があった。10月ごろからは志望校別での特訓がある。春休み、ゴールデンウィーク、夏休みで受験期間をイメージした模試を受けることもできる。

定期テストについて

月一で模試、5年生までは到達度テストと公開模試が交互に。6年生はほぼずっと公開模試。 全授業で小テストあり。

宿題について

算数:テストの直し、授業の直し、演習問題、直しが少ないとそこまで多い量ではない。 国語:漢字50問、語彙2ページ、文章題二題 理科:覚えていない 社会:4ページ 最初は大変だったが慣れれば多いとは思わなかった。真面目にやれば成績が上がる

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

ほとんどない。クラスが変わる時のみ電話で報告がある。保護者から塾での様子を聞きに連絡が来ているのを見たことがある。

保護者との個人面談について

半年に1回

志望校の相談、家での態度や行動、塾での授業態度、宿題の提出率、成績の変化等 その人の成績でどの学校に行けるかなど塾の講師であるから知っている情報などを教えてもらう。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

とにかく真面目に授業を聞いて、先生の解き方をノートに書き留める。目で見えるようにすることが大切。宿題を真面目にサボらずやる。できなかったことをできるようにするために直しは絶対。1人で宿題を解けるようになればテストも解けるようになる。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

電車の音など外の音は聞こえやすい。エアコンは年中きつい。3階建で部屋数は多いが広い教室は一つだけ

アクセス・周りの環境

会員証で塾に入った時間、出た時間がわかるようになっている。駅の目の前で電車で通う生徒が多い。30分無料の駐車場も近くにあって、車での送り迎えも可能。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください